ドローンの充電で押さえるべきポイントとは?おすすめアイテムも紹介

ドローンを充電するにあたり、いくつか注意しなければならないポイントがあります。充電の仕方次第では、ドローンの寿命を短くしてしまうかもしれません。本記事では、ドローンを充電する際に押さえるべきポイントを紹介!さらにおすすめアイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンの充電で覚えるべき基礎知識と取り扱いポイント

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンの充電と聞くと、「一般的な電子機器のように充電すればよいのでは?」と考えるかもしれません。しかし誤った方法でドローンを充電してしまうと、バッテリーを劣化させてしまう可能性があります。

 

ドローンの充電を長持ちさせるためには、まずは充電の基礎について知ることが重要です。

 

ドローンのバッテリーはリポバッテリーがほとんど

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンに使用されるバッテリーは、一般的にはリポバッテリーを使用しています。軽量サイズとなっていますが、電力密度が高くドローンの充電に適しているのがポイントです。

 

またリポバッテリーはリチウムイオン電池のような液体の電解質ではなく、ゲル状の電解質になっているのがポイント!ゲル状だと液漏れのリスクが少なく、短絡や発火による不具合を予防できます。

 

電池や充電器などは正規品を使う

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンを充電する際は、必ず正規の電池と充電器を使用しましょう。正規品以外でドローンを充電してしまうと、過充電や過電流、過放電などさまざまな不具合を起こすようになり故障につながりやすくなります。

 

バッテリーに負荷がかかれば、故障により破損してしまうかもしれません。ドローンのバッテリーを長持ちさせるためにも、正規品の電池や充電器などを使用しましょう。

 

可能な限りフル充電は避ける

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンを充電する際は、可能な限りフル充電は避けるようにしましょう。人によっては、長時間ドローンを飛ばしたいがあまりに満充電をする方もいるはずです。しかし満充電を繰り返すとバッテリーの劣化が早まってしまう可能性があります。

 

バッテリーを長持ちさせるためにも、多少容量を残した状態で充電しましょう。

 

バッテリーは風通しがよく乾燥した場所に保管する

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのバッテリーを保管する際は、機体から取り外し風通しがよく乾燥した場所に置きましょう。バッテリーはほかの精密機械と同様に高温多湿に弱いです。とくに夏場の場合は直射日光による高温や熱のこもりやすさなどに注意しなければなりません。

 

バッテリーを劣化させないためにも、適度な気温と湿度の環境で保管しましょう。シンプルにバッテリーを保管したい場合は、室内がおすすめです。

 

ドローンの充電バッテリーを交換するタイミングと注意点

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのバッテリーが充電できなくなった場合は、新しく交換しなければなりません。しかし、バッテリーの交換には注意が必要です。バッテリーを交換する際は、どのような注意点に気を付けるべきなのか紹介します。

 

バッテリーは同じメーカーから取り寄せる

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

バッテリーのみを交換する際、ECサイトから取り寄せる方もいることでしょう。

 

しかし先ほども紹介したとおり、正規品ではない充電バッテリーは不具合を起こす可能性があります。そのためバッテリーのみの交換でも、同じメーカーから新しいバッテリーを取り寄せましょう。

 

不具合の兆候が見られた場合に交換する

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンのバッテリーを長期間使用すると、急激なバッテリーの減少やバッテリーの異常な熱さなどさまざまな不具合が生じてきます。しかしまだ使えるということで、使用し続けるのはおすすめできません。

 

バッテリーの不具合によって発火が起こったり、墜落を起こしたりするなどのリスクがあります。とくに電池が膨張している場合は、使用を控えなければなりません。

 

このようにドローンの充電バッテリーに不具合が見られる場合は、新しいものと交換しましょう。

 

ドローンの充電におすすめのアイテム

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ここからは、ドローンの充電におすすめのアイテムを紹介します。充電器はもちろんのこと、充電に役立つアイテムをピックアップしてみたのでチェックしてみてください。

 

1. リポバッテリー充電器

イメージ画像

出典:Amazon

 

ドローンの充電には、リポバッテリーに対応しているリポバッテリー充電器がおすすめです。メーカーによって機能が異なりますが、複数のポートが備わっておりドローンの充電ができます。

 

さらにスマホやタブレットなどの充電にも対応しているものもあるため、さまざまな用途で活用できるでしょう。

 

HotRC リポバッテリー 充電器 リポ 充電器 2S – 3S 7.4V 11.1v B3 (10W版)

 

2. バッテリーチェッカー

イメージ画像

出典:Amazon

 

ドローンのバッテリーの状態を管理したい場合は、バッテリーチェッカーがおすすめです。

電圧の数値をもとにバッテリーのコンディションが把握できるため、事前に不具合に気が付きやすくなります。

 

機器によっては放電機能も備わっているので、バッテリーの保管を最適化させたい方は活用してみてください。

 

 

3. セーフティーバッグ

イメージ画像

出典:Amazon

 

リポバッテリーの保管には、セーフティーバッグがおすすめです。リポバッテリーをカバーしてくれるグッズとなっており、保管に困った際のアイテムとして活用できます。デザインによっては、防炎や耐火、防爆などに強いので便利でしょう。

【お買い物マラソン&全品3%OFFクーポン】 リポバッテリー セーフティーバッグ PSE Lipo エアガン エアーガン 電動ガン対応 リポ ギガテック ライラクス LayLax MDR バック GIGA TEC

 

正しい充電方法でドローンのバッテリーを長持ちさせよう

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

本記事では、ドローンの充電で押さえるべきポイントを紹介しました。ドローンのバッテリーを長持ちさせるためには、適切な方法で充電することが重要です。ドローンの充電方法で分からない方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

関連記事

ツバサ・フロンティア社、4時間飛行可能な災害対応ドローン『Derd』と『小型大気観測ドローン』をCEATEC 2025にて公開を決定

株式会社ツバサ・フロンティア(本社:千葉県千葉市中央区新宿2丁目1番20号、代表取締役:田上 敏也)(以下、ツバサ・フロンティア社)は、2025年10月14日から17日の期間で幕張メッセにて開催される「CEATEC 2025」に出展。 災害対応向けハイブリッドドローン『Derd』と、環境測定用『小型大気観測ドローン』の2機種を実機展示することを発表した。 長時間飛行と低コストな環境測定により、地方自治体の防災業務や研究機関の大気観測における課題解決を目指す。

  tera

エアロネクスト社、4D GRAVITY®搭載の新型物流専用ドローン『PD4B-M-AN』を発表

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、自社独自の機体構造設計技術4D GRAVITY®*1を搭載した新開発の物流専用ドローン『PD4B-M-AN』(以下、本機体)を愛知県名古屋市で2025年9月24日から開催された第4回ドローンサミットで発表した。

  tera

Zero Zero Robotics社、『HOVERAir AQUA』を発表!HOVERAir初となる100%防水セルフフライングカメラ登場

2025年8月22日、ドローン及びAI飛行カメラ分野のリーディングカンパニーZERO ZERO ROBOTICS(以下、Zero Zero Robotics社)は、100%防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』を発表した。

  tera

ドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」、初製品にして世界初の8K対応360度全景ドローンとなる『Antigravity A1』を発表

360度カメラ市場に展開しているInsta360は、複数のパートナー企業と共同で開発したドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」から、初の製品となる『Antigravity A1』を2025年8月14日に発表。 『A1』は、世界初の8K 360度撮影機能を搭載したドローンであり、直感的な操作性と没入感あふれる飛行体験を融合させることで、ドローンの可能性を再定義する機体とのことだ。

  tera

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera