
官民連携で「若者がチャレンジできる土壌」を。善通寺市、IT×職業体験イベントで未来の担い手を育成するプロジェクトを10月19日より3か月連続で開催
香川県善通寺市(市長:辻村修)とベーシックグループ株式会社(代表取締役:張遠舟、所在地:東京都港区)は、若者の地域外流出という課題解決を目指す新たな地域創生プロジェクト『ITひろば ゼンジョブタウン』を2025年10月19日より3ヶ月連続で開催することを発表した。
目次
地域創生プロジェクト『ITひろば ゼンジョブタウン』について
ITひろばは、単発のITイベントで終わらせず、市民一人ひとりの「やりたい」を実現できるコミュニティを地域に根付かせることを目的とした、長期的なまちづくり構想である。
実施概要
イベント名
ITひろば ゼンジョブタウン
開催日
DAY1 – 2025年10月19日(日)
DAY2 – 2025年11月16日(日)
DAY3 – 2025年12月21日(日)
開催時間
9:30 ~ 16:00
開催場所
善通寺市役所 4F
香川県善通寺市文京町2丁目1-1
主催
善通寺市 政策課
ベーシックグループ株式会社
キャッチコピー
やりたいが、芽吹くまち。
特設サイト
https://it-hiroba.net/
主な内容
【自由参加ブース】
ドローン撮影体験
AI似顔絵
動画制作体験
名刺作成 など
【予約参加ブース】
Googleスプレッドシート講座
自動化デジタル活用講座
Webデザイン講座
『ITひろば』の特長
「行政主導」から「市民が主役」への移行を目指す未来構想
『ITひろば』が目指すゴールは、イベントをきっかけに生まれたコミュニティが、行政の手を離れても自走し、新たな活動やビジネスを次々と生み出していくこと。
その手段として、以下3つのステップがあげられている。
Step1 – 行政がきっかけを創る
Step2 – 市民が運営の主役になる
Step3 – コミュニティが完全に自走する
目指すのは、行政主導のイベントから脱却し、学生、社会人、企業、行政など、多様な人々が主体的に関わるコミュニティを醸成すること。
そして、そのコミュニティを「挑戦が評価される土壌」へと育て、新たなビジネスや活動が生まれるエコシステムを構築することとしている。
未来の働き方を体験できる多彩なコンテンツ
ITひろばの初年度のコンセプトは「IT×職業体験」。
予約不要の「自由参加ブース」と、専門スキルを学べる「予約参加ブース」で構成される。
「自由参加ブース」では、ドローン撮影やAI似顔絵メーカーぶショート動画制作など、子供から大人まで楽しめる最先端の職業体験が可能となっている。
また、予約制講座ではGoogleスプレッドシート活用術など、実践的なデジタルスキルを提供される。
ITは、未来を創るための「道具」
初年度のイベントはドローン操縦、AIでの似顔絵作成、ショート動画制作など、子どもたちが目を輝かせる最先端のテクノロジー体験が用意されている。
しかし、ITはあくまできっかけであり、ITひろばが本当に提供したいのは、「これ、面白いかも」「自分にもできるかも」という「挑戦のタネ」を見つける体験とのことだ。
今後の展望
『ITひろば』は、この3回の開催を皮切りに、善通寺市の「<やってみたい>が集まる拠点」となることを目指す。
将来的には、この場所から新たな起業やプロジェクトが生まれ、市民一人ひとりの「やりたい」をあきらめないまちを実現することで 、若者が定着し、躍動する未来を創造していくとしている。
ーーーーー
出典