おすすめのドローンゴーグル5選!選び方も紹介

本記事では、おすすめのドローンゴーグルを紹介します。ドローンゴーグルの魅力は、臨場感のある映像体験ができるところ!アイテムによっては、まるで実際に空を飛んでいるような感覚が味わえるかもしれません。ドローンゴーグルの選び方やポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンゴーグルの魅力とは?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンゴーグルは、ドローンレースの際には必須!また、ドローンからの風景が楽しめるのが特徴!スマホやリモコン画面などからでも空撮は楽しめますが、ドローンゴーグルはフライトの臨場感を味わえます。

 

リアルタイムでドローンの映像をゴーグルに届けてくれるので、まるで自分が空を飛んでいるような感覚が実感できるかもしれません。

 

おすすめのドローンゴーグル5選

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンゴーグルには、バリエーション豊富なデザインや機能が勢ぞろい!クリアな映像が見られることはもちろんのこと、機種によっては付け心地のよさも実感できます。

 

ここからは、おすすめのドローンゴーグルを紹介!さらにドローンとセットになったアイテムも紹介するので、これからドローンの購入を検討している方もチェックしてみてください。

1. DJI Goggles 

イメージ画像

出典:Amazon

 

「DJI Goggles」は、Mavicシリーズ(Mavic Mini、Mavic 2 Enterprise、Mavic Air 2を除く)、Phantom 4シリーズ、Inspireシリーズ、Sparkに対応しています。高品質大型ペアスクリーンが備わっており、クリアな画質でドローンからの映像が見られます。離れた距離でもしっかりと映像をキャッチしてくれるので、ドローン撮影を楽しみたい方にはぴったりでしょう。

 

さらに、快適な装着感が実感しやすいです!ハードタイプヘッドバンドが備わっているため、顔面への負担がかかりにくいのがポイント。快適に装着できるので、長時間のドローン飛行にもおすすめです。

 

 

2. SoloGood FPVゴーグル DVR

イメージ画像

出典:Amazon

 

「SoloGood FPVゴーグル DVR」は、高輝度の液晶画面が備わった単眼式ドローンゴーグル!スマートなデザインとなっており、画面越しでドローンからの空撮映像が見られます。透明度の高いレンズが採用されているので、ぼやけずにクリアに風景が眺められるのがポイントです。

 

さらに人間工学的設計でさまざまな顔の形に対応が可能!複数人でドローンゴーグルを使う際は、バンドの調整をせずともそのまま使用できるでしょう。

 

 

3. BETAFPV Aquila16 FPV Kit レーシングドローン

イメージ画像

出典:Amazon

 

「BETAFPV Aquila16 FPV Kit レーシングドローン」は、室内外を問わず飛行を楽しめるドローンセット。低遅延の350mWビデオ伝送システムが備わっており、リアルタイムでドローン撮影ができます。撮影によるタイムラグが少ないため、まるで実際に上空を飛んでいるようなスリルが感じられるでしょう。

精度に優れた飛行ができるので、初心者の方にもおすすめです。

 

 

4. BETAFPV Cetus FPV Kit ミニレース用ドローン

イメージ画像

出典:Amazon

 

「BETAFPV Cetus FPV Kit ミニレース用ドローン」は、コンパクトドローンがセットになったドローンゴーグルセットです。レース用ドローンの初心者練習用に最適です。ドローンの飛行スキルを磨きたい方におすすめです。

 

さらに1つのバックで簡単に収納し持ち運ぶことが可能!収納スペースが充実しているため、ドローン本体やリモコンなどもすっきり収納できます。片手1つでバックが持ち運べるので、さまざまなスポットでドローンを飛ばしてみてください。

 

5. Archuu 軽量FPV VRスワッグドローン ゴーグル

イメージ画像

出典:Amazon

 

「Archuu 軽量FPV VRスワッグドローン ゴーグル」は、コンパクトなデザインが魅力のドローンゴーグル!3インチの高画質画面が備わっており、ドローンからの空撮が楽しめます。

 

さらに、軽量であるがゆえに頭にかかる負担が少ないのもポイント!持ち運びも楽にできるので、さまざまなスポットでドローン撮影をしたい方にもおすすめです。

 

 

ドローンゴーグルの選び方

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ここまでさまざまなタイプのドローンゴーグルを紹介しましたが、どれを選ぶべきなのか迷っている方もいることでしょう。ここからはドローンゴーグルの選び方のコツを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

ゴーグルのタイプを把握

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンゴーグルには、単眼式と二眼式の2つのタイプがあります。単眼式は本体に2つのモニターが搭載されているのが特徴で、二眼式は両目でそれぞれのモニターを見るのが特徴です。それぞれ見え方が異なるため、どのタイプを選ぶのか考えた方がよいでしょう。

 

より没入感のある飛行体験をしたい場合は、二眼式のドローンゴーグルがおすすめです。

解像度の高さ

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンからの映像を楽しむなら、解像度の高さは重要なポイントです。解像度が高ければ高いほど、クリアな映像が眺められます。

 

少しでも美しい風景を眺めたい場合は、解像度の高いドローンゴーグルを選んでみてください。

 

頭部にフィットする付け心地のよさ

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンゴーグルを選ぶ際に重要なのが、頭部のフィット感です。窮屈なデザインだと、長時間の飛行で疲れやすくなるかもしれません。

 

より快適にドローン飛行を楽しむためには、頭部のフィット感がよいのかどうかチェックすることが重要!どの顔のタイプでも対応できるものもあるので、顔や頭のフィット感も注目してみてください。

 

持ち運びがしやすい

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

多くのスポットでドローン撮影をする場合は、持ち運びのよさも重要!ドローンゴーグルはもちろんのこと、機体や充電器などのアイテムが重いと持ち運びがしにくくなってしまいます。より楽に持ち運びをしたい場合は、軽量のものを選ぶのが望ましいでしょう。

 

さらにスマートにドローンゴーグルを持ち運びたい場合は、専用のドローンケースがおすすめ!機体やドローンゴーグルなどがコンパクトに収納できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

 

ドローンゴーグルで臨場感のあるフライトを楽しもう

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

本記事では、おすすめのドローンゴーグルを紹介しました。ドローンゴーグルの魅力は、クリアな映像美で映像が眺められるところです。初心者にも優しいアイテムがあり、初めてドローンを操作する方でも楽しめるでしょう。気になるドローンゴーグルがあれば、ぜひチェックしてみてください。

関連記事

ドローンの適切な処分方法4選!押さえるべき注意点も解説

ドローンの処分方法について、適切な処分方法や処分時の注意点をまとめました。特に事業用に使用していたドローンは産業廃棄物にあたるため、処分時は細心の注意を払う必要があります。ドローンのバッテリーや、機体の廃棄方法に悩んでいる方は、本記事を参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンのプロペラガードは必要?メリットや取り付け方を解説

「ドローンのプロペラガードって?」「プロペラガードを付けるべき?」このような疑問を持っている方に向けて、ドローンのプロペラガードの使用メリットや取り付け方を解説します。ドローンのプロペラガードについて興味がある方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンレースの賞金はどれくらい?相場や賞金獲得のポイントも紹介

日本国内や海外などで、各エリアにてドローンレースが繰り広げられています。プロのドローンレーサーを目指している方の中には、どれくらいの賞金がもらえるのか気になるところでしょう。本記事では、ドローンレースではいくらぐらいの賞金がもらえるのか紹介します。さらに相場や賞金獲得のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンのプロペラの選び方は?基礎知識や用途別のポイントも紹介

ドローンのプロペラについて、基礎知識や選び方のポイントを紹介します。ドローンのプロペラは安定飛行に欠かせないため、適切なプロペラを選ぶようにしましょう。後半では用途別のおすすめなドローンのプロペラの特徴も解説するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンのモーター制御に欠かせないESCとは?種類や選び方も解説!

ドローンを安定して飛行させるためにはESCというモーターを制御するためのパーツが必要です。ESCには種類があり、間違ったものを選ぶとモーターが破損したりドローンが熱暴走するなどの危険があります。本記事ではドローンのESCの概要と選び方について解説します。ドローンの自作をこれから考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部