菊池亮太のピアノと花火・ドローンが織りなす『光と音のほしぞらシンフォニー』が9月13日に備北丘陵公園にて開催

テレビ新広島開局50周年および国営備北丘陵公園開園30周年を記念し、2025年9月13日に『光と音のほしぞらシンフォニー』が国営備北丘陵公園にて開催されることが発表された。 本イベントは、「空を見上げる時間、減ってませんか?」という現代社会への問いかけをコンセプトに、音楽の感動、最先端のドローンショー、そして日本の伝統的な花火が融合した、他に類を見ない体験を提供する。 さまざまな世代に対して、昼間から夜まで楽しめる多彩なコンテンツを用意している。

『光と音のほしぞらシンフォニー』について

イメージ画像

イベント内容

スマートフォンや仕事に追われ、空を見上げる機会が減少している現代。
本イベントは、自然豊かな国営備北丘陵公園を舞台に、参加者一人ひとりが「空を見上げる」「上を向いて生きる」体験を通じて、心豊かな時間を過ごすことを目指す。
家族が一体となって『まんてん』の空と向き合う特別な夜を創出し、忘れられない秋の思い出を届ける内容となっている。

イベントコンセプトは空を見上げる感動をとなっている。

また、25年間広島のファミリー層に寄り添ってきたテレビ新広島の人気番組「ひろしま満点ママ」が、本イベントのドローンショーとコラボレーション。
「満天の空を満点コラボ」をテーマに、番組内で盛り上げを行う。

コンテンツラインナップ

イメージ画像

ピアニスト菊池亮太 スペシャルライブ(ドローンショー生演奏)
圧倒的な演奏技術と表現力で人気のピアニスト菊池亮太さんが、スペシャルライブを披露。
空・星をテーマにした演奏で、夜空の物語を紡ぎます。彼のピアノ演奏とドローンの光がシンクロし、五感を揺さぶる感動体験を創出する。

感動のシンフォニードローンショー
菊池亮太さんの生演奏にあわせ、夜空をキャンバスに見立てた15分間の壮大なドローンショーが展開される。

広島で初開催!国立天文台 野辺山天文台展(2025年7月18日現在)
国立天文台野辺山宇宙電波観測所が企画・制作する巡回展を会場内に設置。
「電波で星を見る」というユニークな視点から、宇宙のフシギを楽しく学べる体験型展示となっている。

45mアンテナの3Dモデルやパネル展示を行い、子供たちが遊びながら科学に触れることができる、教育的価値の高いコンテンツとなっている。
オリジナルステッカーの配付も実施される。

・広島交響楽団若手演奏家による四重奏
イメージ画像
左から清水博之、川畑美津代、岩下恵美、永井啓子

広島交響楽団から若手演奏家がイベントで星・空を想起させる楽曲の四重奏を披露。
屋外だからこそ、小さなお子様連れでも楽しめる良質な音に囲まれたステージを届ける。
ワークショップブースでは、実際演奏しながら、それぞれの楽器の音色と特徴を学べるコーナーも実施。

その他、多彩なコンテンツを開催

ワークショップ
ペットボトルロケット作り体験、紙ヒコーキ飛ばし、SORA-Q体験など、子供たちの好奇心を刺激する体験が満載。

音楽祭&朗読会
広島交響楽団による空・星にまつわる音楽祭、TSSアナウンサーによる朗読会など、音楽と物語が夜空を彩る。

星を学ぶ観測会
専門家の解説のもと、本物の星空を見上げ観測する。

小惑星リュウグウのかけら(レプリカ)の展示
イメージ画像
今回展示するレプリカ(左:実物大、右:10倍)ⓒJAXA

小惑星探査機「はやぶさ2」は、2020年12月6日に小惑星リュウグウから採取したサンプルを地球へ届けた。
その貴重なサンプルのレプリカを、呉市かまがり天体観測館山根館長の協力のもと、本イベントで展示する。

夜空に輝くイラスト募集

イメージ画像

ほしぞらシンフォニーのドローンショーで小学生以下の子供の絵が夜空に描かれるイベントが開催。
小学生以下を対象に、イラストを募集中。
締め切りは2025年8月11日となっている。

テーマや応募方法など詳細については、応募用紙をダウンロードして要確認。
https://www.tss-tv.co.jp/themes/hoshizora-symphony@tss/img/oekaki.pdf

実施概要

イベント名
光と音のほしぞらシンフォニー

開催日
2025年9月13日(土)

開催時間
開場 – 15:00
※荒天時中止

開催場所
国営備北丘陵公園
広島県庄原市三日市町4-10

チケット情報
【入場チケット】
5,000円/1名 
※大人1名につき小学生以下2名まで無料で同伴可。3名からは要チケット

【入場チケット料金込み・前方指定エリア】
8,000円/1名
※椅子付き

チケット購入方法
〇イープラス
https://eplus.jp/hoshizora-symphony/

〇ローソンチケット(8月1日発売開始)
https://l-tike.com/
(Lコード:62823)

主催
テレビ新広島 グリーンウインズ共同体備北公園管理センター

公式サイト
https://www.tss-tv.co.jp/tss_event/hoshizora-symphony/

ーーーーーー

出典

関連記事

『第4回 万博夜空がアートになる日 2025』が11月22日開催。花火とシンクロする圧倒的スケールのドローンショーが進化を遂げて帰ってくる

大阪府吹田市にある万博記念公園では、2025年11月22日に『第4回 万博夜空がアートになる日 2025』が開催される。 今年の『万博夜空がアートになる日』は、昨年大喝采を浴びた<花火とシンクロする圧倒的スケールのドローンショー>が、さらに進化を遂げて帰ってくることになっている。 花火の大迫力とドローンの精緻な動きが一体となり、これまでにない感動と驚きに包まれる、唯一無二のコラボレーションアートが広がる。 さらに、大阪北摂エリアの魅力を一堂に集めた「北摂文化祭」を今年も同時開催。 地域の食・文化・アートが一体となるフェスティバルとして、五感を刺激する多彩なプログラムを展開。 「花火×ドローン×音楽」が描く壮大なアートと、地域の熱気あふれる文化祭。 ここでしか味わえない体験ができるショーとなっている。

  tera

水素の実用化をテーマとしたイベント『実感!ワクワクする未来 すごいぞ水素エキスポ』が10月3・4日に大阪咲州で開催。水素ドローンのデモ飛行やFCゴーカートの実機展示も

株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長 菅原 英宗)(以下、ミライト・ワン社)は、水素エネルギーが活用される未来を実感できる『実感!ワクワクする未来 すごいぞ水素エキスポ』(以下、本イベント)を2025年10月3・4日の2日間にわたり、咲洲モリーナ(大阪府大阪市)で開催する事を発表した。

  tera

横須賀市、二つの土砂災害機動部隊の訓練成果を9月23日に披露。消防力を集結し、土砂災害から市民の命と暮らしを守る

全国でも類を見ない土砂災害対応力の強化として、限られた自治体でしか保有していない土砂災害機動部隊を二隊配備している横須賀市。 それぞれの部隊が重機を保有し2023年に消防局土砂災害機動部隊(通称、消防局LTF)、2024年に消防団土砂災害機動部隊(通称、消防団LTF)を発足させた。 これまで二隊の合同訓練や隊ごとの訓練等を積み重ねており、今回2025年9月23日にその訓練成果を披露する合同訓練が行う。

  tera

韓国で開催される『G-PRC ロボット・ドローン大会』に出場する代表選手を現在募集中!エントリー期間は10月15日まで

韓国・ソウルにある江南「Coex Hall A」で、国際ロボット・ドローン大会『G-PRC(Global Pro Robot Championship)』が2025年12月7日に開催される。 世界9カ国の小学生を中心に、最新のロボットやドローンを駆使した競技が繰り広げられる。 この大会に向け、ALUX Co., Ltd.(本社:韓国ソウル)と株式会社follow(本社:東京都新宿区)は、日本から参加する代表選手を公募形式で募集している。 「プログラミングが好き」「世界で挑戦してみたい」「ロボットや新しい技術にワクワクする!」という子供たちに、ここでしか得られない最高の国際体験が提供される。

  tera

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi