自治体によるドローンの活用事例6選|実用化に向けた取り組みとは

災害時やアクセスが困難な山間部の過疎地域における問題解決にドローンが活用されていることをご存じでしょうか。本記事では自治体によるドローンの活用事例を紹介します。社会問題に対してドローンの機能がどのように役立てられているのか解説します。

自治体によるドローンの活用事例6選

イメージ画像

出典:https://pixta.jp/photo

 

以下の自治体によるドローンの有効な活用事例を紹介します。

 

  • 「福島県南相馬市」ドローンフィールドテストの整備
  • 「千葉県君津市」橋梁点検への活用
  • 「新潟県新潟市」配送サービスへの活用
  • 「長野県伊那市」山間部の買い物サービスへの活用
  • 「長野県小谷村」鳥獣害対策への活用
  • 「徳島県那賀町」ドローンフライトスポット設置による町おこしへの活用

 

「福島県南相馬市」ドローンフィールドテストの整備

福島県南相馬市ではドローンの開発に役立つテストフィールドが整備され、市内のロボット産業の推進や来訪者の増加による地域の活性化を目指しています。

 

2020年3月31日に「福島ロボットテストフィールド」として開所され、無人航空機エリアでは、衝突回避・不時着・落下・物件投下等を含むドローンの飛行試験や操縦訓練が可能です(※)。

 

”経済産業省公式HP”参照

「千葉県君津市」橋梁点検への活用

千葉県君津市では市内の河川やダムにかかる橋梁の定期点検にドローンを活用し、外注ではなく市の職員が点検を行うことによるコスト削減を目指しました。

 

国土交通省から2m以上の橋梁やトンネル等のインフラ施設について5年に一度の近接目視点検が義務付けられており、227橋もの橋梁を有する君津市では外注による橋梁点検の費用(5年間で1億円を)の削減を検討することになりました。

 

職員自らがドローンを操縦して橋梁を撮影し、取得した映像から職員が損傷状況を確認・診断する「君津モデル」を確立しコスト削減に成功しています(※)。

 

”経済産業省公式HP”参照

「新潟県新潟市」配送サービスへの活用

新潟県新潟市では民間企業によるドローンによる配送サービスの実証実験を実施し、ドローンの社会実装へ向けた取り組みを行っています。

 

実験では市内の飲食店のデリバリーサービスをドローンで実施し、200m離れたビルの屋上まで配達することに成功しました(※)。

 

”経済産業省公式HP”参照

「長野県伊那市」山間部の買い物サービスへの活用

長野県伊那市では山間部における買物困難者の問題に対応するために、ドローンによる輸送ルートを確保しドローンの物流サービスの構築を図りました。

 

ケーブルテレビの通信網を活用して、委託を受けた企業が商品のピックアップと配送を実施し、集落の公民館に荷下ろしする仕組みです。

 

決済はケーブルテレビの受信料と一緒に行われ、テレビのリモコンから操作できるようにすることで、高齢者でも買い物しやすいようにしている点もポイントのひとつです(※)。

 

”経済産業省公式HP”参照

「長野県小谷村」鳥獣害対策への活用

長野県小谷村では農業被害を及ぼす鳥獣害の対策のためにドローンを活用し、鳥獣害対策費用削減と効率化を目指しています。

 

赤外線カメラ搭載のドローンと位置情報付き映像共有システムを併用した野生鳥獣調査を行い、有害鳥獣の発見率の向上につながりました(※)。

 

”経済産業省公式HP”参照

「徳島県那賀町」ドローンフライトスポット設置による町おこしへの活用

徳島県那賀町では山地の多さや人口密度の低さを逆手にとり、ドローンを使った町おこしに挑戦し、観光資源として活用することを目指しています。

 

町内各所をドローンの飛行フィールドとして無料で提供し、2018年度には80名弱のドローンパイロットが利用している状況です(※)。

 

町おこし以外にも野生鳥獣による被害、林業や建設業の効率化にもドローンの活用を目指しています。

 

”経済産業省公式HP”参照

 

ドローンの実用化に向けた今後の取り組みについて

イメージ画像

出典:https://pixta.jp/photo

 

行政における今後のドローンの主な取り組みについては、目視外の有人地帯の飛行を行うための制度である「飛行レベル4」の整備が進められています(※)。

 

民間と行政が協力し、飛行手続きの簡略化や飛行ルートの選定、サービスとしてのシステムづくりが着々と行われています。

 

”内閣官房庁公式HP”参照

 

自治体による今後のドローン活用に期待

イメージ画像

出典:https://pixta.jp/photo

 

自治体ごとにある問題の解決や住民のニーズを満たすために、ドローンを活用したさまざまな取り組みが行われています。自治体だけではなく、政府としても社会全体に実装していくための整備が進んでいます。災害への対応や過疎地域の利便性を高めるために、ドローン活用の今後の発展に期待していきましょう。

関連記事

ドローン市場の日本と世界の市場規模について解説!活用事例や世界的なメーカーも紹介

ドローンの世界的に有名なメーカーや市場規模、事業の現状を解説します。市場規模が広がり続けているドローン業界の現状を知ることで、事業への導入を検討してみてください。世界各国から注目されているドローンについて、本記事を通して学んでみましょう。

  ドローンガイド編集部

ドローンショーの魅力と費用相場を徹底解説!開催までの流れや成功のポイントを紹介

幻想的な光の演出と最新技術の融合による「ドローンショー」は、イベントや企業プロモーションで注目を集めています。しかし、開催には費用や準備のハードルが伴うでしょう。本記事では、ドローンショーの費用相場、準備のステップ、活用シーンを分かりやすく解説。さらに、成功させるためのポイントや、信頼できる会社の選び方を紹介します。

  ドローンガイド編集部

外壁調査にはドローンは有効?導入するメリットとデメリットを紹介

精度の高い外壁調査を実施するために、ドローンの導入を検討している事業者の担当の方もいらっしゃるでしょう。 本記事では、外壁調査にドローンを導入するメリットやデメリットを紹介します。 さらに、ドローンを使った外壁調査の始め方や赤外線調査についても解説していきます。

  ドローンガイド編集部

産業用ドローンの種類を紹介!産業用で機体登録不要のドローンはある?

産業用ドローンとは、民間企業などが産業用途で使用するドローンのことを指します。 本記事では、産業用ドローンにはどのような種類があり、どんな業界で使用されているのか、仕事で使える機体登録不要のドローンはあるかなどを紹介します。 農業やメディア、インフラ管理などでドローンを必要とされている方は、ぜひ参考にしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンの仕事依頼はどうする?具体的な流れやおすすめのマッチングサービスを紹介

ドローンを使った仕事を依頼したいけれど、どう進めていけばいいのかわからない方も多いことでしょう。そこで本記事では、ドローンの仕事依頼の流れや、便利なマッチングサービスをピックアップして紹介します。 ドローンの仕事を依頼す […]

  ドローンガイド編集部