埼玉県、川越市と連携し『スマート農業技術実演・展示会』を11月5日に開催。農業者や企業の参加者を募集中

埼玉県は、川越市と連携して2025年11月5日に『スマート農業技術実演・展示会』を開催する旨を発表。 現在、参加者を募集している。

『スマート農業技術実演・展示会』について

イメージ画像

埼玉県では、「埼玉県スマート農業普及推進プラットフォーム」を設置し、スマート農業技術の一層の普及に取り組んでいる。
そして今回、川越市と連携して『スマート農業技術実演・展示会』を開催することとなった。

当日は、自動操舵トラクタの試乗や除草ロボット等の操作体験、農業用ドローン等の実演、スマート農業技術メーカー等30社による展示、スマート農業技術導入事例の紹介が行われる事になっている。

様々なスマート農業技術に触れ、理解を深める絶好の機会となっており、関心のある農業者や企業の参加者を募集している。

『スマート農業技術実演・展示会』実施概要

イベント名
スマート農業技術実演・展示会

対象者
県内農業者
農業機械メーカー
農機具販売店
研究機関・支援機関・行政機関 など

開催日
2025年11月5日(水)

開催時間
12:00 ~ 16:00

プログラム

【展示会】 
12:00 ~ 16:00

【試乗・操作体験】
12:00 ~ 15:30

【実演会】
12:15 ~ 14:40

【講演会】
12:45 ~ 15:10

開催場所
川越市グリーンツーリズム拠点施設
川越市伊佐沼 887番地

内容(予定)
<展示会>
プラットフォーム会員企業30社によるスマート農業技術の展示
システム関係(経営管理、ほ場・施設の環境制御、水管理)、ドローン、アシストスーツ(装着体験あり)、トラクタなど

<試乗・操作体験>
自動操舵トラクタ、ロボット田植機の試乗
除草・防除ロボット、水田用除草ロボットの操作体験

<実演会>
農業用ドローンのデモフライト、ラジコン草刈機の実演

<講演会>
●環境制御機器の使用事例
講師 – 株式会社サカタのタネ 清家 康太 氏

●「初年度から儲かる農業を実現したスマート農業」
~栽培判断に役立つデータ活用の基本、初年度で増収を実現した具体事例~
講師 – グリーン株式会社 戸上 崇 氏

●土壌モニタリングの取組及び事例報告
講師 – 株式会社横山商会 桐尾 淳平 氏

参加費
無料

イベントの詳細・申込み方法
以下のリンクから「ぷらっと・さいたま―スマート農業導入ナビ―」(県のスマート農業専用ウェブサイト)にアクセスして要申し込み。
https://smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp/event/4072/

【申込期限】
11月2日(日)まで

主催
埼玉県

参考資料
スマート農業技術実演・展示会のチラシはこちら

ーーーーーー

出典

関連記事

空・海上・海中を結ぶ特別展示会『Techno-Ocean 2025』が11月27~29日に、神戸にて開催

テクノオーシャン・ネットワーク(会長 満岡 次郎(経団連 海洋開発推進委員会 委員長)、事務局:一般財団法人 神戸観光局)は、第20回目となる『Techno-Ocean 2025』(隔年開催)を2025年11月27日から29日の3日間、神戸で開催する。 展示会では、海洋分野全般を幅広く網羅し、ビジネスマッチングの機会を提供するとともに、次世代人材の育成や産学官連携によるシーズ・ニーズの掘り起こしを通じて、新たなイノベーションの創出を目指す。 また次回は、阪神・淡路大震災から30年の節目を迎える事業として、海からの防災・減災に関する展示も予定されている。

  tera

大津市、9月20日に『交通安全フェア』を開催。緊急車両の展示にドローン体験、交通安全VR体験も

大津市が主催する、交通安全を楽しく学ぶ大津市主催のイベント『交通安全フェア』が9月20日11時から、ブランチ大津京D駐車場にて開催される。 イベントでは、緊急車両の展示からドローン体験、交通安全VR体験など多くの企画が用意されている。

  tera

中京テレビドローンスクール「そらメディア」、10月3・4日に開催の『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展

中京テレビドローンスクール「そらメディア」は、2025年10月3・4日の2日間にAichi Sky Expoで開催される『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展することを発表した。 ブースでは、子どもから大人まで楽しみながら学べる「ドローン体験・活用展示コーナー」を展開。 ドローンの魅力や社会での活用事例を、実際の体験を通して感じられる内容となっている。

  tera

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催。ドローンサッカーやロボット操縦体験も

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催される。 65団体が大集合し、歌やダンスなどのパフォーマンス、飲食や団体自慢の一品の販売のほか、ドローンサッカーやロボット操縦体験などここでしかできない体験ができるブースなどの企画が盛りだくさんのイベントだ。

  tera

オートバックスセブン社、9月26~28日まで行われる『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』にドローンサッカーとVEEMO Welfareを出展

株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井勇吾)(以下、オートバックスセブン社)は、2025年9月26から28日までの3日間、大阪・関西万博で行われる『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』に、ドローンサッカーおよびVEEMO Welfare(ビーモ ウェルフェア)の紹介ブースを出展することを発表した。

  tera