南福岡自動車学校ドローン事業部、ドローン資格講習の実績をもとに『株式会社ドローンシフト』として法人化

株式会社南福岡自動車学校(福岡県大野城市:代表取締役 江上喜朗)ドローン事業部は、ドローン資格講習の実績をもとに『株式会社ドローンシフト』(福岡県大野城市:代表取締役 小野拓海)(以下、ドローンシフト社)として法人化。 少子高齢化・車離れの時代に、ドローンで新たなキャリアと社会課題解決を目指す。

『株式会社ドローンシフト』としての法人化について

イメージ画像

少子高齢化・若者の車離れなどにより、自動車学校業界は従来のビジネスモデルの見直しを迫られている。
南福岡自動車学校ではこうした社会変化を受け、2017年よりドローンスクール事業を開始。

「ドローン教習所福岡校」として、これまでに3,000名を超える方が受講し、国家資格取得をサポートするスクールへと発展してきた。
そして、さらなる事業拡大と社会課題の解決を目指し、『株式会社ドローンシフト』として法人化した。

「自動車教習×ドローン」だから実現できた、わかりやすい講習

南福岡自動車学校で培った「分かりやすく安全を教えるノウハウ」を活かし、自動車学校インストラクターがドローン講師を担当。
受講者アンケートでは「説明が理解しやすい」「安心して操縦できるようになった」などの声が多数寄せられているという。

これまでにドローン国家資格講習だけでも累計400名超をサポート。
点検・測量・農薬散布など実践向けの講習も展開し、資格取得後の実務活用まで一貫して支援している。

点検・測量など実務サービスも展開

法人化の大きな理由のひとつは、講習だけでなく実務支援を拡大することである。
ドローンシフト社スタッフはすでにインフラ点検などの現場業務を受託しており、老朽化インフラが社会問題となるなか、ドローンによる効率的な点検手法を提案している。

「ドローンで社会課題を解決したい」という想いから、社名をドローンシフトとした。

機体販売事業の開始:学びから実践までを一気通貫でサポート

法人化に伴い、新たにドローン機体販売事業も開始。
講習を受けた受講者や法人顧客が、自社運用に最適な機体を選定・購入できる環境を整え、講習から機体購入、そして運用支援まで一貫したサービス提供を実現。

メーカー各社との連携により、国家資格対応機体から産業用(測量・農業・点検用)ドローンまで、幅広い機種を取り扱っているとのことだ。

今後の展望

ドローンシフト社では、資格講習事業をさらに拡充しつつ、下記のようなドローン活用による社会課題解決を進めていくとしている。

・インフラ点検
・測量・農業支援
・災害対策・防災支援

ーーーーー

出典

関連記事

エアロネクスト社、和歌山市でDID(人口集中地区)を含むルートでのレベル3.5飛行を日本初実施。都市部からのドローン定常配送モデルへ

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)、株式会社NEXT DELIVERY(本社:山梨県小菅村、代表取締役:田路 圭輔)(以下、NEXT DELIVERY社)は、2025年11月4日(火)に、和歌山市でDIDを含むルートでのレベル3.5飛行の運航体制の構築と医療機関を拠点としたドローンを活用した買い物支援や地域経済の活性化に向けた実証実験を実施した。

  tera

未来の水上エンタメとなるスペースワン社の『ARIVIA』、「CES Innovation Awards® 2026」Honoreeを受賞

<水辺から生まれる新感覚エンターテインメント>という新市場を切り拓く株式会社スペースワン(本社:福島県郡山市/東京営業所:東京都台東区、代表取締役:小林 康宏)(以下、スペースワン社)は、独自技術による、水上エンターテインメントシステム『ARIVIA(アリヴィア)』が、世界最大級の先端テクノロジーイベント「CES 2026(Consumer Electronics Show、2026年1月6日~9日/米国・ラスベガス)」にて、製品・技術の革新性、デザイン性、そして社会への新たな価値創出の観点から高く評価され、Drone部門の「CES Innovation Awards® 2026」Honoreeを受賞した。

  tera

空解社ら6者、火山噴火を想定したVTOL型固定翼UAVによる長距離レーザー測量を実施

2025年10月22日、株式会社空解(代表取締役:森田直樹)(以下、空解社)は、北海道大学広域複合災害研究センター・札幌開発建設部河川整備保全課・株式会社ネクシス光洋・株式会社エアフォートサービス・リーグルジャパン株式会社と共同で、火山噴火災害を想定した地形測量調査を北海道・有珠山周辺にて実施した。

  tera

Liberaware社ら3社、連携して佐賀県初となる『IBIS2』を活用した下水道管内部調査を実施

株式会社Liberaware(千葉県千葉市、代表取締役 閔 弘圭)(以下、Liberaware社)と九電ドローンサービス株式会社(福岡県福岡市、代表取締役社長 本田 健一)(以下、九電ドローンサービス社)は、佐賀市に拠点を置く株式会社バイオテックス(佐賀県佐賀市、代表取締役 原田烈)(以下、バイオテックス社)と連携し、佐賀市内にて佐賀県初となる狭小空間点検ドローン『IBIS2』(以下、IBIS2)を活用した下水道管内部調査を2025年10月9日に実施した。

  tera

信濃毎日新聞社とVFR社、ドローン活用ビジネスで包括的業務提携。空から地域の可能性を引き出す

信濃毎日新聞株式会社(本社:長野県長野市、代表取締役社長:小坂壮太郎)(以下、信濃毎日新聞社)と、ドローン開発を⼿掛けるVFR株式会社(本社:愛知県名古屋市、開発拠点:長野県安曇野市、代表取締役社長:蓬田和平)(以下、VFR社)は10月29日、ドローン活用ビジネスを展開するための「包括的業務提携に関する基本契約」を締結した。 当面は、企業や個人から受注する空撮コンテンツの制作や、社会に役立つ活用例を自治体とも協力してアピールする取り組みを始めるとしている。

  tera