ドローン副業調査!副業に興味はあるけどドローンで国家資格が取れるスクールは一般的にはまだまだ知られていなかった!

世間では副業・兼業の働き方が徐々に浸透していっていますが、それはドローン業界においても同じなのかもしれません。

今回はドローンに関連する副業調査をご紹介します。

ドローン副業調査!

今回ご紹介するのはドローン免許学校を営む「株式会社スカイリード」が全国20歳以上50歳未満の男女1,000名を対象に行った『ドローン副業調査』です。

イメージ画像

ニュースや各種メディアでの動きからも分かる通り、副業に興味がある、あるいは既に副業をしているという方は4割を超えており、副業・兼業の浸透を感じる結果に。

ではその中でドローンに関する副業はというと….

イメージ画像

実施している人はわずか1%強。
「分からない」「イメージが湧かない」という方がほとんどで、ドローン業界における副業の浸透は「まだ世の中で知られていない」段階であると考えられます。

「ドローン免許学校」の存在が知られていない

実はドローンの操縦資格は、日本では民間資格のみでしたが一昨年12月より国家資格が新設されています。
ドローン操縦資格があると、空撮映像・パイロットとしてのドローン操縦・インストラクターとして指導など高収入副業も可能になるのだとか。

今回の調査を行った「株式会社スカイリード」はまさにそのような資格を取得する為のドローン免許学校。
こういった学校の存在が知られていくことで、ドローンに関連した副業についての認知や普及が進むきっかけになるかもしれませんね。

出展:PR TIMES

関連記事

トルビズオン社ら4者、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応実証実験を3月18日に実施。関係者コメントも発表

株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:増本衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社J WORKS CAREER(本社:熊本県長洲町、代表取締役:西林裕起)、Public Gate合同会社(本社:佐賀県大町町、代表:公門寛稀)、認定NPO法人日本レスキュー協会ら3者と共同で、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応の実証実験(PoC)を2025年3月18日に実施する事を発表した。 本実験では、土砂災害を想定した被災地でのドローンによる迅速な被害状況把握と災害救助犬との連携による効率的な救助活動を検証する事になっている。

  Fuji

バウンダリ行政書士法人とKDDIスマートドローン社、業務提携契約を締結。ドローンの運用環境の整備や安全運航の拡大を目指す

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都千代田区、代表行政書士:佐々木 慎太郎)と、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、業務提携契約を締結したことを発表した。

  Fuji

茨城県境町でドローンによる下水管内調査を実施。ACSL社の閉鎖環境点検ドローンと連携

株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、茨城県境町(町長:橋本正裕)より業務委託を受け、2025年3月3日、町内の下水道管渠内部において閉鎖環境点検ドローン(以下「点検ドローン」)を活用した下水道管渠内の有償調査を実施した。

  Fuji

九州から新たなドローンショーサービスが産声を上げる!デイライト・グローバル社とEHang社が連携して『WING RISE』を開始

デイライト・グローバル株式会社(本社:福岡県福岡市、代表者:青山 天智)(以下:デイライト・グローバル社)が、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のEHang社と共に新たなドローンショーサービス『WING RISE』を開始することを発表した。

  Fuji

北海道・函館市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

北海道函館市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 北海道函館市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji