ドローンショー・ジャパン社、『空飛ぶクルマ』を開発するSkyDrive社とドローンショー事業で業務提携。技術力向上と推進体制を強化を進める

株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)(以下「ドローンショー・ジャパン社」)は、株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 福澤知浩)(以下「SkyDrive社」)と業務委託基本契約書並びに協業検討に関する覚書を締結したことを発表した。 ドローンショー事業における技術力の向上並びに推進体制を強化していくとしている。

契約締結の背景と目的

イメージ画像

ドローンショー・ジャパン社は、「世界をエンタメ化する」をミッションとして、2020年4月に石川県金沢市で設立。
日本初のドローンショー企業で、2024年4月時点で全国30都道府県で開催回数は200回以上の実績を誇る。
また、ドローンショー専用機体「unika」の開発・製造も行っている。

SkyDrive社は、「100年に一度のモビリティ革命を牽引する」をミッションとして「日常の移動に空を活用する」未来を実現するべく2018年に設立。
『空飛ぶクルマ』の開発と、30kg以上の重量物を運搬できる『物流ドローン』の運航事業を行っている、ドローン業界屈指の技術力を誇る企業となっている。

昨年度より、ドローンショー社が手掛ける運航現場にサポートとして参加していたSkyDrive社。
サポートを重ねる中で運航オペレーションのノウハウを蓄積していた同社が、今回ドローンショーの企画・運航サービスを立ち上げるに至り、今後さらに本事業の発展を加速させ、空を身近に感じることができる世界を創り上げていきたいという双方の考えが合致したことから、両社の繁栄を目指すことを目的として、協業並びに技術交換の検討を推進するべく業務提携に関する契約を締結いたという。

SkyDrive社サポート参画案件

イメージ画像

・ 『世界陸上 ブダペスト』『アジア大会 中国・杭州』両大会を盛り上げるドローンショー
 (2023年8月実施/900機)

・第31回大阪カッターレース・閉会式ドローンショー
 (2023年11月実施/400機)

・STARDANCE in 横浜・八景島シーパラダイス
 (2023年12月実施/1,000機)

・「B.LEAGUE ALL-STAR GAME WEEKEND 2024 IN OKINAWA」ドローンショー
 (2024年1月/500機)

・ロート・目の愛護ショー in TOKYO
 (2024年3月実施/500機)

・京都競馬場 Presents 馬宴2024 宝塚記念ドローンショー in 平安神宮
 (2024年6月実施/500機)

上記案件を含む計15件

代表コメント

イメージ画像

株式会社ドローンショー・ジャパン 代表取締役 山本 雄貴 氏からのコメント

この度、SkyDrive社との業務提携により、弊社のドローンショー事業は新たなステージへと進化します。
SkyDrive社が手掛ける「空飛ぶクルマの開発」や「物流ドローン事業」における最先端技術をドローンショーにも活用をすることで、よりダイナミックで安全なショーを提供し、お客様へさらなる感動と驚きをお届けできると確信しています。

今後も一層のご期待とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

イメージ画像

株式会社SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩 氏からのコメント

この度は、ドローンショー事業において国内屈指の実績と機体開発力を持つドローンショー・ジャパン社と、事業及び技術の分野でパートナー関係を構築できることを大変うれしく思います。
空のエンターテイメントであるドローンショーは、空を身近に感じるためのファーストステップとして、社会受容性の向上のため、空飛ぶクルマ事業と親和性の高い事業であると考えております。

ドローンショー・ジャパン社とタッグを組むことにより、企画・演出力の向上と運航ノウハウの蓄積(安全性の向上)及び技術提携を進めることで、国内でのドローンショー事業の拡大を推進するとともに、グローバルマーケットにおける日本のプレゼンス向上を図って参ります。

イメージ画像

————

出典

関連記事

トルビズオン社ら4者、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応実証実験を3月18日に実施。関係者コメントも発表

株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:増本衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社J WORKS CAREER(本社:熊本県長洲町、代表取締役:西林裕起)、Public Gate合同会社(本社:佐賀県大町町、代表:公門寛稀)、認定NPO法人日本レスキュー協会ら3者と共同で、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応の実証実験(PoC)を2025年3月18日に実施する事を発表した。 本実験では、土砂災害を想定した被災地でのドローンによる迅速な被害状況把握と災害救助犬との連携による効率的な救助活動を検証する事になっている。

  Fuji

バウンダリ行政書士法人とKDDIスマートドローン社、業務提携契約を締結。ドローンの運用環境の整備や安全運航の拡大を目指す

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都千代田区、代表行政書士:佐々木 慎太郎)と、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、業務提携契約を締結したことを発表した。

  Fuji

茨城県境町でドローンによる下水管内調査を実施。ACSL社の閉鎖環境点検ドローンと連携

株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、茨城県境町(町長:橋本正裕)より業務委託を受け、2025年3月3日、町内の下水道管渠内部において閉鎖環境点検ドローン(以下「点検ドローン」)を活用した下水道管渠内の有償調査を実施した。

  Fuji

九州から新たなドローンショーサービスが産声を上げる!デイライト・グローバル社とEHang社が連携して『WING RISE』を開始

デイライト・グローバル株式会社(本社:福岡県福岡市、代表者:青山 天智)(以下:デイライト・グローバル社)が、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のEHang社と共に新たなドローンショーサービス『WING RISE』を開始することを発表した。

  Fuji

北海道・函館市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

北海道函館市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 北海道函館市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji