ドローンで繋ぐ襷レース開幕!6月22日に『ドローン駅伝2024 日本GP in 豊根村』を中京テレビが放送

中京テレビ放送株式会社(本社:名古屋市中村区 代表取締役社長:伊豫田 祐司)は、ドローンに関連する特別番組となる『ドローン駅伝2024 日本GP(グランプリ) in 豊根村』(以下、『ドローン駅伝2024』)の放送を発表。 放送日は2024年6月22日(土)です。

『ドローン駅伝2024 日本GP in 豊根村』番組概要

イメージ画像

番組の舞台となるのは、愛知県豊根村。

『人命救助』『産業』『撮影』など各分野で活躍する国内屈指のドローンパイロットたちが集結し、3人1組で挑む全長3区間、駅伝形式のドローンミッションに挑む。
各コースに設けられたミッションにチャレンジし、襷を繋いで合計タイムを競っていく。

また、番組内では、開催地となる豊根村の絶景・グルメ・観光名所といった魅力についても余すことなく紹介するとのこと。

豊根村を舞台としたこのドローン駅伝、優勝の栄冠を手にするのはどのチームになるのでしょうか?

ミッション紹介

今回行われる『ドローン駅伝2024』では、3区間にそれぞれ異なるミッションが。
そのミッションをチェックしていきましょう。

MISSION 1「イーグル・アイ」

臼山高原の花畑に広がる色鮮やかな芝桜。
その花畑に中京テレビ放送のマスコットキャラクター「チュウキョ~くん」のぬいぐるみが身を潜めています。
MISSION 1では、隠されたチュウキョ~くんを探し出します!!

イメージ画像

MISSION 2「チーター・ラン」

スピード勝負!超絶狭いチェックポイントを通過して襷をつなげ!

イメージ画像

MISSION 3「ドラゴン・シャワー」

農業ドローンで水を空中散布。紙に書かれた秘密の5文字を浮かびあがらせ答える。

イメージ画像

出場チーム紹介

熱き戦いを繰り広げる出場3チームをご紹介します。

豊橋市ドローン飛行隊「RED GOBLINS」

災害時にドローンを使って被災情報を速やかに収集するため、市役所の各部局から有志を募り2017年に結成。
今回は、消防署、保健所、市役所から3名が集結!

イメージ画像

岐阜県が生んだサラブレッド集団「K Drones」

岐阜県が生んだ若きサラブレッド集団。
メンバーは全員、岐阜県恵那市上矢作町の中学、高校に通う現役中高生!

上矢作町でドローンの英才教育を受けた若き戦士たちの勇姿をご覧あれ!

イメージ画像

ドローン撮影の若き天才が率いる「Team Kozaaa」

日本屈指の操縦テクニックを持つプロドローンカメラマン集団。
リーダーは愛知県江南市出身、ドローン撮影の若き天才。

プロならではの操縦スキルに注目あれ!

イメージ画像

放送日時

2024年6月22日(土)10:30~11:25
※放送終了後、TVer、LOCIPO等でも配信決定!

スペシャルナビゲーター・解説・実況

『ドローン駅伝2024』のスペシャルナビゲーターを担当するのは、イモトアヤコさん。
2023年夏に放送された「得するチャンスは空にあり これからドローン使えないとあなた大損しますよ?」という番組ではMCを務め、ドローンの操縦にも挑戦していました。
今回はスペシャルナビゲーターとして、番組を盛り上げていきます。

また、解説はドローン芸人として活躍する「谷+1。(プラスワン)」さん。
実況は「茂木淳一」さんが担当します。

イメージ画像

出典

関連記事

トルビズオン社ら4者、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応実証実験を3月18日に実施。関係者コメントも発表

株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:増本衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社J WORKS CAREER(本社:熊本県長洲町、代表取締役:西林裕起)、Public Gate合同会社(本社:佐賀県大町町、代表:公門寛稀)、認定NPO法人日本レスキュー協会ら3者と共同で、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応の実証実験(PoC)を2025年3月18日に実施する事を発表した。 本実験では、土砂災害を想定した被災地でのドローンによる迅速な被害状況把握と災害救助犬との連携による効率的な救助活動を検証する事になっている。

  Fuji

バウンダリ行政書士法人とKDDIスマートドローン社、業務提携契約を締結。ドローンの運用環境の整備や安全運航の拡大を目指す

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都千代田区、代表行政書士:佐々木 慎太郎)と、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、業務提携契約を締結したことを発表した。

  Fuji

茨城県境町でドローンによる下水管内調査を実施。ACSL社の閉鎖環境点検ドローンと連携

株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、茨城県境町(町長:橋本正裕)より業務委託を受け、2025年3月3日、町内の下水道管渠内部において閉鎖環境点検ドローン(以下「点検ドローン」)を活用した下水道管渠内の有償調査を実施した。

  Fuji

九州から新たなドローンショーサービスが産声を上げる!デイライト・グローバル社とEHang社が連携して『WING RISE』を開始

デイライト・グローバル株式会社(本社:福岡県福岡市、代表者:青山 天智)(以下:デイライト・グローバル社)が、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のEHang社と共に新たなドローンショーサービス『WING RISE』を開始することを発表した。

  Fuji

北海道・函館市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

北海道函館市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 北海道函館市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji