青島テック実行委員会、『第3回青島テック水難訓練イベント』を実施。公式レポート公開

ソーシャルビジネスコミュニティ「ワクセル」(所在地:東京都渋谷区、主催:嶋村吉洋、総合プロデューサー:住谷知厚)と特定非営利活動(NPO)法人宮崎ライフセービングクラブ(所在地:宮崎県宮崎市、代表:小玉順規)がともに立ち上げた青島テック実行委員会が、2025年6月22日に『第3回青島テック水難訓練イベント』を実施、イベントの公式レポートを公開した。

『第3回青島テック水難訓練イベント』とは

イメージ画像

本イベントは、ビーチレスキューにドローンなどの最新テクノロジーを取り入れ、青島の海での事故や災害時の救助活動などの効率化を目的に開催された。

当日は、第1回、2回でも披露した株式会社スカイウォーカー社の日本最大級(縦横約4m、重さ100kg、最高時速54㎞)の資材運搬用最新型ドローン「DJIフライカート30」でサーフボードを運び救助する方法に加え、水難救助への国内初の導入となる浅瀬などでも機動力を発揮する最新型のジェットボード(RUSHWAVE JAPA提供)を使って救助に向かう方法のデモンストレーションが実施された。

また、屋内では、FAIZ・土林巧氏が提供するドローンとプログラミングの体験教室が開催された。

イベント概要

開催場所
宮崎市青島ビーチセンター「渚の交番」
住所:宮崎市青島2丁目233番地

主催
青島テック実行委員会(宮崎ライフセービングクラブ、ワクセル)

共催
RUSHWAVE JAPAN

協賛
大丸ウィン株式会社
TapTap、YELL、

協力
株式会社スカイウォーカー
FAIZ土林巧 氏

当日の様子(写真)

イメージ画像
ドローン

イメージ画像
サーフボードを運び救助

イメージ画像
ドローンとプログラミングの体験教室

イメージ画像
ドローンとプログラミングの体験教室

主催者コメント

宮崎ライフセービングクラブ 小玉順規理事長
安心安全なビーチを目指して行くためのイベントで、テクノロジーを駆使した機動力且つライフガードのマンパワーの組み合わせがNo Rescueに繋がることだと認識をさせていただきました。
楽しい青島のビーチライフのイノベーションに繋がって行くものだと期待してますので、継続的に実施して行く重要性を感じました。ありがとうございました。

宮崎ライフセービングクラブ 迫田哲平副理事長
青島ライフセーバーxテクノロジーのコラボによるプレホスピタルレスキューのファーストトライアルを目の前で経験することができました。
これが発端となって様々な救命活動とそこに向けた運用•工学両面の技術開発に応用されると信じております。

ライト兄弟のファーストフライトのように、この小さな一歩が、振り返れば大きな歴史の大きな一歩となるような気持ちで取り組んでいきたいと思います。

ワクセル総合プロデューサー 住谷知厚
今回宮崎ライフセービングクラブの小玉理事長からワクセルに、テクノロジー(主にドローン)×水難レスキューのような新しい取組みができないかと依頼がありまして開催することになりました。
元々僕自身が宮崎県そして特に宮崎市青島にすごく思い入れがあり、何か貢献したいと思っていたのでこのような社会性があるイベントができて大変嬉しく思います。
このようなイベントを定期的に開催して宮崎県をテクノロジーの県にしていきたいと思っています。

今後もテクノロジーを使った水難救助を開催し、テクノロジーを使った救助の有用性や、青島の海の安全性をアピールするために、青島に最先端のテクノロジーが集結し、新しいトレンドとなっていくようイベントを開催します。

———
出典

関連記事

エアロネクスト社、Newcom Groupと協力してモンゴル初のドローンによるフードデリバリーに成功

株式会社エアロネクスト(東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)とモンゴル展開パートナーであるNewcom Group(モンゴル国ウランバートル市、CEO:B.Baatarmunkh)は、Newcom Groupの子会社であるMongolian Smart Drone Delivery LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:M.Otgonpurev)は、モンゴル国内最大手のフードデリバリー事業者Tok Tok LLC(モンゴル国ウランバートル市、CEO:C. Dolgorsuren)(以下、TokTok)と連携して、2025年7月時点におけるエアロネクスト社調べによるモンゴル国で初となるドローンによるフードデリバリーの試験飛行を2025年7月25日に実施し、成功をおさめたことを発表した。

  tera

トルビズオン社、福岡県警に対しドローンの基礎講座を実施

ドローン事業を手掛ける株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衞)(以下、トルビズオン社)は、福岡県警と連携し、2025年7月11日に福岡県警察本部において、警察職員を対象としたドローンの基礎講座を実施した。

  tera

フォトウェディングスタジオのBLANZ心斎橋、『5th anniversary supreme collection』を発表。ウルトラプラチナプランにはドローン撮影も

株式会社明来エンタープライズ(本社:⼤阪市⻄区 代表取締役:佐野章仁)が運営する大阪最大級30シーンのフォトウェディング専門スタジオ「BLANZ心斎橋」は、オープン5周年を記念し、撮影そのものを<旅>と捉えた至高の新プラン『5th anniversary supreme collection』を発表した。 ウルトラプラチナプランにはドローンでの撮影も用意されている。

  tera

NTT東日本と長井市ら5者、デジタルツイン及びドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定の締結

山形県長井市(市長:内谷重治)(以下、長井市)、NTT東日本株式会社(東京都新宿区、社長:澁谷 直樹)(以下、NTT東日本)、株式会社NTT e-Drone Technology(埼玉県朝霞市、社長:滝澤正宏)(以下、NTTイードローン)、NAVER Cloud Corporation(代表:キム・ユウォン)(以下、NAVER Cloud)と韓国水資源公社(社長:ユン・ソクデ)(以下、K Water)は、強靭かつ持続可能な地域防災の実現に向けて、デジタルツインおよびドローンを活用した地域防災強靭化の相互協力に関する連携協定(以下、本協定)を締結することを発表した。

  tera

NEDOの「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築」における運用支援ツール開発事業者として、センシンロボティクス社採択

株式会社センシンロボティクス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:北村 卓也)(以下、センシンロボティクス社)は、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募した「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託)」に応募、採択されたことを発表した。 なお、センシンロボティクス社は建設RXコンソーシアム(会長:村上 陸太(株式会社竹中工務店 専務執行役員))の加盟企業である。

  tera