FLIGHTS社、ドローンおよびソリューションの会員制オンラインストア『FLIGHTSビジネスオンラインショップ』をオープン!

株式会社FLIGHTS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:峠下 周平)(以下、FLIGHTS社)は9月2日より、新たに代理店・エンドユーザー向けオンラインストア『FLIGHTSビジネスオンラインショップ』をオープンしたことを発表した。複数メーカーのドローンや業務利用に必要なソフトウェア、保守サービスなどを豊富なラインナップで取りそろえているこのストアは、空撮・点検・測量・農業など幅広い分野でドローン運用や導入支援実績のあるFLIGHTS社だからこそ実現した、「ドローンの業務利用のためのサポート」が強みだという。

『FLIGHTSビジネスオンラインショップ』をオープンした目的と背景

イメージ画像

このストアの運営を通じ、国内外の多くの業界が直面する”人手不足”を解決するための「生産性向上」や、より安心して働ける現場の「安全性の向上」に貢献していきたいとしているFLIGHTS社。
その背景などについても述べている。

活用広がる産業分野でのドローンの導入

ドローン搭載型LiDAR「FLIGHTS SCAN(フライトスキャン)」やドローン橋梁点検向けソフトウェア「FLIGHTS CONTROL(フライトコントロール)」など、FLIGHTS社が取扱いしているドローン本体だけではなく、FLIGHTS社では領域ごとに専門の技術者・研究者によって開発された製品も提供しており、測量や点検の現場で幅広く活用されている。

さらに、FLIGHTS社は各産業に特化したソフトウェアのカスタマイズを進めている。
これらのソフトウェアは、写真測量、赤外線技術を用いた外壁・太陽光パネルの点検、さらに各種インフラ構造物の点検にも幅広く適用されている。
ドローンの飛行計画から成果物の作成に至るまで、ドローンにまつわるプロセスの自動化を実現させているという。

なぜいまオンラインストアをやるのか?

FLIGHTS社は、リリースしたオンラインストア上で、複数のドローンメーカーの製品や関連ソフトウェア製品(飛行自動化、解析、運行管理)を提供するとしている。

測量、点検分野をふくむ創業以来あらゆる分野で蓄積したノウハウによるサポートのご提供はもちろん、「顧客ごとの業務に最適な製品を組み合わせたパッケージ」を提案することで、顧客にもっとも優れたドローンソリューションを提供することを目指すとしている。

「FLIGHTSビジネスオンラインショップ」概要

サービス内容
・複数メーカーのドローンならびに関連ソフトウェア(飛行自動化、解析、運行管理)の提供

・各種パッケージ製品の提供

・業務利活用に向けた独自の検証データの提供

・専門技術者のナレッジをもとにした顧客サポート

※随時拡大、変更あり

対象顧客

・ドローン販売代理店(法人)

・エンドユーザー

サービスの利用方法

会員限定サービスのため、利用時は以下より会員登録が必要。
※会員登録は無料
https://biz.droneagent.jp/regist.php

株式会社FLIGHTS代表取締役 峠下周平 氏コメント

ドローン業界では、顧客に最適なソリューションが提案されていないケースが依然として多く見られます。
背景には、顧客と提供者間の情報の非対称性があり、さらに多岐にわたる適用分野において代理店間でも情報格差が生じています。
結果として、一般的に提案される製品パッケージが顧客の実際の課題解決に至らず、産業全体でのドローンへの期待値を低下させているケースも見受けられます。

ドローンのさらなる普及には、従来の手法に対して効率性と使いやすさが圧倒的に上回っていることを示す必要があり、その実現にはドローンとソフトウェアを組み合わせたソリューション化が不可欠だと私たちは考えます。
当社では業界黎明期からの経験と対象産業の技術者を擁する強みを活かし、この課題に取り組んでいます。
そうした私たちだからこそ、当サイトを通して、「顧客に適切なドローンソリューション」を提供する業界全体のエコシステム構築に寄与できると考えています。

特に代理店活動を営む皆様にお伝えしたいこととして、顧客に最適なソリューションを提供することが優先であり、必ずしも当社からの機材購入にはこだわりません。
ソフトウェアのみのお取引であっても、ぜひお気軽に会員登録をお申し込みください。

————————

出典

関連記事

鴻池運輸社、鉄鋼関西支店が「和歌山市一斉安全行動訓練」に協力。ドローンを活用した避難広報を実施

鴻池運輸株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役会長兼社長執行役員 鴻池 忠彦)(以下、鴻池運輸社)の鉄鋼関西支店は、和歌山市が2025年11月5日に実施した「和歌山市一斉安全行動訓練」に参加。 災害発生時におけるドローンを活用した支援訓練を実施した。 本訓練への協力は、2024年7月に同支店が和歌山市と締結した「災害時等におけるドローンを活用した支援活動に関する協定」に基づくものである。

  tera

今治市からしまなみ海道沿線の大島へ「ドローンによる医療物資輸送」を実証。国家戦略特区の支援でレジリエンスを強化

今治市(市長:徳永繁樹)が国家戦略特区の一環で設置している「近未来技術実証ワンストップセンター」による支援のもと、斎藤クリニック(今治市、院長:齋藤早智子)とイームズロボティクス株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役:曽谷英司)(以下、イームズロボティクス社)が連携し、南海トラフ地震を想定したドローンによる医療品輸送の実証実験を実施した。 離陸地点は今治市内の砂場スポーツ公園(今治市砂場町1-662)、着陸地点はしまなみ海道沿線の大島・海宿千年松キャンプ場(今治市吉海町名駒25)。 来島海峡上空の片道約4kmを約10分で結び、災害時における島しょ部への医療支援の即応性が検証された。

  tera

エアロネクスト社、和歌山市でDID(人口集中地区)を含むルートでのレベル3.5飛行を日本初実施。都市部からのドローン定常配送モデルへ

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)、株式会社NEXT DELIVERY(本社:山梨県小菅村、代表取締役:田路 圭輔)(以下、NEXT DELIVERY社)は、2025年11月4日(火)に、和歌山市でDIDを含むルートでのレベル3.5飛行の運航体制の構築と医療機関を拠点としたドローンを活用した買い物支援や地域経済の活性化に向けた実証実験を実施した。

  tera

南福岡自動車学校ドローン事業部、ドローン資格講習の実績をもとに『株式会社ドローンシフト』として法人化

株式会社南福岡自動車学校(福岡県大野城市:代表取締役 江上喜朗)ドローン事業部は、ドローン資格講習の実績をもとに『株式会社ドローンシフト』(福岡県大野城市:代表取締役 小野拓海)(以下、ドローンシフト社)として法人化。 少子高齢化・車離れの時代に、ドローンで新たなキャリアと社会課題解決を目指す。

  tera

未来の水上エンタメとなるスペースワン社の『ARIVIA』、「CES Innovation Awards® 2026」Honoreeを受賞

<水辺から生まれる新感覚エンターテインメント>という新市場を切り拓く株式会社スペースワン(本社:福島県郡山市/東京営業所:東京都台東区、代表取締役:小林 康宏)(以下、スペースワン社)は、独自技術による、水上エンターテインメントシステム『ARIVIA(アリヴィア)』が、世界最大級の先端テクノロジーイベント「CES 2026(Consumer Electronics Show、2026年1月6日~9日/米国・ラスベガス)」にて、製品・技術の革新性、デザイン性、そして社会への新たな価値創出の観点から高く評価され、Drone部門の「CES Innovation Awards® 2026」Honoreeを受賞した。

  tera