テラドローン、自社開発の国産UAVレーザの新製品「Terra Lidar Dual」「Terra Lidar R」発売

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹、以下 テラドローン)は、自社開発の国産UAVレーザ『Terra Lidar』シリーズとして『Terra Lidar Dual(以下、TLD)』と『Terra Lidar R(以下、TLR)』の2つを2024年5月22日より発売開始しました。

新製品『Terra Lidar Dual』と『Terra Lidar R』

イメージ画像

国内初(※1)となるUAVレーザとSLAM(※2)技術の一体化により1台で補測まで完結でき、陸上でも上空でも使用できる「TLD」。
スキャナ単体価格が従来の約3分の1となる1,000万円以下に抑えながらも、測量精度5㎝以下、照射点数50万点/秒の最高水準(※3)のハイエンドUAVレーザ「TLR」を新たにシリーズに加えることで、測量現場のさらなる効率化を実現します。
また、公共測量に求められる精度が確保でき、安心してご利用いただけるような充実したカスタマーサポートも提供しています。

※1 UAVレーザとSLAM技術両用の製品としては国内初(Terra Drone株式会社調べ)
※2 SLAM「Simultaneous Localization and Mappingの略」:自己位置推定と環境地図作成を同時に行う技術
※3 Terra Drone株式会社従来製品比較

『Terra Lidar Dual』(TLD)

イメージ画像

従来の製品では、オーバーハング箇所(※5)をはじめ、橋梁下や電線が上を通っていてドローンが上空飛行できない場所などの現場は、UAVレーザやトータルステーション(※6)、地上型レーザで補測を行ってきました。
これに、もっと効率よく簡単に補測を行いたいという現場の声が多数あった事から解決手段として開発されたのが「陸上でも上空でも1つのデバイスで可能」となる製品となる『TLD』です。

※5 オーバーハング箇所:岸壁の上方が下方より突き出ている箇所のこと
※6 トータルステーション:測量器械の一種。測量点からの距離や角度を測定することで取得したデータを座標に変換できる

特徴①:地上も上空も1つのデバイスで補測まで完結

『TLD』は、「UAVレーザスキャナ」と「SLAM技術を搭載したハンディ型スキャナ」の2つの機能を兼ね備えており、簡単に切り替えて計測できます。
そのため、他の機材を用意することなく最小限の初期費用で導入が可能に。

イメージ画像

特徴②:補測で取得したデータの統合が可能

『TLD』は、オーバーハングの箇所や橋梁下の他、ドローンが飛行できない場所をSLAMで計測してUAVレーザで計測した点群と統合することが可能です。

イメージ画像

『Terra Lidar R』(TLR)

イメージ画像

高精度UAVレーザは従来、活用が難しく高額なこともあり限られたユーザーしか利用ができませんでした。
そこで、一般的に幅広く活用できることを目的として開発されたのが『TLR』です。

特徴①:従来の3分の1のコストでハイスペックUAVレーザ導入

1つ1つの構成部品までこだわって独自開発が行われた『TLR』。
その一方で、従来の高精度UAVレーザの3分の1となるスキャナ単体で1,000万円以下という低価格を実現しています。

自動色付け点群機能を搭載しているため、着陸時に下記のような点群データの出力も可能です。

イメージ画像

特徴②:高高度でも高精度な点群データの取得

従来製品と比較するとスポット径が小さいため、高度が上がっても精度5㎝を維持したまま。
地上の物体の細部をしっかりと捉えた、綺麗な点群データを取得。

イメージ画像

1秒間に50万点と点密度も高いため、建物のエッジや白線までクリアに捉えることが可能。
下記の画像では、高度100mでも構造物の形状を明確に捉えていることが確認できます。

イメージ画像

それに加えて、植生が多い現場でも、地表面の十分な密度の点群データが取得できます。

イメージ画像

データ取得時から精度の高いデータが取れることから、成果物として完成度の高い地図や3次元モデルに繋がります。
結果、全体の作業効率の向上や時間やコスト削減につながります。

『TLD』と『TLR』共通の特長

・カスタマーサポートの充実と公共測量対応可能
導入運用支援の他、クラウド解析サービスを通じた精密な点群生成まで対応。
公共測量に必要な要求精度も確保できるため、公共測量にも活用が可能。

・自動色付き点群データの出力
着陸時に自動で色付けされた点群データが出力される機能を搭載。
点群を色付けするためのオルソ画像作成が不要となり、従来機器と比較すると業務の効率化が可能。

『TLD』と『TLR』のスペック

・『Terra Lidar Dual』
イメージ画像

・『Terra Lidar R』
イメージ画像

出典

関連記事

『除雪ドローン®SRD-F11RC』雪国の未来を変える機体のクラウドファンディングが11月15日開始

エバーブルーテクノロジーズ(本社:東京都調布市、代表取締役CEO:野間 恒毅)(以下、エバーブルー社)は、北海道で生まれた次世代の除雪ソリューション『除雪ドローン®SRD-F11RC』を開発。 この機体のクラウドファンディングプロジェクトを11月15日(金)15時より、CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて実施すると発表した。

  yoshi

DJI社の新製品は、FPV操縦をコスパよく楽しめる!3万円台の新ドローン操縦用ゴーグル『DJI Goggles N3』

DJIは、パイロットの視点から没入感あふれる新たな飛行体験を提供する『DJI Goggles N3』を発売を2024年11月6日に発表した。

  tera

マプリィ社、ドローン専用のLiDAR『mapry M1』を専用のデータ処理アプリ込みで発売。2024年10月31日より

地理空間情報アプリプラットフォームサービス「mapry」を提供する株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)(以下、マプリィ社)は、2024年10月31日にドローン専用LiDAR『mapry M1』を発売する事を発表。同製品は、PC用データ解析ソフト「mapry」とセットとなっており、販売価格は税抜812,000円。 Matrice350に取り付け可能となっており、同ドローン機体を既に所有している場合、低コストでレーザードローンの飛行を行えるようになる。 背負式LiDAR「mapry LA03」との併用することで、森林カーボンクレジット創出や活用において、登録から認証までの省力化だけでなくデータの信頼性・透明性の向上についても活用できる。

  yoshi

ドローンショー・ジャパン社、ドローンショー専用機体を大幅アップデートした『DSJ MODEL-X』をリリース!10月31日より予約受付開始

株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、自社で開発しているドローンショー専用機体を大幅刷新すると共に、機体名を『DSJ MODEL-X(ディーエスジェイ・モデル・エックス)』へリニューアル。 また、同機体の2025年分の予約受付を2024年10月31日より開始することを発表した。

  yoshi

ドローンの飛行に免許はいらない?免許なしでも扱いやすいドローン5選!

「ドローンを飛ばすためには免許が必要なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。一般的なドローン飛行に免許は必要ありませんが、条件や飛行場所によっては免許が必要となる場合もあります。本記事では免許が必要となるケースや、免許なしでも扱いやすいおすすめの小型ドローンを紹介。ドローン初心者の方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部