Prodrone社、国内初の第一種型式認証を目指す大型ドローン『PD6B-CAT3型』を発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、「Japan Drone 2025(会場:幕張メッセ、千葉県千葉市)」の会場にて、第一種型式認証の取得を目指す大型ドローン『Prodrone式PD6B-CAT3型』(以下、本機体)の初一般公開をした。 あわせて、これまで非公開としていた型式認証申請の進捗状況や現在実施中の試験内容についても発表した。

大型ドローン『PD6B-CAT3型』について

イメージ画像
Prodrone式『PD6B-CAT3』

本機体は、ドローン測量、ラストワンマイルや離島間物流といった物資輸送など省人化が期待できる場面や、自然災害時の物資輸送など、ドローンが社会課題解決に貢献できる多様なニーズに応えるために開発されたドローンとなっている。
第一種型式認証を取得することで、人口密集地でのレベル4飛行が可能となり、将来的には、物流・測量用途での展開に加え、点検、インフラ管理、中継カメラ搭載といった幅広い用途での活用が想定されている。

背景

近年増加する自然災害や国際的な緊張を背景に、防災・防衛の重要性が高まっている。
Prodrone社では「災害はもはや平時だ」という考えのもと、愛知県で進行中の「あいちモビリティイノベーションプロジェクト」に参画し、災害に対して強靭なモビリティ社会を目指している。

これまでProdrone社が提供してきた「PD6B」シリーズのノウハウを活かしつつ、第一種型式認証に要求される基準(安全基準及び均一性基準)に適合することにより安全性の向上が図られた機体となっている。
また、幅広い用途に活用できるように機体構造をモジュール化(上部:共通設計、下部:用途別に変更可能)し、さまざまな用途(物流及び測量)での使用が可能になっているとのことだ。

型式認証申請の進捗状況や試験内容の公開について

本機体は、2023年11月に国土交通省航空局へ第一種型式認証が申請された。

以降、適用基準の合意、製造工程の審査、試験計画の調整等を経て、現在は飛行試験の実施段階である。
申請から約1年半が経過し、今回の一般公開では、認証取得までのプロセスや課題、進捗状況が初めて開示され、業界に対して透明性ある開発体制と制度適応の取り組みを示すものとなっている。
2025年早期の型式認証取得を目指して試験が継続されている。

PD6B-CAT3の特徴

イメージ画像

1)第一種型式認証に要求される基準(安全基準及び均一性基準)に適合することにより、第三者上空での飛行を実現
2)機体構造をモジュール化(上部:共通設計、下部:用途別に変更可能)し、さまざまな用途(物流及び測量)で運用可能

PD6B-CAT3の概要

イメージ画像

機体寸法
約2.2m x 約2.4m x 約0.7m

最大離陸重量
約45kg

最大積載重量
約18kg

最大巡行速度
約12m/s(約43km/h)

最大航続時間
約30分

※現段階での仕様のため変更となる場合あり。

第一種型式認証取得時期
2025年10月頃(予定)

本体価格
1,200万円(税別)~

ーーーーーー

出典

関連記事

ツバサ・フロンティア社、4時間飛行可能な災害対応ドローン『Derd』と『小型大気観測ドローン』をCEATEC 2025にて公開を決定

株式会社ツバサ・フロンティア(本社:千葉県千葉市中央区新宿2丁目1番20号、代表取締役:田上 敏也)(以下、ツバサ・フロンティア社)は、2025年10月14日から17日の期間で幕張メッセにて開催される「CEATEC 2025」に出展。 災害対応向けハイブリッドドローン『Derd』と、環境測定用『小型大気観測ドローン』の2機種を実機展示することを発表した。 長時間飛行と低コストな環境測定により、地方自治体の防災業務や研究機関の大気観測における課題解決を目指す。

  tera

エアロネクスト社、4D GRAVITY®搭載の新型物流専用ドローン『PD4B-M-AN』を発表

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、自社独自の機体構造設計技術4D GRAVITY®*1を搭載した新開発の物流専用ドローン『PD4B-M-AN』(以下、本機体)を愛知県名古屋市で2025年9月24日から開催された第4回ドローンサミットで発表した。

  tera

Zero Zero Robotics社、『HOVERAir AQUA』を発表!HOVERAir初となる100%防水セルフフライングカメラ登場

2025年8月22日、ドローン及びAI飛行カメラ分野のリーディングカンパニーZERO ZERO ROBOTICS(以下、Zero Zero Robotics社)は、100%防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』を発表した。

  tera

ドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」、初製品にして世界初の8K対応360度全景ドローンとなる『Antigravity A1』を発表

360度カメラ市場に展開しているInsta360は、複数のパートナー企業と共同で開発したドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」から、初の製品となる『Antigravity A1』を2025年8月14日に発表。 『A1』は、世界初の8K 360度撮影機能を搭載したドローンであり、直感的な操作性と没入感あふれる飛行体験を融合させることで、ドローンの可能性を再定義する機体とのことだ。

  tera

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera