Zero Zero Robotics社、『HOVERAir AQUA』を発表!HOVERAir初となる100%防水セルフフライングカメラ登場

2025年8月22日、ドローン及びAI飛行カメラ分野のリーディングカンパニーZERO ZERO ROBOTICS(以下、Zero Zero Robotics社)は、100%防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』を発表した。

防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』について

イメージ画像

『HOVERAir AQUA』は、水上アクティビティのために設計されたHOVERAir初の100%防水セルフフライングカメラだ。
クリエイター、アスリート、そして新しい体験を求める人々のために開発されたAQUAは、ハンズフリーかつ操縦不要で空撮を可能にする。

スタンドアップパドル、カヤック、ウェイクボード、ジェットスキー、フィッシング、ボートなど、どんなシーンでも美しいサードパーソン視点の映像を簡単に撮影できるようになる。
この『HOVERAir AQUA』は、2025年8月22日01:00(日本時間)よりIndiegogoにて早期購入価格999ドルで発売される。

特長

『HOVERAir AQUA』は、静的なPOV撮影や手動操作のドローンに代わり、AIによる自動追尾、防水設計、そしてコンパクトな携帯性を備え、水上でもハンズフリーでの撮影を可能にする。
X1シリーズやX1 PRO/PROMAXで好評を得た技術と体験を受け継ぎ、HOVERAirはハイキング、ランニング、スキー、サイクリングの領域から、水上スポーツの世界へとフィールドを広げた。
AQUAは、より速い飛行速度、長い飛行時間、リアルタイム映像、IP-67準拠の防水性能、さらに中性浮力を備えている。
水上を自動で追尾し、スムーズでダイナミックな新しいアングルからの映像を実現。
ウォータースポーツを楽しむすべての人に最適な飛行カメラである。

4K/100fpsのスローモーションカメラ、1/1.28インチCMOSセンサー、防滴・耐水設計のレンズを搭載し、圧倒的な映像クオリティを実現する。
スノーケルモードやマウントモードを含む15種類以上の自動飛行モード、最大風速レベル7(最大33ノット)の耐風性能を備え、重量は249g未満。
最大飛行時間は23分、追尾速度は最大時速55km(34mph)に達する。

また、新アクセサリー「Lighthouse」を導入。
ユーザーの腕に装着することで、離陸・着陸・録画・モード選択・リモート呼び戻しなど、AQUAの全機能を操作可能となる。
Virtual Tether機能により、AQUAが設定距離を超えると自動的に戻るよう促す。
さらに、1.6インチAMOLEDディスプレイを搭載し、スノーケルモードやマウントモードでのライブプレビューや、モバイル端末を接続せずに映像の確認ができる。

動画はこちら

『HOVERAir AQUA』プロモーション動画はこちら。

Zero Zero Robotics社 創設者兼CEO MQ Wang氏のコメント

AQUAは、HOVERAirのミッションをさらに広げ、陸上だけでなく水上でもユーザーの皆様がハンズフリーかつ自由に最高の瞬間を撮影できる製品です。

詳細情報・キャンペーン内容

ハンズフリーでの追尾、安定した飛行、簡単なLighthouse操作により、あらゆる水上アクティビティに最適な『HOVERAir AQUA』。
Indiegogoキャンペーンページでいち早く体験することができる。

詳細情報、画像、映像はAQUAメディアキットを参照。
また、9月3日 〜 9日の期間で開催されるIFAベルリン2025にて、『HOVERAir AQUA』の体験ができる。

製品仕様

イメージ画像

防水性能
100%防水、IP-67準拠

浮力
中性浮力、水上での離着水が可能

カメラ仕様
4K/100fpsスローモーション
1/1.28インチCMOSセンサー
H-Log(10bit)
12MP HDR
2倍デジタルズーム

レンズ
防滴・耐水設計
自己加熱式防曇テクノロジー搭載

手ぶれ補正
SmoothCapture 3.0

内蔵ストレージ
最大128GB(UFS 2.2)

飛行モード
15種類以上(スノーケルモード、マウントモードを含む)

耐風性能
レベル7(最大33ノット)

重量
249g未満(FAA認証不要)

バッテリー持続時間
最大23分

最大追尾速度
時速55km(34mph)

操作システム
Lighthouseによる全自動制御

対応
Beacon & Joystick、X1アプリ

アクセサリー
Lighthouse
ボート/ボード用マウント
ドライバッグ

販売価格
999ドルから(Indiegogo早期割引価格)

ーーーーーー

出典

関連記事

ドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」、初製品にして世界初の8K対応360度全景ドローンとなる『Antigravity A1』を発表

360度カメラ市場に展開しているInsta360は、複数のパートナー企業と共同で開発したドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」から、初の製品となる『Antigravity A1』を2025年8月14日に発表。 『A1』は、世界初の8K 360度撮影機能を搭載したドローンであり、直感的な操作性と没入感あふれる飛行体験を融合させることで、ドローンの可能性を再定義する機体とのことだ。

  tera

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera

Prodrone社、『PD4B-ML Mark02型』が国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得したことを発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)(以下、Prodrone社)は、2025年6月24日に国土交通省航空局より『PD4B-ML Mark02型』について第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を取得したことを発表した。

  tera

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす<紙>ドローン『COCODRONE(ココドローン)』日本初上陸。パートナー企業の募集も開始

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金陽信)は、2025年7月より韓国で人気のペーパークラフトドローン『COCODRONE(ココドローン)』の日本での展開において業務提携することを基本合意したことを報告した。 『COCODRONE』は、紙で組み立てて飛ばすというユニークな構造と、安全性・学習性の両立が評価され、韓国国内500カ所以上の教育・イベント現場で活用されており、累計販売台数は15,000台を突破している。 今回の日本上陸に際し、全国での展開を見据え、販売・普及に協力するパートナー企業の募集および、講習会の開催も発表された。

  tera

Prodrone社、農業用ドローンヘリ『Tasketto(たすけっと)』の発売開始。キリックスグループからの出資と同機の独占販売契約を締結

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、開発した農業用ドローンヘリ『田助人(Tasketto)』について、キリックスグループの中核会社であるキリックスリース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役会長兼社長:山口 茂樹)(以下、キリックスリース社)が独占販売権を取得し、2025年6月3日より販売開始することを発表した。 あわせてProdrone社は、キリックスグループへの第三者割当増資を実施したことも発表した。

  tera