ドローン国家資格向けVR・MRシミュレーター『Drone X Trainer』がリリース

最高品質の3Dデータと情報を繋いだXRソリューションを展開する株式会社積木製作(本社︓東京都墨田区、代表取締役社⻑︓城戸太郎)(以下、積木製作社)は、国土交通省登録講習機関である日本無人航空機免許センター株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本 篤史)(以下、JULC社) と共同開発した『Drone X Trainer』を発表した。

『Drone X Trainer』開発経緯

イメージ画像

あらゆる産業でドローンの利活用が拡大するとともに、操縦スキルを持つ人材の育成が急務となっている昨今。
一方で、ドローンの操縦訓練には制約が多く、講師資格を持つ人材の確保や実機を用いた操縦訓練のスペース確保が課題と考えた積木製作社。

それらの課題を解決する為、JULC社監修のもと開発されたVR・MR技術を活用したドローン訓練&研修システムが『Drone X Trainer』だ。

『Drone X Trainer』とは

イメージ画像

積木製作社とJULC社の共同開発プロジェクトである『Drone X Trainer』。
元DJIオフィシャルパイロットでありJULCセンター長の中村佳晴氏を中心に、多くのドローンスクール講師の監修を得て完成した新感覚ドローンシミュレーターとなっている。

リアルな操作感を追及して作られた本シミュレーターは限りなく現実に近いドローンの操縦体験を提供するとともに、安全で効率的なスキルアップに貢献できるとしている。

『Drone X Trainer』の特徴

イメージ画像

・「二等無人航空機操縦士」実地講習での学習内容を、飛行前点検の段階から再現。
 機体の外形確認からプロペラ・バッテリーの装着、プロポの動作確認など細かな操作についても再現されているという。

・「スクエア飛行」「8の字飛行」「異常事態における飛行」といった実際のコースを再現。
 本番に限りなく近い環境での体験が可能としている。

・体験中に通った飛行ルートをVR空間上で立体的に表示する事で、操縦位置からのドローンの見え方やドローンとの距離感をより正確に把握する事ができるのだという。

・VR空間内で飛行前点検や実技講習の内容を体験できるため、従来のような広大な空間を必要としない。
 また、夜間・目視外などの天候や時間帯に左右される試験内容も屋内の限られたスペースがあれば体験できる。

・Meta Quest3に搭載されたカラーパススルー機能を使用することで、現実空間に仮想のコースやドローンを投影して訓練する事も可能。
 周囲の状況を確認しながら操縦訓練をすることもできるという。

『Drone X Trainer』の今後の展開

積木製作社は、JULC社から継続的に現行コンテンツのフィードバックを受け、利用者のニーズに即したコンテンツを提供できるようにしていくとしている。
また、今後は更に広く利用頂ける取組みとする為、任意のステージモデルをインポートできる機能や実際の点検・測量の現場を想定したシナリオの開発も進めていくそうだ。

————————

出典

関連記事

グローバルゲイツ社、QEA Tech社との業務提携を締結。建物の「熱のムダ」と「CO₂排出量」が見える化できる国内でも珍しい最新技術 【清掃 × 科学】でホテルの資産価値を守る

キレイを創るホテル客室専門清掃会社の株式会社グローバルゲイツ(所在地:東京都中央区日本橋浜町3-16-7、代表取締役社長:梅村真行(うめむら まさゆき))(以下、グローバルゲイツ社)は、2025年11月より、客室清掃業務を中心としたホテル支援サービスを展開する中で、QEA Tech(キューイーエー・テック、本社:カナダ)(以下、QEA Tech社)が北米で展開する建物画像解析の技術を持つ日本法人、キューイーエー・テック・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表:渡邉康嗣)との業務提携を締結した。 北米で1,000棟以上の診断実績を持つQEA Tech社の技術を導入することで、ホテル運営者やビルオーナーの脱炭素・省エネ・資産価値向上をワンストップで支援していくとしている。

  tera

AlterSky社、千早赤阪村で実施された「令和7年度千早赤阪村総合防災訓練」にて、ドローンを活用した物資輸送訓練を実施

物流ドローン及びドローンショーの企画・運航サービスを提供する株式会社AlterSky(本社:愛知県豊田市、代表取締役CEO 村井宏行)(以下、AlterSky社)は、物流ドローンを活用した防災連携協定を締結した大阪府からの要請を受け、2025年11月9日に内閣府、大阪府、千早赤阪村が合同で開催した「令和7年度千早赤阪村総合防災訓練」に参加し、災害時を想定した物資輸送訓練を実施した。

  tera

DJI社、産業用ドローンが携帯電話基地局点検の安全性と効率性を向上。楽天の導入事例動画を公開

民生用ドローンとクリエイティブカメラを製造開発するDJI社は、産業用ドローンを活用した、楽天グループ株式会社(本社:東京都)(以下、楽天)による携帯電話地局点検の導入事例動画を2025年11月27日に公開した。 本動画では、基地局点検における安全性・効率性の両立をテーマに、現場で活躍するドローンパイロットや担当者の声を通じて、DJI社産業用ドローンの最新活用事例が紹介されている。

  tera

KDDIスマートドローン社、ドローン事業を次のフェーズへ。全国114社の地域パートナーと創る全国ネットワーク『KDDIスマートドローンパートナーズ』第二期の構築完了

KDDIスマートドローン株式会社(以下、KDDIスマートドローン社)は、日本全国のドローン事業者・関連企業とのパートナーシップネットワーク『KDDIスマートドローンパートナーズ』の<第二期>体制構築が完了し、新たに56社が参画したことを報告した。 第一期の58社と合わせ、参画企業は全国114社となり、全国のユーザーへ地域密着型での迅速かつ高品質なサービスを提供する体制を実現した。

  tera

パーソルビジネスプロセスデザイン社、アジア航測社とドローン測量のレベル4飛行に向けた実証と有効性検証を完遂

「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:市村 和幸)(以下、パーソルビジネスプロセスデザイン社)は、アジア航測株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:畠山 仁)(以下、アジア航測社)と共同で、「レベル3.5飛行の実証実験(以下、本実証)」を実施したことを報告した。 この実証は測量分野におけるレベル4飛行の実現に向けたものであり、パーソルビジネスプロセスデザイン社は、運用体制の整理・ドローン飛行の技術的支援・レベル4飛行を実施する際の飛行エリアの選定を行った。

  tera