Liberaware社、狭小空間点検ドローン『IBIS2』の国内販売店制度を開始

株式会社Liberaware(代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、同社が開発した狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)の更なる普及拡大を目的に、全国規模での販売店制度を2025年11月1日より開始した。 本制度では、地域ごとに販売・サポートを担うパートナー企業を「Gold Partner」「Silver Partner」として認定し、ドローンによるインフラ点検の社会実装をさらに加速させる。

狭小空間点検ドローン『IBIS2』の国内販売店制度について

イメージ画像

2023年6月にリリースした『IBIS2』、そして2025年3月にリリースした「IBIS2 Assist」は、全国の企業・自治体に幅広く活用されている。
また、インフラやプラントなどの設備点検に加え、災害対応の現場でも活用されるなど、IBISシリーズは社会の<見えないリスク>を可視化する技術として高く評価されている。

その導入実績は国内トップクラスを誇り、鉄道、道路、鉄鋼、電力などの大手エンタープライズからも高い信頼を獲得している。
そして、こうした急成長するドローン市場の中で、Liberaware社は「現場を熟知した企業」とともに全国での展開を加速すべく、本販売店制度を立ち上げた。

Liberaware社は、販売店制度を通じて、単なる機体販売にとどまらず、<新たな点検ビジネスを共創するパートナーシップ>を築いていきたいと考えているとのことだ。

販売店制度の概要

イメージ画像

本制度は、『IBIS2』を活用し新たな事業を展開したい企業に向けたもので、Liberaware社がこれまで培ってきた営業・マーケティング・点検技術のノウハウを提供しハンズオンでの支援を行うことで、販売店として『IBIS2』セットを販売してもらうものである。
また、Liberaware社からは販売店へIBIS2を用いた点検スキルの獲得も支援し、点検サービスを提供できる体制も確立していく。
販売店のカテゴリは「Gold Partner(1次販売店)」「Silver Partner(2次販売店)」に分別される。

販売店制度への加盟後、各販売店は、販売・マーケティング・1次対応業務を担い、Liberaware社は講習会の実施や修理対応などの技術支援を行う。

エリア別「Gold Partner」加盟社数

イメージ画像

Liberaware社による販売店支援

Liberaware社では、パートナー企業の立ち上げを以下の3軸でサポート。
これらの支援により、IBIS2を活用した新規事業の立ち上げから事業化までをハンズオンで伴走支援する。

営業・マーケティング支援
展示会やデジタル広告運用のノウハウ提供、営業同行、共同セミナー企画など

事業計画策定支援
ターゲット設定から営業プロセス設計まで、当社が培った実践ノウハウをもとに、売上につながる販売戦略づくりを支援

技術研修・操縦教育支援
実地研修を通じて、『IBIS2』の安全運用および点検サービス実施体制を確立

ーーーーー

出典

関連記事

キンシュウ社、日本ドローンビジネスサポート協会と共同開発したドローンの安全な自動飛行を実現する『上空電波測定サービス』を提供開始。上空LTE電波強度の3次元可視化により、最適な飛行ルート設計を支援

株式会社キンシュウ(山口県岩国市、代表取締役:有國秀賴)(以下、キンシュウ社)は、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(岡山県岡山市)との共同開発により、ドローンの自動飛行に必要な通信環境を事前検証する『上空電波測定サービス』の提供を2025年11月1日より開始した。 また、本技術を活用し、2025年中に山口県内において4ルートの飛行航路開発を実施している。

  tera

DJI、さらなる進化を遂げた航空LiDAR『Zenmuse L3』を発表

民生用ドローンとクリエイティブカメラを開発・製造するDJIは、2025年11月4日に航空LiDARペイロード『DJI Zenmuse L3』を発表した。

  tera

ブルーイノベーション社、「津波防災の日」に合わせて『千葉県一宮町における防災訓練と実災害時の稼働を通じた津波避難広報ドローンシステムの取り組み』を紹介するコラムを11月5日に公開

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長 熊田 貴之)(以下、ブルーイノベーション社)は、11月5日の「津波防災の日」に合わせ、千葉県一宮町における防災訓練と実災害時の稼働を通じた<津波避難広報ドローンシステム>の取り組みを紹介するコラムを公開した。 本システムは、津波の危険が迫った際にドローンが自動で離陸し、避難を呼びかけながら状況を伝える「空の見守り役」として、一宮町の沿岸防災に活用されている。

  tera

follow社のプログラミングドローン教材、駿台予備学校、駿台小中学部主催の冬期特別セミナーに採用。飛ばして学ぶ新体験となる親子で学ぶドローンプログラミング開催

教育・EdTech分野で事業を展開する株式会社follow(所在地:東京都新宿区、代表取締役:野々部 美里)(以下、follow社)は、同社が開発・販売するプログラミングドローン教材が、駿台予備学校、駿台小中学部主催の冬 […]

  tera

「ゴルフ×ドローン」でまるで全英オープン!?PUTTSALON TOKYOが新たなゴルフ体験を提供

<誇りとなるゴルフコミュニティ>「PUTTSALON TOKYO」を運営するAMBRA株式会社(本社:豊島区池袋 代表取締役:小出遼)(以下、AMBRA社)は、ドローン撮影で自身のスウィングを客観視できるゴルフコンペ〈PUTTSALON CLASSIC第一回開催〉を10月中旬に鴻巣カントリークラブで実施した。 記憶と記録に残る新たなゴルフ体験を提供するイベントとなった。

  tera