『想像以上!が、万博だ。6 Months to go スペシャルドローンショー!』ミャクミャクも描かれたドローンショーは、のべ5,000人を超える観客が会場に集まる大盛況で終幕

株式会社ドローンショー・ジャパンは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会との共催で、2025年日本国際博覧会開幕半年前PRの一環として、機運向上を目的とした特別ドローンショー『想像以上!が、万博だ。6 Months to go スペシャルドローンショー!』を開催。 10月12日・13日にわたり開催された同イベントには、5,000人を超える観覧者が集まったと発表している。

『想像以上!が、万博だ。6 Months to go スペシャルドローンショー!』イベント概要

イメージ画像
大阪南港ATCウミエール広場で、2024年10月12日(土)・13日(日)の2日間開催された『想像以上!が、万博だ。6 Months to go スペシャルドローンショー!』。

ドローンショーには、国産ドローンショー専用機体「unika(ユニカ)」が500機使用された。
大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクをはじめ、タグライン「ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。」、「想像以上!が、万博だ。」など、約10シーンを大阪の夜空に描かれた。

2日間合計で5,000人を超える観覧者が会場に集まり、同イベントは大盛況のうちに終幕した。

開催日:
2024年10月12日(土)・13日(日)
※各日約10分間

開催場所:
大阪南港 ATCウミエール広場付近
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10

主催:
株式会社ドローンショー・ジャパン

共催:
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

協力:
アジア太平洋トレードセンター株式会社

『想像以上!が、万博だ。6 Months to go スペシャルドローンショー!』の様子はこちら

イメージ画像

・ドローンショーライブ配信(10月12日開催アーカイブ)
https://x.com/i/broadcasts/1lDGLlmyqBqGm

イメージ画像

・ドローンによる空撮映像

イメージ画像
———————

出典

関連記事

埼玉県、川越市と連携し『スマート農業技術実演・展示会』を11月5日に開催。農業者や企業の参加者を募集中

埼玉県は、川越市と連携して2025年11月5日に『スマート農業技術実演・展示会』を開催する旨を発表。 現在、参加者を募集している。

  tera

空・海上・海中を結ぶ特別展示会『Techno-Ocean 2025』が11月27~29日に、神戸にて開催

テクノオーシャン・ネットワーク(会長 満岡 次郎(経団連 海洋開発推進委員会 委員長)、事務局:一般財団法人 神戸観光局)は、第20回目となる『Techno-Ocean 2025』(隔年開催)を2025年11月27日から29日の3日間、神戸で開催する。 展示会では、海洋分野全般を幅広く網羅し、ビジネスマッチングの機会を提供するとともに、次世代人材の育成や産学官連携によるシーズ・ニーズの掘り起こしを通じて、新たなイノベーションの創出を目指す。 また次回は、阪神・淡路大震災から30年の節目を迎える事業として、海からの防災・減災に関する展示も予定されている。

  tera

大津市、9月20日に『交通安全フェア』を開催。緊急車両の展示にドローン体験、交通安全VR体験も

大津市が主催する、交通安全を楽しく学ぶ大津市主催のイベント『交通安全フェア』が9月20日11時から、ブランチ大津京D駐車場にて開催される。 イベントでは、緊急車両の展示からドローン体験、交通安全VR体験など多くの企画が用意されている。

  tera

中京テレビドローンスクール「そらメディア」、10月3・4日に開催の『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展

中京テレビドローンスクール「そらメディア」は、2025年10月3・4日の2日間にAichi Sky Expoで開催される『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展することを発表した。 ブースでは、子どもから大人まで楽しみながら学べる「ドローン体験・活用展示コーナー」を展開。 ドローンの魅力や社会での活用事例を、実際の体験を通して感じられる内容となっている。

  tera

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催。ドローンサッカーやロボット操縦体験も

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催される。 65団体が大集合し、歌やダンスなどのパフォーマンス、飲食や団体自慢の一品の販売のほか、ドローンサッカーやロボット操縦体験などここでしかできない体験ができるブースなどの企画が盛りだくさんのイベントだ。

  tera