『第4回 飛騨市空撮コンテスト』の開催決定。山と人の息づかいを映し出す魅力的な映像の募集開始

岐阜県飛騨市役所は、ドローンを活用した市の魅力のPRとイベントを通した市内外ドローン関係者による交流促進を目的としたイベントとして、地域の魅力を空撮映像で表現する『第4回 飛騨市空撮コンテスト』の開催を発表した。

「山と人が織りなす風景」をテーマに1分の動画を募集

イメージ画像

4回目の開催となる今回の『飛騨市空撮コンテスト』で募集する作品テーマは「山と人が織りなす風景」。

開催地となる飛騨市は面積の約93%を森林が占める自然豊かな地域で、住民の暮らしや文化などにも山や森などの自然が大きく関わっている。
この山と人が織りなす風景の魅力を、ドローンを活用した空撮映像を織り交ぜながた1分以内の動画を募集。
各作品は、飛騨市のPR動画として市のホームページや公式YouTubeで公開されるほか、各種イベント等でも活用されるという。

なお、当コンテストの運営は飛騨市ドローンコミュニティ「ヒダソラ」が行う。

『第4回 飛騨市空撮コンテスト』開催概要

イメージ画像

『第4回 飛騨市空撮コンテスト』の動画募集要項は下記の通り。

募集日程

申込期限:
11月5日(火)

撮影期間:
応募受付後 ~ 11月30日(土)

提出期限:
11月30日(土)
19:00 〆切

動画の条件について

・動画テーマは「山と人が織りなす風景」
・動画は1分(60秒)以内、作品時間の30%以上で空撮映像を使用
・データ形式はMP4、動画向きは横向き、解像度は4Kまで
・撮影地及び被写体の撮影許可が取れており、一般に公開が可能な映像
・著作権、肖像権を侵害していないこと

参加条件について

・ドローン保険等に加入していること
・航空法・電波法・その他関連法令を遵守し、安全な運転を行えること
 ▷ 事前にドローンの機種、登録記号を確認
 ▷ 飛行計画の通報・飛行日誌の作成は必須
・提出動画を飛騨市がPR動画として自由に使用することに同意できること
・審査会に参加し、作品のプレゼンを行うこと。
 ただし、都合がつかない場合は事前録画等によるプレゼンも可。
 その場合は、審査会の時間に連絡がとれることが条件。

撮影地について

・映像の撮影対象エリアは飛騨市内全域。
・関係者への撮影依頼や許可申請は参加者の責任で行うこと。
・運営は市内へのイベント周知、各施設への協力依頼を順次進める。
 協力依頼済み施設については後日共有。

参加申し込み方法について

ウェブフォーム:
https://logoform.jp/form/zBph/693665

応募締切:
2024年11月5日(火)

表彰など:
最優秀賞1点、優秀賞2点、特別賞数点のほか、飛騨名産品等の副賞・参加賞

審査会について

『第4回 飛騨市空撮コンテスト』の審査会は、一般参加形式となる。

一般公開による審査会を開催して、最優秀賞作品等を決定。
審査では、ドローン関係者や市の観光関係者等の審査員による採点に加え、一般参加者による投票も行われる。

詳細については以下の通り。

『第4回 飛騨市空撮コンテスト』審査会概要

日時:
12月7日(土)
19:00 ~ 21:30

会場:
飛騨古川まつり会館
岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5

会場の飛騨古川まつり会館4Kシアターは、巨大スクリーンと臨場感のあるサウンド環境により大迫力の映像を楽しめる。
過去開催時には参加者から「自分の作品がシアターで再生される機会は滅多にないので、とても感動した」といった好評の声も寄せられている。

————————

出典

関連記事

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

ドローンショーで能登に<光>を。『Charge & Go!能登復興応援スペシャルバージョン』全3部作が開催決定。第1回は8月16日「ござれ祭り」にて

株式会社ドローンショー・ジャパン(石川県金沢市、代表取締役:山本 雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、令和6年能登半島地震による被災地の復興を応援するため、ドローンによる壮大な光のショー『Charge & Go!能登復興応援スペシャルバージョン』全3部作(合計3日間)を開催することを発表した。 本イベントは、被災された方々の心にひとときの癒しと希望をもたらし、能登の復興への道のりを空から鮮やかに照らし出すことを目的としている。

  tera

Mrs. GREEN APPLE 、デビュー10周年記念ライブで初のドローンアート演出を導入。1,200機によるドローンがライブを演出

ドローンショー専用機体の開発・製造を手がける株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:石川県金沢市、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)は、デビュー10周年を迎えた Mrs. GREEN APPLE が神奈川・山下ふ頭特設会場で計10万人を動員した野外ライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~』において、1,200機の巨大ドローンアート(ドローンショー)の制作・運営を担当したことを報告した。

  tera

夏の終わりの思い出に。RED° TOKYO TOWERにて8月30日に『夏休みドローン組み立て体験ワークショップ』開催!

東京タワーを拠点に、アニメ・漫画・ゲーム・スポーツなどのIPとファンをつなぐマッチング事業を展開するRED MAKER株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄)(以下、RED MAKER社)は、RED MAKER社が運営する、日本最大級のデジタルアミューズメントパーク『RED° TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)』にて、株式会社ozora(以下、ozora社)と共同で体験型ドローンイベントを2025年8月30日に開催する。

  tera

『泉州夢花火 in 泉南』で今年もドローンショー開催!8月23日に「夏祭り」をテーマに500機のドローンが海辺の夜空を魅了する

⼀般社団法⼈ 泉州光と⾳の夢花⽕および株式会社MUSIC CIRCUSは、2025年8月23日にSENNAN LONG PARK(センナンロングパーク)内、タルイサザンビーチ(⼤阪府泉南市)にて開催される『泉州夢花⽕ in 泉南』において、昨年も好評だった「ドローンショー」を実施することを発表した。

  tera