プロポーズドローンショーとは?盛大な演出でステキな思い出を作ろう

記念日やプロポーズにドローンショーを開催する方が増えています。2023年9月には、千葉県クルックフィールズで1000機のプロポーズドローンショーが開催されて、多くの方から注目を集めました。本記事では、開催事例や個人向けドローンショー販売、利用におすすめな人の特徴などを紹介します。

プロポーズドローンショーとは

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

プロポーズドローンショーとは、数百機のドローンを飛行させてメッセージやアニメーションを描くことで、感動のプロポーズを演出するショーです。一世一代のプロポーズを華やかにしたい、思い出に残るプロポーズを演出したい方におすすめ!

 

千葉県で1000機のプロポーズドローンショーを実施

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

株式会社レッドクリフは2023年9月、千葉県木更津市にある有機農場「ファーム&パークKURKKU FIELDS」で約1,000機を使用したプロポーズドローンショーを実施。大自然の夜空を彩る美しいドローンショーを眺めながら、感動のプロポーズがおこなわれました。

 

近年では「人生の節目をプロポーズドローンショーで彩りたい」「ヘリコプターやクルーザーを貸切ってプロポーズしたい」という方が増えています。選択肢の一つにプロポーズドローンショーを加えて、ぜひ実施を検討してみてはいかがでしょうか。

 

プロポーズドローンショーの費用の相場

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

プロポーズドローンショーにかかる費用は、開催するイベント会社によって異なりますが、屋外500万円~、屋内100万円~が相場となるでしょう。ドローンショーには、進行管理や現場視察、アニメーション制作、許認可申請費など、さまざまな費用が発生します。

 

開催する規模やドローンの使用台数によっても費用が変動するため、予算を決めるときにはしっかり費用総額を調べるようにしておきましょう。

 

レッドクリフが個人向けドローンショーの販売を開始

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

記事内で紹介した約1,000機のプロポーズドローンショーを実施した株式会社レッドクリフが、個人向けドローンショーの販売を開始しました。商品プロモーションや記念イベントはもちろん、誕生日サプライズやプロポーズなど、幅広いシーンに利用できます。

 

ドローンショーを開催する上で、航空局への飛行申請が欠かせないため、スケジュールは2ヵ月以上の余裕を持って組むようにしておきましょう。詳細は株式会社レッドクリフ 公式HPを確認してみてください。

 

プロポーズドローンショーの利用におすすめな特徴

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

続いて、プロポーズドローンショーの利用を検討している方に向けておすすめできる人の特徴を紹介します。「どのようなシーンで利用すればいいのかわからない」「ドローンショーを楽しんでみたい」という方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

 

盛大な演出でステキな思い出を作りたい

プロポーズドローンショーの魅力といえば、なんといっても数百機以上のドローンを使用した盛大な演出!夜空に描かれる幻想的なドローンショーに、誰もが心惹かれるでしょう。イベント会社と相談しながら自分だけのアニメーションを制作できるのも魅力です。

 

記念日やプロポーズを壮大にしたい

記念日やプロポーズなど、大切な人との思い出を壮大なものにしたい方にもおすすめです。人生の節目にドローンショーを利用することで、相手に自分の気持ちを真っ直ぐに伝えましょう。

 

夜空に浮かぶドローンショーを楽しみたい

少人数や大人数を問わず、夜空に浮かぶドローンショーを純粋に楽しみたい方にもおすすめです。みんなに喜んでもらえる、楽しんでもらえる時間を提供したい際にもぜひ利用してみてください。

 

プロポーズドローンショーでステキな思い出を作ろう

イメージ画像

出典:pixta.jp

 

プロポーズドローンショーの開催事例や魅力について紹介しました。記念日やプロポーズを盛大にしてステキな思い出を作りたい方におすすめです。大切な人に気持ちを伝えるために、ぜひ利用してみてください。

関連記事

Zero Zero Robotics社、『HOVERAir AQUA』を発表!HOVERAir初となる100%防水セルフフライングカメラ登場

2025年8月22日、ドローン及びAI飛行カメラ分野のリーディングカンパニーZERO ZERO ROBOTICS(以下、Zero Zero Robotics社)は、100%防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』を発表した。

  tera

ドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」、初製品にして世界初の8K対応360度全景ドローンとなる『Antigravity A1』を発表

360度カメラ市場に展開しているInsta360は、複数のパートナー企業と共同で開発したドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」から、初の製品となる『Antigravity A1』を2025年8月14日に発表。 『A1』は、世界初の8K 360度撮影機能を搭載したドローンであり、直感的な操作性と没入感あふれる飛行体験を融合させることで、ドローンの可能性を再定義する機体とのことだ。

  tera

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera

Prodrone社、『PD4B-ML Mark02型』が国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得したことを発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)(以下、Prodrone社)は、2025年6月24日に国土交通省航空局より『PD4B-ML Mark02型』について第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を取得したことを発表した。

  tera

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす<紙>ドローン『COCODRONE(ココドローン)』日本初上陸。パートナー企業の募集も開始

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金陽信)は、2025年7月より韓国で人気のペーパークラフトドローン『COCODRONE(ココドローン)』の日本での展開において業務提携することを基本合意したことを報告した。 『COCODRONE』は、紙で組み立てて飛ばすというユニークな構造と、安全性・学習性の両立が評価され、韓国国内500カ所以上の教育・イベント現場で活用されており、累計販売台数は15,000台を突破している。 今回の日本上陸に際し、全国での展開を見据え、販売・普及に協力するパートナー企業の募集および、講習会の開催も発表された。

  tera