トルビズオン社、九州RUSEA推進委員会とともにドローンを活用した「広域連携防災訓練」を実施

株式会社トルビズオン(福岡市中央区、代表取締役 増本 衛)(以下、トルビズオン社)は、九州RUSEA推進委員会(代表: 吉田 慶吾)(以下、九州RUSEA)と合同で、災害時に備えたドローン訓練を実施したことを発表した。

広域連携防災訓練の背景

イメージ画像

九州中(福岡・大分・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島)のRUSEA支部から18名が集まった今回の訓練。
災害対応におけるドローンの活用方法を学ぶため、ドローンの利活用を推進する「空のまちづくり」を目指す佐賀県多久市で行われた。

災害時のドローン活用訓練を実施

九州RUSEA(一般社団法人 地域再生・防災ドローン利活用推進協会)推進委員会が主催し各支部が協力した訓練が実施されたのは2024年9月13日(金)のこと。
「DJI FlyCart30」を使用した災害時配送体験を中心に、様々な実践的訓練が行われた。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

訓練では、ドローンによる災害時の搬送方法、赤外線カメラを活用した温度感知による遭難者発見、スピーカードローンを使った上空からの緊急アナウンス、災害現場での撮影技術の向上を目指したカリキュラムが組まれ、操縦者と補助者がチームを組み、連携して飛行させる「災害調査」シミュレーションも実施された。

南海トラフの脅威に備えた取り組み

訓練は、南海トラフ地震の脅威に備えた防災訓練として実施。
BCP(事業継続計画)の観点から、各地域が被災した際に九州内の周辺支部が連携して支援するための体制づくりを目的としていた。

連携をより一層進めると共に、ドローン災害現場対応のトレーニングの枠組みとして、全国的に広げるためのモデルケースとなることを目指しているとしている。

————————

出典

関連記事

全国ドローンレーザー捜索隊が組織化。ペットに装着する『再帰性反射可変QRコード』で迷子時にレーザー捜索可能になる!

NPO法人光探索協会(大阪市、理事長:前田佳伸)は、東日本幹事企業のAPEX株式会社(東京都、代表:下戸優輔)および西日本幹事企業のSMGコンサルタント株式会社(山口市、代表:岡村瞳)と協同して「全国ドローンレーザー捜索 […]

  tera

『CalTa M42』が大幅な性能改良!手軽に、鮮明な点群データが取得可能に

CalTa株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:高津 徹)(以下、CalTa社)、株式会社マップフォー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:田中 一喜)(以下、マップフォー社)、株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、『CalTa M42』の大幅な性能改良を行い、2025年10月14日より提供開始したことを発表した。 今回の改良により、デバイスのユーザビリティ向上とデータ処理アルゴリズムが改善し、より手軽で鮮明な広域点群データの取得が可能となる。

  tera

官民集結した『新スマート物流シンポジウム』を9月25日に実施。ドローン物流の事業化とドローンを組み込んだ新たな地域社会インフラの構築に向けた共創が宣言される

全国新スマート物流推進協議会(東京都渋谷区、会長:竹中 貢 北海道上士幌町長)(以下、本協議会)は、2025年9月25日にポートメッセなごやにて開催された「第4回ドローンサミット」内のプログラムとして、「終わらない物流2024年問題~ドローン物流を組み込んだ新たな地域社会インフラの構築~」と題した『新スマート物流シンポジウム』(以下、本シンポジウム)を開催した。

  tera

官民連携で「若者がチャレンジできる土壌」を。善通寺市、IT×職業体験イベントで未来の担い手を育成するプロジェクトを10月19日より3か月連続で開催

香川県善通寺市(市長:辻村修)とベーシックグループ株式会社(代表取締役:張遠舟、所在地:東京都港区)は、若者の地域外流出という課題解決を目指す新たな地域創生プロジェクト『ITひろば ゼンジョブタウン』を2025年10月19日より3ヶ月連続で開催することを発表した。

  tera

近畿大学東大阪キャンパスで運搬用ドローンの実証実験が10月21日に実施予定。学生対象の小型ドローン操作体験会も同日開催

近畿大学(大阪府東大阪市)と株式会社近大アシスト(大阪府大阪狭山市)は、2025年10月21日、東大阪キャンパスにて、株式会社ミヤマエ(大阪府東大阪市)、株式会社ロジクトロン(東京都練馬区)の協力を受け、運搬用ドローンを活用した自動輸送に関する実証実験を実施する事を発表。 また、同日に学生を対象に係留装置付き小型ドローンの操作体験会を開催し、ドローンを活用したビジネスの創出や研究などにつなげる機会を提供する。

  tera