国際ドローン協会、約1,000Haの農地をドローンによる空中散布の実施成功を発表(千葉県東庄町)

一般社団法人国際ドローン協会(本社:東京都江東区、代表理事:榎本幸太郎)(以下、IDA)は、千葉県東庄町において、約1,000ヘクタールの農地で日本初の試みとして、有人ヘリコプターからドローンの空中散布への全面切り替えを実施した事を発表した。

空中散布作業の詳細

イメージ画像

IDAの発表によると、今回の千葉県東庄町での取り組みの実施期間は、7月13日から7月23日まで。
従来、延べ152名以上の人員を要していた大規模散布の準備と運営がわずか延べ58名で可能となった他、約1,000ヘクタールの農地を4機のドローン(12人)でカバーすることができ、省力化を達成できたとのこと。
この取り組みは、少子高齢化による農業人口の減少を食い止めるため、農業の機械化と高効率化を目指した重要なステップになるとしている。

有人ヘリコプターからドローンへの全面切り替えは全国初の事例となる。(IDA調べ)
IDAでは、「超精密散布」を長年行っており、散布する圃場だけにピンポイントで必要な薬剤量を散布することで、薬剤のドリフトを極力減少させ、環境負荷を低減させる取り組みをしている。

ドローンを導入することにより、散布費も全体で大きなコストダウンが見込める。
東庄町の散布料金は、一反部(10a)あたり薬剤と工賃込みで周辺地域よりも1,000円以上安価に提供できるようになった。
農業に関わるあらゆる物価が高騰する中、技術を活用することでコストダウンを実現するこの試みは、農業の未来を大きく変える可能性を示しているとしている。

国際ドローン協会の代表理事でありドローンパイロットでもある榎本幸太郎 氏は、1機のドローンで1日で103ヘクタールの散布を実現することで、従来の無人ヘリコプター以上の性能を示した。
ドローンは広範囲の作業性能が無人ヘリコプターに劣るとされていましたが、その説を覆し、103ヘクタールのエリアを1機のドローンと3名のスタッフで散布作業を終える事に成功した。
今回の大きな転換期となるドローンの社会実装は、有人機や無人ヘリをドローンが凌ぐポイントがあるということを示すことができました。

榎本氏のコメント

東庄町はドローンを本気で活用しようとしている全国でも前例のない自治体です。
ドローンでは散布能力が低いと未だにドローンによる散布をしない地域も多い中、東庄町は真剣に私のドローン導入を後押ししてくれました。

私は実証実験だけでなく社会実装にこだわってドローンの仕事をしてきました。
東庄町はそれを惜しみなく後押ししてくれ、住民の方も理解を示してくれています。

特に全面協力して頂いた東庄町の岩田町長はじめ、東庄町まちづくり課農政係の協力には本当に感謝しています。

空中散布作業を支えた周辺機器

イメージ画像

今回の大規模散布を実施するにあたり、ドローン業務に特化した車両が必要になったという。
新明工業株式会社(本社:愛知県豊田市衣ヶ原3-20、取締役社長:近藤恭弘)とIDAが共同開発を行ったドローン業務専用車両(ドローンポーター™︎)を使い、大規模散布を実施された。

IDAは、ドローン業務に特化した車両の必要性は業界内でもあまり論じらてこなかったが、これからのドローン業務では新明工業株式会社が製造と設計を行うドローン業務専用車両(ドローンポーター™︎)が必要になるだろうとしている。

————

出典

関連記事

Insta360 Japan社の『Antigravity A1』、世界初の8K 360度全景ドローンとして「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

飛行体験の再定義を目指すコンシューマー向けドローンブランドであるAntigravity(アンチグラビティ)は、初の製品となる世界初の8K 360度全景ドローン『Antigravity A1』が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。

  tera

紙でつくるドローン『COCODRONE』、クラウドファンディングがファーストゴール達成!プロジェクト支援者募集継続中

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金 陽信)(以下、Binarity Bridge社)は、韓国発の紙製ドローン『COCODRONE』を活用したクラフトドローンコミュニティ立ち上げのためのクラウドファンディングが、開始から1週間でファーストゴール50万円を達成したことを発表。 現在は次の目標として100万円を目指し、プロジェクト支援者を募集継続中となっている。

  tera

ツバサ・フロンティア社、4時間飛行可能な災害対応ドローン『Derd』と『小型大気観測ドローン』をCEATEC 2025にて公開を決定

株式会社ツバサ・フロンティア(本社:千葉県千葉市中央区新宿2丁目1番20号、代表取締役:田上 敏也)(以下、ツバサ・フロンティア社)は、2025年10月14日から17日の期間で幕張メッセにて開催される「CEATEC 2025」に出展。 災害対応向けハイブリッドドローン『Derd』と、環境測定用『小型大気観測ドローン』の2機種を実機展示することを発表した。 長時間飛行と低コストな環境測定により、地方自治体の防災業務や研究機関の大気観測における課題解決を目指す。

  tera

エアロネクスト社、4D GRAVITY®搭載の新型物流専用ドローン『PD4B-M-AN』を発表

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、自社独自の機体構造設計技術4D GRAVITY®*1を搭載した新開発の物流専用ドローン『PD4B-M-AN』(以下、本機体)を愛知県名古屋市で2025年9月24日から開催された第4回ドローンサミットで発表した。

  tera

Zero Zero Robotics社、『HOVERAir AQUA』を発表!HOVERAir初となる100%防水セルフフライングカメラ登場

2025年8月22日、ドローン及びAI飛行カメラ分野のリーディングカンパニーZERO ZERO ROBOTICS(以下、Zero Zero Robotics社)は、100%防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』を発表した。

  tera