ドローン検定3級とは?資格を取得するメリットや合格のための対策方法を解説

ドローンの普及が進む中で、操縦に関する知識や技術を証明する資格として注目を集める「ドローン検定」。その中でも3級は入門レベルの資格であり、これからドローンを活用したい方におすすめです。本記事では、ドローン検定3級の概要、試験内容、取得のメリット、勉強方法、そして合格のためのコツを詳しく解説します。ドローン検定を目指す方はぜひ参考にしてみてください。

ドローン検定3級とは

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローン検定とは、ドローン検定協会が運営している民間のドローン資格です。1級から4級までの難易度があり、4級から1級に上がるにつれて難易度は高くなります。

 

ドローン検定はすべて筆記のみの試験なので気軽に受けやすく、4級と3級は誰でも取得可能です。4級を取得していない場合でも、3級から挑戦できます。

 

本記事はドローン検定3級の基本情報について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

・試験概要

・対象者

・難易度・合格率

・取得費用

・申し込み方法

 

それぞれ解説していきます。

 

試験概要

ドローン検定3級の試験概要は以下の通りです。1級と2級はそれぞれ1つ下位の級を取得している必要がありますが、3級と4級は特に制限なく誰でも受験できます。

 

・試験方式…4択のマークシート

・問題数 …50問(1問あたり2点)

・受験時間… 90分

・合否判定…50問中40問以上正解で合格(80点以上で合格)

・運営元…ドローン検定協会株式会社

 

3級の出題範囲は、用語や動作などの基礎知識、力学、航空工学、気象学、その他専門知識などです。また、3級では4級の出題範囲も対象となります。最新の情報は運営元の公式HPも確認してみてください。

 

対象者

ドローンの操作に興味がある初心者。もしくは将来的に業務利用や上級資格を目指したい方におすすめの資格。

難易度・合格率

ドローン検定には、操縦や技能のテストがありません。いずれの級も筆記テストのみなので、比較的取得のハードルは低い資格であるといえるでしょう。3級と4級の場合は誰でも受講できるため、ドローンへの興味や関心があれば気軽に受けられます。

なお、2024年4月時点でドローン検定の正式な合格率は公表されていないのが現状です。ただし、一般的に1級から4級までの平均合格率は7割〜8割程度であるといわれています。3級は比較的難易度が低いため、これよりもやや高い合格率である可能性があるでしょう。

 

取得費用

ドローン検定3級の取得費用は6,600円(税込)と、1級や2級に比べて受験しやすい価格帯です。3級を含むドローン検定の取得費用は、以下を参考にしてみてください。

ドローン検定は、級が上がるごとに受験費用も高くなるのが特徴。どうしても費用を抑えたい場合は、4級を受けずに3級からチャレンジするのも1つです。スケジュールや学習状況を踏まえて検討してみましょう。

検定名 受験資格 受験費用(税込)
ドローン検定1級 ドローン検定2級取得者 18,800円
ドローン検定2級 ドローン検定3級取得者 12,900円
ドローン検定3級 なし(誰でも受験可能) 6,600円
ドローン検定4級 なし(誰でも受験可能) 3,200円

 

“ドローン検定協会株式会社 公式HP” 参照

 

申し込み方法

ドローン検定3級の申し込み方法は以下の通りです。

 

  1. 公式HPの「受験案内・申込み」から申請
  2. 受講料12,900円(税込)を入金
  3. 受験票と文房具を持参の上、試験当日に指定会場でテストを受験
  4. 受験日から10日程度で送られる合否結果を確認
  5. 受験日から1ヶ月程度で送られる合格証の受け取り(合格者のみ)

ドローン検定3級のスケジュール

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローン検定3級は年に6回行われるため、自分の都合に合わせて受験しやすいでしょう。具体的な実施スケジュールは、1月、3月、5月、7月、9月、11月(2024年4月時点)。

 

また、申し込みは開催月の前月末日(休日の場合は翌平日)までとなっています。

 

2024年の試験日程

・1月21日(日)15:00~

・3月24日(日)15:00~

・5月26日(日)15:00~

・7月21日(日)15:00~

・9月22日(日)15:00~

・11月24日(日)15:00~

 

“ドローン検定協会株式会社 公式HP” 参照

 

ドローン検定3級を取得するメリット

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローン検定3級を取得するメリットの代表的なものとして、以下などが挙げられます。ドローンの基礎知識を体系的に学べるほか、ドローンの知見を客観的に証明できる点が大きな魅力です。

 

・国土交通省への飛行許可申請で資格証明書を添付できる

・ドローンの基礎知識を体系的に学べる

・提携団体における各種講習の座学が免除される

・ドローン検定のロゴを使用できる

・ドローン検定の各種サービスを利用できる

 

ドローン検定3級の合格を目指すための対策方法

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ここからは、ドローン検定3級の具体的な対策方法について解説します。ポイントを押さえれば独学でも合格できる内容なので、しっかり対策しましょう。

 

  1. 4級の範囲を復習
  2. 公式テキストを勉強
  3. 過去問・模擬テストで実践

それぞれ詳しく解説します。

 

1. 4級の範囲を復習

3級の出題範囲には4級の範囲も含まれます。3級から受験する場合は4級の内容がわからないので、まずは4級の内容から学ぶとわかりやすくておすすめです。

すでに4級を取得済みの場合は、苦手な範囲があれば重点的に復習しましょう。

 

2. 公式テキストを勉強

次に、公式テキストを勉強します。3級と4級は同じテキストを使用するので、4級を取得済みの場合は新調する必要はありません。

なお、2024年4月時点では第5版が最新版となっています。出題内容は変わる可能性があるため、最新版を購入しましょう。

基本的に公式テキストの内容から多く出題されるため、全て理解できるようになるまで繰り返し復習してみてください。

ドローン検定3級・4級 公式テキストの購入はこちら

3. 過去問・模擬テストで実践

一通りの内容を学習したら、過去問や模擬テストで実践的な得意不得意を把握します。安定的に80点以上の合格点に届くようになるまで、公式テキストとの復習とあわせて繰り返し実践しましょう。

 

間違えた問題は答えをそのまま覚えるのではなく、基礎となる考え方まで遡ります。新たな苦手分野が出てきた場合は、重点的に復習して克服しましょう。

 

ドローン検定3級に関するよくある質問

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

最後に、ドローン検定3級に関するよくある質問と答えを紹介します。

 

  1. ドローン検定3級にかかる勉強時間は?
  2. ドローン検定3級の取得にかかる費用は?
  3. ドローン検定3級は独学で取得可能?

 

それぞれ1つずつ見ていきましょう。

Q. ドローン検定3級にかかる勉強時間は?

ドローン検定3級を取得するために必要な勉強時間は人によってさまざまです。一概にはいえませんが、1ヶ月程度で無理なく勉強できるでしょう。

4級をすでに取得している場合や、資格勉強に慣れている方であれば、申し込み後に対策を始めても間に合うかもしれません。

 

Q. ドローン検定3級の取得にかかる費用は?

ドローン検定3級の取得にかかる費用は6,600円(税込)です。当日欠席してしまうと返金されないため、スケジュールや体調管理に気をつけましょう。

 

Q. ドローン検定3級は独学で取得可能?

ドローン検定3級は、公式テキストを活用することで独学で取得可能です。しっかり対策を行えば、無理なく合格できるでしょう。ただし、不安な場合や効率よく取得したい場合には、各ドローン教室や通信講座などを受講するのも1つです。

Q. ドローン検定3級に実技試験はある?

3級は筆記試験のみです。実技試験は上級資格で必要となります。

Q. ドローン検定3級と2級の違いは?

2級では3級の範囲に加えてリスク管理や気象学の分野が追加され、ドローンを安全に管理や操縦するためのより実務的な知識が問われます。

Q. 資格を取得後すぐに業務利用できる?

3級は基礎知識の証明であり、業務利用には実技スキルや特定の認可が必要な場合があります。

ドローン検定3級を取得しよう!

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

ドローン検定3級の申し込み方法や難易度、スケジュールについて解説しました。ドローン検定3級を取得することで証明書をもらえるほか、自社サイトに検定ロゴを掲載できるようになるなど、メリットがたくさんあります。ドローン検定3級は誰でも取得できるので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。本記事を参考に、ドローン検定3級の取得を目指してみてください。

関連記事

大阪府の「JUAVACドローンエキスパートアカデミー大阪枚方校」を取材させていただきました!

大阪府枚方市にあるJUAVAC(ジュアバック)枚方校様へインタビューさせていただきました。 枚方市駅直結、近隣の市町村からもアクセスしやすいドローンスクールです。 JUAVAC枚方校 インタビュー  │JUAVAC枚方校 […]

  ドローンガイド編集部

山口県の「ドローンXアカデミー下関校」を取材させていただきました!

山口県にあるドローンXアカデミー下関校様を取材させていただきました。 ドローンXアカデミー下関校 インタビュー  │ドローンXアカデミー下関校 ドローンXは、健全・安全なドローンの運用・普及を目指し設立したドローンスクー […]

  ドローンガイド編集部

神奈川県相模原市のドローンスクール「ドローンラウンジ・ジュピター」を取材させていただきました!

神奈川県相模原市のドローンラウンジ・ジュピター様を取材させていただきました。 ドローンラウンジ・ジュピターは「屋内型ドローン飛行施設」として、「ドローンスクール」やレース場・カフェ併設の「体験型ラウンジ」など、ドローンに […]

  ドローンガイド編集部

神奈川県でおすすめのドローンスクール11選を紹介!料金比較や受講内容についても解説

神奈川県にあるドローンスクール11選をご紹介。 ドローンスクールでは、ドローンの基本的な操作から高度な技術、法規制に関する知識まで、専門的な学習ができます。本記事では、スクールの場所や受講料金、取得できる資格について解説 […]

  ドローンガイド編集部

千葉県の「JUAVACドローンエキスパートアカデミー千葉校」へインタビューさせていただきました!

千葉県にあるJUAVACドローンエキスパートアカデミー千葉校様へインタビューさせていただきました。 運営企業の株式会社NEXTは「ドローンに関する全ての課題を解決する」ということを理念に掲げている『ドローン専門の総合マネ […]

  ドローンガイド編集部