オートバックスセブン社、9月26~28日まで行われる『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』にドローンサッカーとVEEMO Welfareを出展

株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井勇吾)(以下、オートバックスセブン社)は、2025年9月26から28日までの3日間、大阪・関西万博で行われる『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』に、ドローンサッカーおよびVEEMO Welfare(ビーモ ウェルフェア)の紹介ブースを出展することを発表した。

『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』への出展内容について

イメージ画像

『SPORTS of HEART』は、「障がいのある人もない人も、みんなで一緒に楽しむ<スポーツ×文化>の祭典」をコンセプトに、「すべての人たちが共に分かち合い心豊かに暮らせるニッポン」を目指すプロジェクト活動である。
オートバックスセブン社の出展内容は以下の通り。

ドローンサッカー®

イメージ画像

ドローンサッカー®は、球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボールを使用し、5対5で戦う最新の戦略型チームスポーツ。
ドローンボールを操作して、空中に設置されたリング状のゴールに通すことで得点を競う。

年齢や性別を問わずに同じフィールドで楽しみを共有できるバリアフリーな競技となっている。

当日は、ドローンボールやケージの展示のほか、体験イベントも予定している。
なお、天候などにより体験できない場合もある。

VEEMO Welfare(ビーモ ウェルフェア)

イメージ画像

オートバックスセブン社が取り組むバリアフリー社会の実現に向けたサービス「VEEMO Welfare」も同ブース内に展示される。
「VEEMO Welfare」は、駐車場探しアプリ「VEEMO」とデジタル障害者手帳「ミライロID」を連携させた新しいサービス。
ミライロIDの所有者のみが「VEEMO」アプリを通じて、障害者等用駐車スペースに設置されたスタンドを操作できる仕組みで、不適切な駐車場利用を防止する。

オートバックスセブン社はVEEMO Welfareを通じて、障がいのある方が安心して駐車場を利用できる環境づくりと、誰もが安心して移動できる社会の実現を目指しているとのことだ。

出展概要

イベント名
SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博

開催日
2025年9月26日(金) ~ 28日(日)

開催時間
26日(金) – 13:00 ~ 20:00 
27日(土) – 10:00 ~ 20:00 
28日(日) – 10:00 ~ 18:00

※ドローンサッカーは、天候などにより体験できない場合あり。

開催場所
EXPO2025大阪・関西万博 EXPOアリーナ「Matsuri」内

イベントサイト
https://s-heart.org/dse/osaka

オートバックスセブン社は「社会の交通の安全とお客様の豊かな人生の実現」というパーパスのもと、これからもさまざまな事業を通じてユーザーの安全・安心と、利便性向上に取り組み続けるとともに、環境・社会課題の解決へ向けた取り組みにも挑戦していく、としている。

ーーーーーー

出典

関連記事

中京テレビドローンスクール「そらメディア」、10月3・4日に開催の『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展

中京テレビドローンスクール「そらメディア」は、2025年10月3・4日の2日間にAichi Sky Expoで開催される『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展することを発表した。 ブースでは、子どもから大人まで楽しみながら学べる「ドローン体験・活用展示コーナー」を展開。 ドローンの魅力や社会での活用事例を、実際の体験を通して感じられる内容となっている。

  tera

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催。ドローンサッカーやロボット操縦体験も

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催される。 65団体が大集合し、歌やダンスなどのパフォーマンス、飲食や団体自慢の一品の販売のほか、ドローンサッカーやロボット操縦体験などここでしかできない体験ができるブースなどの企画が盛りだくさんのイベントだ。

  tera

『第4回 万博夜空がアートになる日 2025』が11月22日開催。花火とシンクロする圧倒的スケールのドローンショーが進化を遂げて帰ってくる

大阪府吹田市にある万博記念公園では、2025年11月22日に『第4回 万博夜空がアートになる日 2025』が開催される。 今年の『万博夜空がアートになる日』は、昨年大喝采を浴びた<花火とシンクロする圧倒的スケールのドローンショー>が、さらに進化を遂げて帰ってくることになっている。 花火の大迫力とドローンの精緻な動きが一体となり、これまでにない感動と驚きに包まれる、唯一無二のコラボレーションアートが広がる。 さらに、大阪北摂エリアの魅力を一堂に集めた「北摂文化祭」を今年も同時開催。 地域の食・文化・アートが一体となるフェスティバルとして、五感を刺激する多彩なプログラムを展開。 「花火×ドローン×音楽」が描く壮大なアートと、地域の熱気あふれる文化祭。 ここでしか味わえない体験ができるショーとなっている。

  tera

水素の実用化をテーマとしたイベント『実感!ワクワクする未来 すごいぞ水素エキスポ』が10月3・4日に大阪咲州で開催。水素ドローンのデモ飛行やFCゴーカートの実機展示も

株式会社ミライト・ワン(本社:東京都江東区、代表取締役社長 菅原 英宗)(以下、ミライト・ワン社)は、水素エネルギーが活用される未来を実感できる『実感!ワクワクする未来 すごいぞ水素エキスポ』(以下、本イベント)を2025年10月3・4日の2日間にわたり、咲洲モリーナ(大阪府大阪市)で開催する事を発表した。

  tera

横須賀市、二つの土砂災害機動部隊の訓練成果を9月23日に披露。消防力を集結し、土砂災害から市民の命と暮らしを守る

全国でも類を見ない土砂災害対応力の強化として、限られた自治体でしか保有していない土砂災害機動部隊を二隊配備している横須賀市。 それぞれの部隊が重機を保有し2023年に消防局土砂災害機動部隊(通称、消防局LTF)、2024年に消防団土砂災害機動部隊(通称、消防団LTF)を発足させた。 これまで二隊の合同訓練や隊ごとの訓練等を積み重ねており、今回2025年9月23日にその訓練成果を披露する合同訓練が行う。

  tera