Soradynamics社、国産の産業用小型ドローン『Hayate 2』を発表。年内の第二種型式認証を年内に取得を目指す

Soradynamics株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役:イムティアズ・ティー・ラダック)(以下、Soradynamics社)は、高性能な産業用国産ドローンとなる『Hayate 2』の発表を2024年6月24日に行いました。 レベル3対応となる同機体は、重量4kg以下のカテゴリーでは日本で初となる第二種型式認証を年内に取得を目指している。

新型ドローン『Hayate 2』発表

イメージ画像

今回、Soradynamics社が発表した『Hayate 2』は、小型の国産産業用ドローン。
その機体重量は1.35kg、40分の飛行時間を実現しています。

インフラの点検、災害現場の調査、測量などでドローンの使用が進んでいることもあり、今後も拡大が見込まれているドローン市場。
しかし、国内では中国製のドローンが市場の多くを占有していることから、セキュリティ面では懸念点となっています。
実際、アメリカでも中国製ドローンの使用に規制がかかる見通しもある中なので、日本でも性能・品質の高い国産ドローンが求められている状況にあります。

『Hayate 2』は、レベル3対応で、重量4kg以下のカテゴリーでは日本で初となる、第二種型式認証を年内に取得を目指している。
現在、2025年1月からのデリバリー開始を計画中とのこと。

『Hayate 2』機体概要

イメージ画像

軸間距離: 480mm

重量:1.35kg

最大飛行時間:40分

最大飛行速度:21m/s

耐風速度:15m/s

IP等級:IP45

センサー:ビジョンセンサー 6方向/赤外線センサー 下方

通信周波数:2.4GHz、5.7GHz ※
※5.7GHzは、無線局の開局をしたユーザーのみ選択が可能。

通信距離:5km

最大画像サイズ:8K

ズーム:光学ズーム 10倍・ハイブリッドズーム 160倍

発売時期:24年9月受注開始(予定)

デリバリー:25年1月(予定)

価格:オープン

予定製品ラインアップ

イメージ画像

製品ラインアップは2種類。
・広角+望遠の2タイプのカメラを搭載した『Hayate 2』
・広角+望遠+赤外線の3タイプを搭載した『Hayate 2+』

両機種ともに8Kカメラ・最大160倍ズームの機能を搭載。
さらに、オプションでRTK・パラシュート・4G/5Gモジュール・スピーカー・サーチライト・ドローンポートも予定。

出典

関連記事

全身で楽しめる新感覚オモチャ『マジック フライングボール Pro』登場!手も足も使ってリズムよくプレイできる空飛ぶボール

全身で楽しめる新感覚おもちゃ『マジック フライングボール Pro』が発売された。 従来の<浮かせて投げ合う>遊びに加え、新しくスプリング構造を搭載。 底部を手や足で軽くタッチするだけで、ボールがピョンッとジャンプして宙に舞う仕様となっている。 発売を記念して、11月20日までは期間限定セールが開催されており、通常価格6,399円のところ、特別価格3,999円+10%OFFクーポン+1%ポイント還元で購入できる。

  tera

テラドローン社、日本初となるクマよけスプレー搭載ドローンを開発・発売開始

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、クマよけスプレー搭載ドローンの開発が完了したことを発表した。 現在、クマの人身被害および出没が増加し、夜間・藪地での視認性低下、現場要員の安全確保等が課題となる中、本製品は上空から唐辛子スプレーを遠隔操作で噴射する仕組みにより、クマに接近することなく背後・側面からの全方位噴射に対応することが可能。 テラドローン社は今後、自治体を中心に本製品を展開し、住民の安全確保や現場のリスク低減のため、持続的なクマ対策の仕組みづくりに貢献していく。

  tera

Insta360 Japan社の『Antigravity A1』、世界初の8K 360度全景ドローンとして「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

飛行体験の再定義を目指すコンシューマー向けドローンブランドであるAntigravity(アンチグラビティ)は、初の製品となる世界初の8K 360度全景ドローン『Antigravity A1』が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。

  tera

紙でつくるドローン『COCODRONE』、クラウドファンディングがファーストゴール達成!プロジェクト支援者募集継続中

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金 陽信)(以下、Binarity Bridge社)は、韓国発の紙製ドローン『COCODRONE』を活用したクラフトドローンコミュニティ立ち上げのためのクラウドファンディングが、開始から1週間でファーストゴール50万円を達成したことを発表。 現在は次の目標として100万円を目指し、プロジェクト支援者を募集継続中となっている。

  tera

ツバサ・フロンティア社、4時間飛行可能な災害対応ドローン『Derd』と『小型大気観測ドローン』をCEATEC 2025にて公開を決定

株式会社ツバサ・フロンティア(本社:千葉県千葉市中央区新宿2丁目1番20号、代表取締役:田上 敏也)(以下、ツバサ・フロンティア社)は、2025年10月14日から17日の期間で幕張メッセにて開催される「CEATEC 2025」に出展。 災害対応向けハイブリッドドローン『Derd』と、環境測定用『小型大気観測ドローン』の2機種を実機展示することを発表した。 長時間飛行と低コストな環境測定により、地方自治体の防災業務や研究機関の大気観測における課題解決を目指す。

  tera