ドローンを構成する部品とは?おすすめのドローンパーツも紹介

ドローン好きの方であれば、部品を集めてカスタマイズする方もいることでしょう。本記事では、そんな方のためにドローンの部品に関する紹介をします。さらにおすすめのドローンパーツや初心者でも簡単に作れるキットを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ドローンは自作で作れる?

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンの自作は、機体を構成するパーツを集めれば可能です。メーカーによってはキットとして販売している所もあるので、初心者でも簡単に組み立てられます。

 

より自分好みのドローンにカスタマイズしたい場合は、各部品を集めてみるとよいでしょう。組み立ての難易度は上がるものの、オリジナルドローンを作れば自分だけの特別な機体になること間違いなしです。

 

ドローンを構成する各部品

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ドローンを組み立てる際は、まずはどの部品が必要なのか事前に把握することが重要です。行き当たりばったりで部品を集めてしまうと、途中で足りないパーツが出てきやすくなります。

 

・フレーム:ドローンの本体部分

・プロペラ:機体を飛ばすパーツ

・カメラ:本体下部に設置

・ジンバル:傾きを感知するセンサー

・ブラシレスモーター:プロペラを回転させる動力源

・プロポ(リモコン):ドローンの操縦機器

・フライトコントローラーシステム(FCS):受信機から送られてきた信号をキャッチし本体のモーターに伝える

・モータードライバー(ESC):FCSからの信号を受信しモーターの回転数をコントロールする

 

ドローンでおすすめの部品7選

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

ここからは、ドローンでおすすめの部品を紹介!本体やプロペラ、シンバルなどのパーツはもちろんのこと、一式部品が揃ったアイテムも紹介します。

 

1. 3mm厚アームフレームキット

イメージ画像

出典:Amazon

 

「3mm厚アームフレームキット」は、シンプルな形状が特徴!しっかりとしたボディに加え、4方向に部品が伸びておりドローンの骨格としてしっかり活用できます。

 

さらに約25gとかなりの軽量となっているので、重さを感じさせないスムーズな飛行が実現できるでしょう。

 

Amazonで見てみる

 

2. ドローン プロペラセット8枚 

イメージ画像

出典:Amazon

 

「ドローン プロペラセット8枚」は、ドローン専用のプロペラセットです。黒と白の2色があり、シンプルなデザインが特徴!コンパクトなプロペラとなっており、狭い空間でもぶつかることなく飛行できます。

 

小さめのサイズとなっているので、より安定した飛行をしたい場合はコンパクトドローンに設置するのがおすすめです。

 

Amazonで見てみる

 

3. FPVドローン用強化3枚プロペラ 4本セット

イメージ画像

出典:Amazon

 

「FPVドローン用強化3枚プロペラ 4本セット」は、スマートな見た目が魅力のプロペラ。ひねりが加わったデザインとなっており、レース用ドローンのプロペラとして活用されています。耐久性のあるプロペラなので、少しの衝撃でも壊れにくいのが魅力です。

 

Amazonで見てみる

 

4. RCドローンカメラジンバル メタル

イメージ画像

出典:Amazon

 

「RCドローンカメラジンバル メタル」は、カメラの設置部分に活用される部品です。アルミニウム合金で構成されたパーツとなっており、カメラをしっかり固定してくれます。比較的軽量の重さなので、ドローンの飛行に影響せずに機能してくれるのがポイントです。

 

空撮でカメラを活用する方は、ぜひチェックしてみてください。

 

Amazonで見てみる

 

5. JUMPER T-Pro 2.4Gプロポ送信機

イメージ画像

出典:Amazon

 

「JUMPER T-Pro 2.4Gプロポ送信機」は、折りたたみ式アンテナが備わったコンパクトデザインの送信機です。ドローンはもちろんのこと、ヘリコプターや飛行機などさまざまな用途の飛行危機に対応しており、内部に内蔵されているJP4IN1マルチプロトコルモジュールがコントロール操作のサポートをしてくれます。

 

簡単な操作手順でドローンをコントロールすることが可能なので、初心者の方でもスムーズに上達できるでしょう。

 

Amazonで見てみる

 

6. フライトコントローラーシステムDIY Matek Systems F722-HD

イメージ画像

出典:Amazon

 

「フライトコントローラーシステムDIY Matek Systems F722-HD」は、ドローンのフライトコントロールをサポートしてくれる部品。コンパクトなユニット部品となっており、FPVドローンに活用されています。

 

最初はバラバラで同梱されているものの、組み立て方はシンプルなので、初心者の方でも簡単にパーツをつなげられるでしょう。

 

Amazonで見てみる

 

7. ホークスワークF450 ドローン組み立てキット

イメージ画像

出典:Amazon

 

「ホークスワークF450 ドローン組み立てキット」は、ドローンの組み立てに必要なパーツが一式揃ったキット!本体やプロペラ、バッテリー、送信機などドローンの飛行に必要な部品が全てそろっています。

 

わざわざパーツごとに集める必要がないため、部品調達の手間を減らしたい方や組み立てが初めての方におすすめです。

 

Amazonで見てみる

 

ドローンの部品を集めて組み立ててみよう

イメージ画像

出典:https://pixta.jp

 

本記事では、ドローンの部品について紹介しました。ドローンの組み立ては難しそうなイメージを持たれがちですが、専用のキットもあるので初心者でも簡単に作れます。もしオリジナル感のあるドローンにしたい場合は、パーツを集めてみるのもよいでしょう。自分好みのドローンを組み立てて飛ばしてみてください。

 

関連記事

ドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」、初製品にして世界初の8K対応360度全景ドローンとなる『Antigravity A1』を発表

360度カメラ市場に展開しているInsta360は、複数のパートナー企業と共同で開発したドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」から、初の製品となる『Antigravity A1』を2025年8月14日に発表。 『A1』は、世界初の8K 360度撮影機能を搭載したドローンであり、直感的な操作性と没入感あふれる飛行体験を融合させることで、ドローンの可能性を再定義する機体とのことだ。

  tera

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera

Prodrone社、『PD4B-ML Mark02型』が国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得したことを発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)(以下、Prodrone社)は、2025年6月24日に国土交通省航空局より『PD4B-ML Mark02型』について第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を取得したことを発表した。

  tera

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす<紙>ドローン『COCODRONE(ココドローン)』日本初上陸。パートナー企業の募集も開始

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金陽信)は、2025年7月より韓国で人気のペーパークラフトドローン『COCODRONE(ココドローン)』の日本での展開において業務提携することを基本合意したことを報告した。 『COCODRONE』は、紙で組み立てて飛ばすというユニークな構造と、安全性・学習性の両立が評価され、韓国国内500カ所以上の教育・イベント現場で活用されており、累計販売台数は15,000台を突破している。 今回の日本上陸に際し、全国での展開を見据え、販売・普及に協力するパートナー企業の募集および、講習会の開催も発表された。

  tera

Prodrone社、農業用ドローンヘリ『Tasketto(たすけっと)』の発売開始。キリックスグループからの出資と同機の独占販売契約を締結

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、開発した農業用ドローンヘリ『田助人(Tasketto)』について、キリックスグループの中核会社であるキリックスリース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役会長兼社長:山口 茂樹)(以下、キリックスリース社)が独占販売権を取得し、2025年6月3日より販売開始することを発表した。 あわせてProdrone社は、キリックスグループへの第三者割当増資を実施したことも発表した。

  tera