FPVドローンによる空撮映像も!鹿島市制施行70周年記念としてシティプロモーション動画が公開

佐賀県鹿島市は、市制施行70周年記念事業の目的『鹿島を盛り上げ、発信する』の一環として、シティプロモーション動画を制作。 鹿島市の魅力を詰め込んだ映像には、FPVドローン空撮やプローブレンズを用いた接写撮影といった特殊な撮影技法が使用されている。

鹿島市制施行70周年記念動画『カシマノヒト』の概要

イメージ画像

佐賀県鹿島市は、市制施行70周年記念事業の目的『鹿島を盛り上げ、発信する』の一環として、シティプロモーション動画を制作。
この動画は、市民にとって同市の魅力の再発見につながるとともに、新たな鹿島のファンづくりのきっかけとなることを目的としている。

コンセプト

自然景観、歴史、伝統、文化などを支える『鹿島の人(カシマノヒト)』に着目し、鹿島の成長と発展に貢献してきた人々の言葉で過去を振り返るというコンセプト。
それとともに、誇りとアイデンティティを再確認でき、カシマノヒトの『未来へ切り拓く姿』を力強く描き、鹿島市の魅力を十分に詰め込んだ内容となっている。

動画の概要

『自然』『グルメ』『歴史』『伝統』『文化』の5編を繋ぎ、約5分の動画となっている。
FPVドローンによる没入感のある経ヶ岳の映像からスタートし、プローブレンズで鹿島錦の手元の繊細な作業の様子を撮影されている。

イメージ画像

動画はこちら

今回、鹿島市が制作したシティプロモーション動画は、同市広報企画課が運営するYouTubeチャンネル「広報企画課佐賀県鹿島市」で公開されている。

メイキング映像も

本編のほか、メイキング動画やサイネージ広告用の30秒、15秒のショート動画も作成された。
こちらの動画も「広報企画課佐賀県鹿島市」のYouTubeチャンネルより公開されている。

———————

出典

関連記事

スペースワン社、水上ドローン『ARIVIA(アリヴィア)』の商標を正式登録。知的財産保護の強化、水上エンターテインメントの社会実装と国際展開を加速

株式会社スペースワン(本社:福島県郡山市/東京営業所:東京都台東区、代表取締役:小林 康宏)(以下、スペースワン社)は、開発中の水上エンターテインメントドローン『ARIVIA(アリヴィア)』の商標登録(登録第6978267号)を2025年10月17日付で完了したことを発表した。 本登録により、ARIVIAブランドの知的財産保護体制を強化し、国内外での製品展開を本格的に進めていくとしている。

  tera

Liberaware社、「Project SPARROW」が技術成熟度レベル(TRL)5通過を発表。鉄道設備の安全・効率的な維持管理に向け次のフェーズへ

株式会社Liberaware(代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、CalTa株式会社(代表取締役CEO:高津 徹)、KDDIスマートドローン株式会社(代表取締役社長:博野 雅文)と、現在研究開発を進めている「Project SPARROW」について、技術成熟度レベル5(Technology Readiness Level:TRL5)を通過したことを発表。 これにより、本プロジェクトは実用化に向けた次の段階(TRL6以降)へと進むとしている。

  tera

旭テクノロジー社、球体ドローン『ELIOS 3』を活用した下水道点検を明石市で実証

株式会社旭テクノロジー(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:幸長 保之)(以下、旭テクノロジー社)は、2025年8月22日に兵庫県明石市内の下水道施設において、スイス・FLYABILITY社製の球体ドローン『ELIOS 3』を活用した下水道点検の公開検証を実施。 検証内容を今回公表した。

  tera

ハミングバード社と東京都品川区、『災害時等における無人航空機を活用した支援業務等に関する協定』を締結

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(本社:東京都渋谷区 代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)は、東京都品川区(区長:森澤 恭子)と、災害時等における『無人航空機を活用した支援業務等に関する協定』を締結したことを発表した。

  tera

国際ドローンレースの世界基準確立を推進。DRONE SPORTS社、国際ドローンレーシング連盟(FIDRA)設立に関するMOUを締結

産業用ドローンの開発・展開を手がける DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社) は、韓国を拠点に発足した、国際ドローンレーシング連盟(Federation of International Drone Racing Association)(以下、FIDRA) 設立に関する覚書(Memorandum of Understanding)(以下、MOU)を締結したことを発表した。

  tera