ドローン活用の次世代型農業を農業高校生徒が体験!日本農業の未来をけん引する人材育成に向けて、宮城県加美農業高校とNTT東日本グループが連携

宮城県加美農業高等学校(校長:川上 剛弘、以下「加美農業高校」)と株式会社 NTT e-Drone Technology(代表取締役社長:滝澤 正宏、以下「NTTイードローン」)及び東日本電信電話株式会社 宮城支店(支店長:須藤 博史、以下「NTT東日本」)は、加美農業高校でNTTイードローンの国産農業ドローンを使ったスマート農業に関する授業やドローンによる農薬散布実演等を行っていく事を発表。加美農業高校が目指す、未来の農業をけん引する中核人材の育成に向けた農業教育高度化構想の実現に向けた、連携となるとしている。

1. 背景と目的

イメージ画像

加美農業高校は、「地域とともに農業界の次代を創造する人材を育成する」という学校教育目標のもと、全国屈指の広さを誇る校地をフィールドにICTの活用や探究的な学びを通じて将来にわたって農業スペシャリストとして活躍できる人材の育成を目指している。
たいしてNTT東日本は、地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業をビジョンに、高品質で安定した通信サービスの提供やICTの活用を通じ、地域の課題解決に取り組んでいる。

今回、NTT東日本は加美農業高校の教育目標に共感し、NTT東日本グループのNTTイードローンと連携して農業向けドローン『AC101connect』を活用することとした。
加美農業高校の水稲圃場農薬散布を請け負うとともに、ICTを活用した加美農業高校らしい魅力あるカリキュラムづくり及び新規就農中核人材育成の支援に向け連携を行っていくとしている。

2. 活用する国産農業ドローン『AC101connect』の概要

イメージ画像

NTTイードローンは日本の圃場にあわせた農業用ドローンを自ら設計・開発・製造しており、現場のニーズに基づき機体開発と人材育成を進めている。
国産農業ドローン『AC101connect』は、軽量・コンパクト・高性能という特徴がある、日本の農業現場に適した「簡単・安心・省力」を実現しえる国産農業ドローンとなっているとしている。

3. 実施概要

①水稲やデントコーンの作付け状況の空撮
②ドローン及び空撮映像を活用したスマート農業勉強会、実圃場でのドローンによる農薬散布デモフライト
③ドローンを活用した水稲圃場の農薬散布及び生徒向け防除作業の現場学習

4. 今後について

農業分野の抱える「従事者の高齢化」「人材不足」「重労働」などさまざまな課題を解決する手段として、 近年スマート農業が注目を集めている。
特に、ドローンは農作業を効率化するツールとして急速に普及がはじまっている。

加美農業高校は、日本の未来の農業をけん引する新規就農中核人材育成機関として、ドローンを活用した次世代型農業を始め、農業教育の高度化を目指すとしている。
そして、NTT東日本グループも、農作業の省力化や生産性向上の実現に貢献することを目的として、ドローンの社会実装を推進することで地域の課題解決に貢献していくとしている。

————

出典

関連記事

トルビズオン社ら4者、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応実証実験を3月18日に実施。関係者コメントも発表

株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:増本衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社J WORKS CAREER(本社:熊本県長洲町、代表取締役:西林裕起)、Public Gate合同会社(本社:佐賀県大町町、代表:公門寛稀)、認定NPO法人日本レスキュー協会ら3者と共同で、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応の実証実験(PoC)を2025年3月18日に実施する事を発表した。 本実験では、土砂災害を想定した被災地でのドローンによる迅速な被害状況把握と災害救助犬との連携による効率的な救助活動を検証する事になっている。

  Fuji

バウンダリ行政書士法人とKDDIスマートドローン社、業務提携契約を締結。ドローンの運用環境の整備や安全運航の拡大を目指す

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都千代田区、代表行政書士:佐々木 慎太郎)と、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、業務提携契約を締結したことを発表した。

  Fuji

茨城県境町でドローンによる下水管内調査を実施。ACSL社の閉鎖環境点検ドローンと連携

株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、茨城県境町(町長:橋本正裕)より業務委託を受け、2025年3月3日、町内の下水道管渠内部において閉鎖環境点検ドローン(以下「点検ドローン」)を活用した下水道管渠内の有償調査を実施した。

  Fuji

九州から新たなドローンショーサービスが産声を上げる!デイライト・グローバル社とEHang社が連携して『WING RISE』を開始

デイライト・グローバル株式会社(本社:福岡県福岡市、代表者:青山 天智)(以下:デイライト・グローバル社)が、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のEHang社と共に新たなドローンショーサービス『WING RISE』を開始することを発表した。

  Fuji

北海道・函館市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

北海道函館市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 北海道函館市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji