ドローン操縦体験やプログラミングからケーキ作りまで!KOBEとまり木、7月26日〜8月4日の間の6日間『OMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催

株式会社あんじゅホーム(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:深見 宗久)が特別協賛を務めるNPO法人KOBEとまり木(事務局所在地:兵庫県神戸市)(以下、KOBEとまり木)が、2025年7月26・27・29日、8月2日・3・4日の6日間、小中学生を対象とした『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開催する。 完全予約制で、ドローン体験をはじめとするジャンルが異なる6つの講座に申し込むことができる。

『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』とは

イメージ画像

<神戸の暮らしをちょっと豊かに>をコンセプトとし、神戸市灘区を中心に活動しているKOBEとまり木は、毎年夏休みに体験と遊びの中で学べるプログラムとして『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』を開講している。
4回目となる今年は6つの講座を用意しており、トップパティシエや映像作家といった専門家たちが普段はなかなかできない体験を提供している。

本イベントは『遊んでまなぼう!』をテーマとしている、自由研究にも使える小中学生対象の講座だ。
これまでに3回実施しており、毎年200名を超える子どもたちが参加している。

今回はドローン体験、プログラミング体験、空気砲作り、パティシエ体験など、6つの講座が用意されている。
それぞれ、未来を創る子どもたちに重要な自主性をはじめ、時間の使い方や問題解決能力、探求学習、想像力などが身につく内容となっており、それぞれの課題での体験を通し、楽しみながら自然と成長が促される。

ドローン体験では、ドローンを実際に操縦し、リアルな動きを体感することが可能に。
ゲームやスマホ動画のような平面的な遊びとは違う、立体的な遊びを通して空間把握能力を養い、物事や構造を理解する力を高める内容となっている。

講座の終盤には表彰が行われ、各回2名の受賞者にはプレゼントを用意。
また参加者にはもれなく、老舗チョコレート店「Caffarel(カファレル)」のお菓子がプレゼントされる。

今後もプログラム内容を変更しながら毎年開催を続ける予定だという。

プログラム内容

イメージ画像

ドローン体験
ドローンを実際に操縦し、リアルな動きを体感。
ゲームやスマホ動画のような平面的な遊びとは違う、立体的な遊びを通して空間把握能力を養い、物事や構造を理解する力を高める。

Minecraftでプログラミング体験
全世界で流行中のゲーム「Minecraft」の世界で、プログラミングをしながら脱出ゲームに挑む。
楽しくゲームとしてプログラミングに触れることで、これからの時代に必要なプログラミング的思考力を養う。

空気砲で遊ぼう
ペットボトルを使って空気砲を作成。
空気砲から出た空気は塊となって飛んでいくが、実はそこには「渦」が生じている。

空気砲を通じて、小学校や中学校の理科でも学ぶ空気の科学について考え、科学的な思考力を養う内容となっている。

脱出ゲーム~未来都市からの脱出 暴走ロボットを止めろ!~
遊びを通じて、科学的な知識やひらめき力を養成。
部屋の各所に仕掛けられた未来都市のシステムを解除するため、さまざまな謎を解いていく。

アクセスコードの解読、ロボットの回路の修理、セキュリティドアの解除、AIの最終パスワードの発見という流れで脱出に挑戦する。

ロールケーキ作りでパティシエ体験
老舗チョコレート店「Caffarel」のパティシエさんと一緒に、ロールケーキを巻く講座。
切り落とした端っこをその場で試食し、完成品を1本持ち帰ることができる。

楽しい・おいしいはもちろん、プロと制作するため、家でのクッキングとは違い、普段意識しない衛生面の学びにもなる。

電子廃材を用いたキーホルダー制作
役目を終えた電子部品を取り出し、デザイン、設計、制作の流れでキーホルダーにする。
参加者一人ひとりが「ものづくり」を通じて、リユースやサステナビリティの大切さを体感できる内容。

普段触ることのない電子部品をオリジナルのキーホルダーにする楽しさの中で、SDGsへの学びも深まる。

『TOMARIGI WITH夏休み体験型プログラム』開催概要

イメージ画像

開催日程
2025年7月26日(土)・27日(日)・29日(火)・8月2日(土)・3日(日)・4日(月)

会場
株式会社あんじゅホーム 4F
兵庫県神戸市灘区灘南通3丁目4-20

対象年齢
小学1年生 ~ 中学3年生

参加料
1,500 ~ 2,500円

所要時間
1時間30分 〜 2時間

定員
10 〜 16名

特別協賛
株式会社あんじゅホーム

協賛
有限会社伊賀富商店
オンライン家庭教師 web塾ko-ko
カファレル神戸北野本店(株式会社山本商店)
株式会社クチーナこうべ
グリル一平
株式会社神戸マツダ灘店
サクラテッセン
合資会社土居商店
ネッツトヨタ神戸株式会社ネッツテラス西灘
FOCUS NOSE
mitette
meets chocolate INNOCENTURE
potential
株式会社Radiant
SOLA KOBE

後援
神戸市
神戸新聞社
サンテレビジョン
読売新聞社
ラジオ関西

イメージ画像

応募方法
専用フォームより受け付け中(完全予約制)

イベント紹介ページ(NPO法人KOBEとまり木 公式ウェブサイト)
https://anjuhome.wixsite.com/kobetomarigi/tomarigi-with6

———
出典

関連記事

『志摩まつり2025秋』が11月22日から3日間開催。ドローンを使った競技イベントも

近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、志摩市および近畿日本鉄道株式会社の後援を得て、『志摩まつり2025秋』を開催することを発表した。 「食欲・芸術の秋」をテーマとしたさまざまな企画の他、ドローンを使った競技イベントなども用意されている。

  tera

長崎から空の未来を発信!日本初となる固定翼VTOLドローンレースを含む次世代イベント『長崎空創祭2025』を11月29日にハウステンボスで開催

一般社団法人日本ドローンスポーツ連盟(山梨県、代表理事:大川原)とVISIONOID株式会社(東京都港区、代表取締役:竹中悠満)は、「長崎空創祭実行委員会」として、2025年11月29日(土)、長崎県佐世保市・ハウステンボス南側特設エリアにて『長崎空創祭2025』を開催することを発表した。

  tera

東海大学湘南キャンパスで行われる『第71回建学祭』最終日11月3日にドローンショー開催決定!

株式会社協和産業(本社:大阪市浪速区:代表取締役:林 万起子)は、2025年11月1日~11月3日に東海大学湘南キャンパスで開催される『第71回建学祭』にて、昨年度の300機を越える国内学園祭史上最大規模の<400機>を使用したドローンショーを開催する。 機体数が増えることでデザインがより密に、大規模なものが演出可能となっている。

  tera

和歌浦漁港にて11月1日に行われる『和歌祭わかうら花火大会』にて、White Crowがドローンショーを開催

関西エリアを中心にナイトドローンショーを手がける、株式会社White Crow(以下、White Crow)は、2025年11月1日に開催される『和歌祭わかうら花火大会』(主催:和歌祭実行委員会)にて、昨年に続き2回目となるドローンショーを実施することを発表した。

  tera

AlterSky社、未来社会型サステナブル ドローンテクノロジー『BLUE SKY LIVE』プロジェクト始動。第1弾は「音楽フェス×ドローン」

物流ドローン及びドローンショーの企画・運航サービスを提供する株式会社AlterSky(所在地:愛知県豊田市、代表取締役CEO:村井宏行)(以下、AlterSky社)は、株式会社電通ライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:髙木正彦)(以下、電通ライブ社)、PYRAMID GARDEN実行委員会と共同で、近い将来の新たな物流スタイルとして注目される「カーゴドローン」に焦点を当てたプロジェクト『BLUE SKY LIVE』を始動、社会実装に向けた実証実験を開始した。

  tera