SkyDrive社、全国136店舗のイオンモールで開催される『まなびの万博』プロジェクトにて「空飛ぶクルマ」を親子で学べるイベントを7月19日から開催

「空飛ぶクルマ」の開発およびドローン関連サービスを提供する株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩)(以下、SkyDrive社)は、イオンモール株式会社(以下、イオンモール)とコラボし、子どもたちに万博を通した学びとワクワクを感じてもらうイオンモール主催のプロジェクト『まなびの万博』の取り組みの一環として、「空飛ぶクルマ」について子どもたちが楽しく学べる企画を全国136店舗で、2025年7月19日から8月31日まで開催することを発表した。

『まなびの万博』での「空飛ぶクルマ」企画について

イメージ画像

イオンモールは、大阪・関西万博にPRブロンズパートナーとして協賛しており、大阪・関西万博のコンセプトである「いのち輝く未来社会のデザイン」の考え方に深く共感し、万博の機運醸成に向け様々な取り組みを推進してきた。
そして、SkyDrive社は「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションに、「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく、空飛ぶクルマの開発をしている。

大阪・関西万博では、2025年4月に公開フライトを行い、夏頃にも2地点間または周回での飛行が予定されている。

企画内容

①「空飛ぶクルマ」VR飛行映像
イメージ画像

SkyDrive社の空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SkyDrive式SD-05型)」のデザインデータをもとに、イオンモールがオリジナルVR映像コンテンツを制作。
映像では空飛ぶクルマに乗車し、大阪・関西万博会場内「空飛ぶクルマ専用離着陸場(EXPO Vertiport/オリックス社が協賛・運営)」より離着陸、万博会場上空を飛行する「空飛ぶクルマ」操縦席からの臨場感ある映像を楽しめる。

VR映像は、全国のイオンモール館内に掲示されるポスターから、参加者のスマートフォンで誰でも体験できる。

②「空飛ぶクルマ」紙製ゴーグルでさらに迫力ある映像体験イベントを開催
今回制作したVR飛行映像をより一層楽しめるよう、SkyDrive社の「空飛ぶクルマ」をイメージしたオリジナル紙製ゴーグルを作成するイベントが開催される。
実施店舗は特設サイトを要確認。

実施概要

イメージ画像

開催期間
2025年7月19日(土) ~ 2025年8月31日(日)

開催場所
全国のイオンモール136店舗

参加費
無料

参加特典
SkyDrive社の「空飛ぶクルマ」を再現したペーパークラフトを会場にて配布。

会場内ポート「Expo Vertiport」監修・協力
オリックス株式会社

大屋根リング監修協力
藤本壮介建設設計事務

「まなびのランド」特設サイト
https://manabino-land.aeonmall.com/mall/?utm_source=press&utm_medium=press&utm_campaign=manabino0620

ーーーーーー

出典

関連記事

エアーアシストジャパン社、ドローンやAIをフル活用した地域業者の協働で農地再生プロジェクト始動。休耕田を再び実りの場に

株式会社エアーアシストジャパン(本社:兵庫県佐用町)(以下、エアーアシストジャパン社)は、兵庫県を拠点に活動するSky Studioの「Torako」と連携し、休耕田の再生および持続可能なスマート農業モデルの構築に向けた共同プロジェクトを始動した。 本プロジェクトでは、ドローン・AI・委託型農業を組み合わせた新たな農業参入モデルの実証を進めており、農業未経験者でも参入できる可能性を開く仕組みの構築を目指すものとなっている。

  tera

レッドクリフ社、ドローンショーの広告効果を可視化する新サービス開始

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、株式会社D2C(本社:東京都港区、代表取締役社長:高田 了)(以下、D2C社)が提供する分析プラットフォーム「docomo data square」を活用し、ドローンショーの広告効果や集客効果を可視化するサービスの提供を開始することを発表した。

  tera

トルビズオン社、すさみ町のドローン航路視覚化を支援。町長が国際首長フォーラムで成果発表

株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、ソフトバンク株式会社がすさみスマートシティ推進コンソーシアムの幹事として対応するスマートシティプロジェクトにおいて、和歌山県すさみ町のドローン航路可視化の技術支援を行ったことを発表した。

  tera

ABC社、圃場のドローンセンシング代行、最新トラクターやコンバインのシェアリングサービスを開始

ABC株式会社(本社:愛知県名古屋市)(以下、ABC社)が、営農支援サービス『ハタスケ』において農機具のシェアリングサービスを2026年1月より開始する。 先行エリアは兵庫県北部と鳥取県西部となっており、あわせて農業ドローンによる圃場センシング代行サービスを開始予定だ。 本事業は農林水産省の『スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業』による補助を受けての実施を予定している。

  Fuji

日本ドローンビジネスサポート協会、ドローンの安全な自動飛行を実現する『上空電波測定サービス』を提供開始

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(所在地:岡山県岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)が、ドローンの自動飛行における通信品質を事前に検証する『上空電波測定サービス』の提供を開始。 本サービスにより、レベル3/3.5飛行における安全性と信頼性の向上を実現するとしている。

  Fuji