和歌山県和歌山市でドローンを購入できるのはどこ?ドローンを取り扱う販売店・業者3選

和歌山県和歌山市でドローンを取り扱っている販売店や業者として、3か所ご紹介します。 和歌山市内でのドローン購入を考えている方は、本記事を参考に販売店を選んでみてくださいね。

ドローンの購入先を選ぶ際には、以下の3つのポイントが重要となります。

1)アフターサポートの有無

2)正規品を取り扱っているか

3)取り扱っている製品に技適マークの有るか

アフターサポートの有無

ドローンは、定期的なメンテナンスや故障時には整備が必要になることがあります。
購入後の修理やメンテナンス、ソフト面でのフォローが充実している店舗を選ぶようにしましょう。

正規品を取り扱っているか

正規代理店以外では、国内の安全基準を満たさない並行輸入品が販売されている可能性があります。
そのため、安全にドローンを利用するためには国内規格に適合した正規品を選ぶことが求められます。

技適マークの有無

日本国内でドローンを飛行させるには、総務省の技術基準適合証明(技適マーク)を取得した機種である必要があります。
技適マークがない機種を使用すると電波法違反となり、罰則の対象となるため、購入時に必ず確認しましょう。

この3点を守ることで、安全かつ安心してドローンを購入できます。

和歌山市でのドローン購入先3選

イメージ画像

和歌山市ドローンを購入できる取扱店や業者を、2か所ご紹介します。
なお、購入の際には、公式webサイトなどで必ず詳細を確認するようにしましょう。

1.株式会社IWAMOTO

株式会社IWAMOTOは、国産のドローンメーカー・ACSL社の正規代理店として、機体や関連機器の販売を行っています。
自社保有機体を用いた、太陽光パネルや風⼒発電、その他施設の点検といった事業も運営しています。

住所 和歌山県和歌山市築港3-6
TEL 073-423-3202
URL https://drone-iw.tokyo/

  

2.株式会社未来図

株式会社未来図は、農業用ドローンの販売をしています。
JUIDA認定ドローンスクールの運営やドローン空撮なども行っています。

住所 和歌山県和歌山市西高松2-11-9
TEL 073-445-2410
URL https://milaizu.co.jp/

  

3.株式会社ワースコンサル

株式会社ワースコンサルは、航空写真測量を基盤とした建設コンサルタント会社。
2024年2月より、AGL社と近畿管内でびハイブリッド型ドローンの販売に関する代理店契約を締結しており、ドローン機体販売を行っています。

住所 和歌山県和歌山市直川375-5
TEL 073-462-1231
URL https://wasco.co.jp/

  

最後に

イメージ画像

ドローンの操縦には法律が関わっており、技適マークの有無や機体の性能によって資格が必要になる場合があります。
ドローンを購入する際は正確なアドバイスがもらえて、性能が確かめられる店舗を選ぶのがおすすめです。

これからドローンを購入しようとしている方は、この記事を参考に販売店を選んでみてください。

関連記事

中京テレビ、24時間テレビで東海エリア初となる2夜連続ドローンショーを開催!8月30・31日はイオンモール名古屋茶屋周辺にて500機のドローンが夜空に輝く

中京テレビ放送株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:黒崎太郎)は、2025年8月30・31日に放送される「24時間テレビ48」の新たな試みとして、東海エリアでは24時間テレビで初となるドローンショーを開催する事を発表した。

  yoshi

KDDIスマートドローン社が主催するドローンカンファレンス『KSD CONNECT 2025』が5月29日に開催

KDDIスマートドローン株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:博野雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、2025年5月29日に初主催となるドローンカンファレンス『KSD CONNECT 2025』を、大手町三井ホール会場とオンライン配信のハイブリッド形式で開催する。 『KSD CONNECT 2025』特設サイトでは、無料の参加登録受付が行われている。

  Fuji

佐川急便ら4者、ドローン物流実装に向けたプロジェクトの最終公開実証を青梅市にて実施

佐川急便株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:笹森公彰)(以下、佐川急便)は、イームズロボティクス株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役社長:曽谷英司)(以下、イームズロボティクス社)、一般財団法人日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:渡邊一洋)(以下、日本気象協会)、株式会社サンドラッグ(本社:東京都府中市、代表取締役社長CEO:貞方宏司)(以下、サンドラッグ)と共に、4社で協議を重ね推進してきたドローン配送プロジェクトの最後の公開実証を、東京都青梅市にて実施した。

  Fuji

トルビズオン社ら4者、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応実証実験を3月18日に実施。関係者コメントも発表

株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:増本衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社J WORKS CAREER(本社:熊本県長洲町、代表取締役:西林裕起)、Public Gate合同会社(本社:佐賀県大町町、代表:公門寛稀)、認定NPO法人日本レスキュー協会ら3者と共同で、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応の実証実験(PoC)を2025年3月18日に実施する事を発表した。 本実験では、土砂災害を想定した被災地でのドローンによる迅速な被害状況把握と災害救助犬との連携による効率的な救助活動を検証する事になっている。

  Fuji

バウンダリ行政書士法人とKDDIスマートドローン社、業務提携契約を締結。ドローンの運用環境の整備や安全運航の拡大を目指す

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都千代田区、代表行政書士:佐々木 慎太郎)と、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、業務提携契約を締結したことを発表した。

  Fuji