IDA、ゴルフ場や農業施設の『ドローンによる夜間薬剤散布サービス』を発表

一般社団法人国際ドローン協会(本社:東京都江東区、代表理事:榎本幸太郎)(以下、IDA)は、ゴルフ場や農業施設を対象とした新サービスとして『ドローンによる夜間の薬剤散布サービス』を発表した。

新サービス展開の背景

イメージ画像

IDAは、10年以上にわたる散布業務の経験から夜間の薬剤散布サービスの技術と法的な許可申請を確立した。
本サービスは、夜間に精密な薬剤散布を行うことで、施設の稼働時間を確保しながら、作業効率を大幅に向上させることが可能となっている。

特に、ゴルフ場や公園、農地・果樹園・松林など、昼間の作業が難しい施設に最適なサービスとなっている。
日中の散布に伴う植物への日焼けリスクの低減や猛暑の影響を最小限に抑える。

また、超精密散布技術を用いることで、薬剤の飛散(ドリフト)を最小限に抑えながら確実な効果を実現し、コストダウンも見込むことができるとしている。

健康面の改善も行える

イメージ画像

これまで人力で薬剤を散布していた従業員の被曝を最小限に抑え、健康リスクの軽減にも寄与するとしている。
この夜間散布サービスにより、安全性と効率性を両立と、施設運営者や農業従事者の負担を大きく軽減が見込むことができる。

作業価格は、契約面積や使用薬剤に応じて変動、目安として10アールあたり1,500円からとなっている。

————————

出典

関連記事

JAL、無人航空機の多数機同時運航ガイドライン策定に参画。ドローンの安全と運航管理にまつわる知見による提言・提案

日本航空株式会社(以下、JAL)は、3月28日に国土交通省が公表した「無人航空機の多数機同時運航を安全に行うためのガイドライン 第一版」(以下、ガイドラン)の策定にあたり、「多数機同時運航の普及拡大に向けたスタディグループ」の構成員として参画したことを発表した。

  tera

WLC社、扶和ドローン社を完全子会社化。UAV測量事業の強化を図る

株式会社WorldLink&Company(本社:京都府京都市、代表取締役社長:須田 信也)(以下、WLC社)は、扶和ドローン株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:温水 浩太)(以下、扶和ドローン社)を完全子会社化したと発表した。

  tera

日本ドローンショー協会、日本初のドローンショーコンテスト『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』結果発表

一般社団法人 日本ドローンショー協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐々木孔明)(以下、JDSA)は、ドローンショー業界の発展と文化のさらなる向上を目的に、『Japan Drone Show Creativity Awards 2024』を開催。 その結果が2025年3月31日に発表された。

  Fuji

長崎サッシ工業と長崎大学、ドローン技術による『高層ビル窓洗浄ロボット』を共同開発・特許出願

有限会社長崎サッシ工業(本社:長崎県東彼杵郡波佐見町、代表取締役:田中正一)(以下、長崎サッシ工業)は、国立大学法人長崎大学(以下、長崎大学)と共同で研究開発を進めていた『高層ビル窓洗浄ロボット』の特許出願を2025年3月5日に行ったことを発表した。

  Fuji

ゼンリン社とWill Smart社、「交通空白」の把握・解消に向けたワンストップソリューションの提供を目指して協業を開始

株式会社Will Smart(東京都江東区 代表取締役社長:石井康弘)(以下、Will Smart社)と株式会社ゼンリン(福岡県北九州市 代表取締役社長:竹川道郎)(以下、ゼンリン社)は、「交通空白」による課題の把握・解消のため、データを活用した地域の交通ニーズの調査から地域に最適なモビリティサービスの開発までをトータルでサポートするソリューションの提供に向けて、協業開始することを発表した。 精度の高い「地域公共交通計画」策定のためのデータ分析基盤の開発や交通空白地向けの事業支援・システム構築に取り組み、将来的な社会実装を目指すとしている。

  tera