7月3日はオロナミンCの日!北海道・静岡・熊本の花火大会会場にて7月19日からドローンの演出と共に『元気ハツラツ!大空大合唱』開催

大塚製薬株式会社(本社:東京都)の炭酸栄養ドリンク「オロナミンCドリンク」(以下、オロナミンC)は、発売60周年を記念した特別プロジェクトとして、静岡県・北海道・熊本県の3カ所の花火大会会場で、日本初※の『元気ハツラツ!大空大合唱』を開催することを発表した。

『元気ハツラツ!大空大合唱』について

イメージ画像

オロナミンCは1965年2月に誕生し今年60周年を迎えた。
そして今も「元気ハツラツ!」のキャッチコピーのもと、日本中に元気を届けている。

今回行われる『元気ハツラツ!大空大合唱』は、これからも元気を届け続ける存在でありたいという想いを込めて企画された体験型参加イベント。
約1,300機にも及ぶドローンが夜空に歌詞や五線譜、オロナミンCの形をした音符を描き出し、来場者とともに声を合わせた大合唱を行う予定となっている。

実施内容

イメージ画像

ドローンで描かれた「愛は勝つ」の楽譜と歌詞を見上げ大合唱。ブランド史上最大!の巨大オロナミンCも夜空に浮かぶ

今回のドローンの演出は世界的にも評価の高い株式会社レッドクリフが担当。
楽曲には世代を超えて愛されるシンガーソングライターKAN氏の大ヒット曲「愛は勝つ」を採用。

シンプルでストレートな力強い歌詞が多くの人の共感を呼び、時代を超えて愛され続ける応援歌である。
長年人々の背中を押してきたこの楽曲を、同じ空を見上げてみんなで合唱し、オロナミンCが大切にする「人と人とのつながり」を感じることで、明日の元気に変えていくという内容となっている。
さらに約1,300機のドローンによってブランド史上最大 約横65m×縦225mの巨大オロナミンCを描く。

また、イベント当日には会場内にてオロナミンCブースを設置。
来場した方に元気を届けたいという思いから、各会場1万本配布予定でオロナミンCの配布が行われる。
オロナミンCを片手に、歌と光と笑顔が広がるひとときを体感できる。

60周年特別プロジェクト『元気ハツラツ!大空大合唱』実施に向けた想い

オロナミンCが誕生した1965年からこれまでの60年間、日本社会は大きく変化し、人々のライフスタイルや健康への意識も大きく移り変わってきた。
そうした中においても、オロナミンCは「元気ハツラツ!」をキャッチコピーに、自分自身の元気だけでなく、誰かの元気を願う気持ちにも寄り添いながら、老若男女問わず幅広い世代の人々に元気を届けるべく取り組んできた。

60周年を記念し、その想いを形にするため、世代の垣根を越えて多くの人が集まる「花火大会」という特別な場で、誰もが楽しめる体験型参加イベントとして、ドローンによる『元気ハツラツ!大空大合唱』を開催。
“歌を通じて心がつながる瞬間”を創出し、元気を届ける。
世代を超えて、同じ空の下でともに歌い、元気を分かち合うことの尊さを改めて感じられる機会になることを願ったイベントである。
そして、これからもオロナミンCは、一人ひとりの元気を支え、日常に寄り添う存在であり続ける。

7月3日オロナミンCの日とは

2011年、発売から46年で小容量ビタミン含有飲料として国内で初めて累計販売本数300億本を突破したことを記念し、製品名にちなみ“ナミの日=7月3日”が「オロナミンCの日」として一般社団法人日本記念日協会に承認された。
昭和・平成・令和と時代を超えて愛され続ける“元気の象徴”として、これからも人々の日々に寄り添っていく。

静岡会場 実施概要

開催イベント名
第72回安倍川花火大会

静岡会場 開催日
2025年7月19日(土)

開催時間
19:30 〜 21:00
※『元気ハツラツ!大空大合唱』は19:30 ~ 19:50頃を予定

北海道会場 実施概要

開催イベント名
第59回おたる潮まつり 大花火大会

静岡会場 開催日
2025年7月27日(日)

開催時間
20:00 〜 20:30
※『元気ハツラツ!大空大合唱』は19:40 ~ 20:00頃を予定

熊本会場 実施概要

開催イベント名
第38回やつしろ全国花火競技大会

静岡会場 開催日
2025年10月18日(土)

開催時間
18:00 ~ 20:30
※『元気ハツラツ!大空大合唱』 18:00 ~ 18:20頃を予定

注意事項

※当日の天候によっては中止となる場合あり
※各会場花火大会実施前に本イベントを開催予定
※各花火大会の観覧方法・アクセスなどは各花火大会公式サイトを要確認

サンプリング概要
上記花火大会会場にて、オロナミンCブースを設置。
各会場先着1万名にオロナミンCドリンク1本とオリジナルうちわがプレゼントされる。

※先着順のためなくなり次第終了。

ーーーーーー

出典

関連記事

WATERS takeshibaで『水辺の自由時間コレクション』が10月24・25日開催。ドローンショーにプロジェクションマッピング、ウニランプづくりや水上ドローンイベントも楽しめる!

竹芝地区の浜離宮恩賜庭園が目の前に位置する、自然豊かなウォーターフロントが特徴の複合施設「WATERS takeshiba」は、10月24・25日の2日間、『水辺の自由時間コレクション』を開催する。 ドローンショーにプロジェクションマッピング、ウニランプづくりや水上ドローンイベントなどが楽しめるイベントとなっている。

  tera

モルフォ社、幕張メッセで開催する『CEATEC 2025』に出展。高精度な三次元再構成技術と計測ドローンを紹介

株式会社モルフォ(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長:平賀 督基、東証グロース市場:3653)(以下、モルフォ社)は、2025年10月14日から17日までの4日間、幕張メッセで開催される『CEATEC 2025』の地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(以下、都産技研)のブースに出展することを発表した。

  tera

インドアドローンショーの実演も!『レジャー&サービス産業展2025』が東京ビッグサイトで10月22・23日開催

『月刊レジャー産業資料』をはじめとする各種経営情報誌を発行する綜合ユニコム株式会社(本社 東京都中央区)は、2025年10月22・23日の2日間、東京ビッグサイト 西3・4ホールにて『レジャー&サービス産業展2025』を開催する。 インドアドローンショーの実演や、カプセルトイマシンの特設のほか、特選セミナーなど多くの企画が用意されている。

  tera

アミューズワンセルフ社、ドローン搭載型グリーンレーザーLiDARと産業向け国産ドローンの「デモフライト講習会&実演ロードショー2025」を2025年10月より日本全国13ヶ所で開催

株式会社amuse oneself(本社:大阪市北区/代表取締役:冨井 隆春)(以下、アミューズワンセルフ社)は、2025年10月29日から2026年4月にかけて、日本全国13ヶ所にて「デモフライト講習会&実演ロードショー2025」を開催する。 本イベントでは、ドローン搭載用グリーンLiDARシステム『TDOT 7 GREENシリーズ』と、高性能な産業向け国産ドローン『GLOW Rev2.0シリーズ』を用いたデモフライトからデータ解析までの一連のプロセスを実演。 建設・測量業界が直面する課題解決に貢献する最新ソリューションを提案するイベントとなっている。

  tera

横浜・ 山下公園通りが大変身!『山下公園通り歩行者天国』が10月11日開催!ドローン&モビリティ体験にステージショーなどイベント盛りだくさん!

「ワールドフェスタ・ヨコハマ2025歩行者天国エリア」として2025年10月11日に『山下公園通り歩行者天国』が開催される。 ドローン&モビリティ体験や、ステージショーや地元の飲食・物販マーケットなど、様々なコンテンツが目白押しのイベントとなっている。

  tera