CHAPTER WHITE社、五島列島初となるドローンデリバリーサービスの活用と本格江戸前寿司の出張料理サービスを提供開始

長崎県五島市でインバウンド・マーケティングを手がける株式会社CHAPTER WHITE(以下、CHAPTER WHITE社)は、三井楽地区に位置し2024年12月にグランドオープンした一棟貸しヴィラ「TAKASAKI STAY」において、離島初のドローンデリバリーサービスの活用と本格江戸前寿司の出張料理サービスを宿泊体験の付加価値として導入したことを発表した。

五島列島初となるドローンデリバリーサービスの提供開始について

イメージ画像
高崎漁港公園でのドローンデリバリーの様子

五島市では一棟貸し宿泊施設をはじめとする多様な宿泊施設が増加している一方、島外への認知度不足により夏季偏重の観光パターンが課題となっている。
本取り組みは、ドローンデリバリーの取り組みが物流課題を宿泊事業の新たな付加価値として活用した革新的なアプローチとして注目されている。

イメージ画像
TAKASAKI STAY外観

五島市観光の現状と三井楽エリアの魅力

歴史と文化が息づく立地
福江島は遣唐使船の国内最後の寄港地として知られ、弘法大師・空海ゆかりの地となっている。
三井楽町は国指定名勝「みみらくのしま」として2015年に日本遺産認定された美しい海岸線を有し、遣唐使文化とキリシタン文化が交錯する独特な文化的景観を形成している。

TAKASAKI STAY周辺の美しい海岸線と海開き情報
イメージ画像
高崎海岸

【高崎ビーチ】
TAKASAKI STAY徒歩1分、映画「くちびるに歌を」ロケ地

【高浜海水浴場】
宿より車で15分。「日本一美しい海」と称される

【海開き期間】
7月13日〜8月25日

サービス概要

ドローンデリバリーサービスの活用
イメージ画像
宿とデリバリーボックス

【着陸地点】
TAKASAKI STAY隣接の高崎漁港公園

【配送メニュー】
本格タイ弁当、スーパーでの買い物代行、焼きたてパンなど

【歴史的意義】
古代の遣唐使船が最後に立ち寄った高崎海岸に、現代のドローンが物資を運ぶ時代を超えた物流の歴史的継承として注目されている。

イメージ画像
デリバリー可能食材

出張江戸前寿司サービス – 島内屈指の名店「鮨割烹ひなかの」との連携
イメージ画像
江戸前寿司
イメージ画像
蒸し物、焚き物等含む

【提携店舗】
鮨割烹ひなかの
長崎県五島市中央町6-5

【店舗概要】
カウンター10席のみの完全予約制、江戸前寿司専門店

【特徴】
赤酢を使用した本格シャリ、五島近海の新鮮な魚介を江戸前の技法で提供

【出張料理料金】
1名15,000円(ドリンク別)
出張料40,000円(4名様〜)
2名でも総額100,000円で対応可能

本格フレンチ出張サービス – 「ブーケガルニ」との連携
イメージ画像
シェフとディナーの様子

【提携店舗】
ブーケガルニ
三井楽町濱ノ畔2444-19

【店舗概要】
2021年創業のフレンチベースレストラン、福岡で13年の経験を持つシェフが移住開業

【特徴】
五島産食材を使用した本格フレンチ、完全予約制ディナーコース

【出張料理料金】
1名15,000円(ドリンク別)(2名様〜)
ワイン・シャンパンの同時オーダー可能

イメージ画像
真鯛のタルタルとシャンパーニュ

※江戸前寿司・フレンチコースの内容は、五島近海の漁獲状況及び食材の仕入れ状況により変更される場合あり。

株式会社CHAPTER WHITE社 代表 ホワイト美佳氏のコメント

昨今、海外や国内のメディアで五島列島を取り上げていただく機会が増えている一方で、夏季への観光客の来島時期の偏りがより明確になり、地元事業者のビジネスに深刻な影響を与えているのが現状です。
この季節偏重を解消し、通年での観光需要を創出することが急務となっています。

島が抱える『不便さ』を『特別な体験』に変える今回の取り組みを通じて、まずは国内の皆様に五島列島の新しい可能性を知っていただきたい。
そして、より多くの方に実際に五島を訪れていただくことで、将来的な東京直行便の実現に貢献したいと考えています。

直行便の実現には継続的で安定した需要が不可欠です。
私たちの革新的なサービスが話題となり、五島への来島者増加の一助となることで、東京直行便実現に少しでも貢献できればと願っています。

ーーーーーー

出典

関連記事

防災についてみんなで考える。国府台コンソーシアム、第4回『防災の日』を9月16日に開催。学生と協力企業が災害時におけるドローン活用の実演

国府台コンソーシアム(会長:金子健彦、和洋女子大学学長)が、頻発する大規模災害に対応する最新知識・技術を学び体験できる、地域住民を対象とした第4回『防災の日』を9月16日に開催。 この催しでは、市川市消防局と消防団第二分団所属の学生消防団員が小学生、学生、関係者への防災・減災教育を行い、学生と協力企業が災害時におけるドローン活用の実演を行う。

  Fuji

北海道標津町で「クマ・シカフォーラム」を開催。最新の研究成果や現場の知見、最新のIOTツールを活用した新たな取り組みを紹介し、鳥獣対策のこれからを考える

北海道標津町で「クマ・シカフォーラム」が、2025年9月9日に開催される。 最新の研究成果や現場の知見、さらに最新のIOTツールを活用した新たな取り組みが紹介され、鳥獣対策のこれからを考えるイベントとなっている。

  tera

IHI社と静岡県、「次世代エアモビリティ(eVTOL)」の社会実装に向けた連携協定を締結

株式会社IHI(以下、IHI社)と静岡県は、8月27日に屋上設置型離着陸場の実現を目指し、次世代エアモビリティの社会実装を推進することを目的に、「次世代エアモビリティ(eVTOL)」の社会実装に向けた連携協定(以下、本協定)を締結したことを発表した。

  tera

Liberaware社、韓国企業Morphing I社と業務提携に関する覚書を締結。上下水道点検分野におけるソリューション協力を通じて、インフラ管理の高度化を推進を目指す

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔弘圭)(以下、Liberaware社)は、韓国・ソウルを拠点とする上下水道インフラの点検および管理の自動化に特化したAI・ロボティクス専門企業のMorphing I Inc.(大韓民国 ソウル特別市、代表:Kim Kiyoug)(以下、Morphing I社)と、上下水道点検およびインフラ管理分野における協力のための業務提携に関する覚書(MOU)を締結したことを発表した。

  tera

NDD社のドローン操縦シミュレータ『SkyAce for License』、IT導入補助金2025の 対象ツールに採択。導入費用のうち50%の補助金交付に

株式会社エヌデーデー(本社:東京都中野区、代表取締役:塚田 英貴)(以下、NDD社)は、NDD社オリジナル製品の『SkyAce for License』が「IT導入補助金2025」に採択されたことを発表した。 これにより、中小企業・小規模事業者が製品を購入した際、導入費用のうち50%の補助金交付を受けることができる。

  tera