御前埼灯台150周年記念「風と灯台フェスティバル」でいつもは見られない御前埼灯台の景色を。ドローンによる灯台参観も実施

ヒカリテラス御前崎は、2024年11月10日(日)に御前埼灯台周辺にて、御前埼灯台150周年記念イベント「風と灯台フェスティバル」を開催することを発表した。

「風と灯台フェスティバル」実施概要

イメージ画像

日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われるこのイベント。
灯台を中心に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していく「海と灯台プロジェクト」の助成を受けて実施される。

イベント名称:
御前埼灯台150周年記念「風と灯台フェスティバル」

実施日程:
2024年11月10日(日)

実施時間:
10:00 ~ 15:30 
※一部9:00より開始

実施会場:
御前埼灯台前広場 ウミエール
静岡県御前崎市御前崎1581

イベントプログラム:ドローンによる灯台参観

ドローンから見た灯台上空からの映像が50インチモニターに投影。
通常時では見られない視点から灯台を見学できる。

実施時間:
10:30 ~
11:30 ~
12:30 ~
13:30 ~
14:30 ~

計5回

料金:
入場無料、自由参加。

その他のイベントプログラム

灯台参観
9:00 ~ 16:00 
歩いて灯台に上り、踊り場から太平洋を一望することができる。

参観寄付金:
大人300円
小学生以下無料 

灯台資料館の開放
9:00 ~ 16:00 
灯台に隣接する旧官舎を利用した資料館を開放。
御前埼灯台の歴史に関する資料などを見学できる。

風車(かざぐるま)制作コーナー
10:00 ~ 15:30
来場者が風車を制作、制作された1000個の風車で灯台周辺を装飾する事を目指している。

しゃぼん玉&あわあわお絵描きコーナー
10:00 ~ 15:30 
子供向けの参加型企画としてしゃぼん玉で遊べるコーナーを用意。
福岡福祉大学の学生による「あわあわお絵描き」コーナーも開設される。

メッセージパネル制作
10:00 ~ 15:30 
150周年を迎えた御前埼灯台。
来場者がメッセージを駆ける場所が用意されており、それを集めた記念パネルが制作される。
完成したパネルは市役所などに展示される予定。

燈の守り人コスプレ&カレーパン販売
灯台擬人化プロジェクト「燈の守り人」の御前埼灯台キャラクターをパッケージデザインしたコラボ商品「燈の守り人×お肉屋さんが作った牛肉ごろっとカレー」を使用したカレーパンを10時より、120個限定で販売。。
また、同キャラクターに扮したコスプレイヤーhidemiさんが、11時半から会場に登場予定となっている。

灯台マルシェ
10:00 ~ 15:30
言質ではキッチンカーが出店。
灯台や「150周年」にちなんだメニューなどを販売する。

灯台クイズラリー
10:00 ~ 15:30
灯台周辺のポイントを周回しながら、灯台に関連したクイズを解くウォークラリー形式のイベントが用意。

——————-

出典

関連記事

冬の光の祭典『神戸イルミナージュ』と『大阪城イルミナージュ』が今年も開催決定!プロポーズができちゃう個人参加型のメッセージドローンショーも!

一般社団法人 日本イルミネーション協会(JIA、所在地:大阪市北区)は、「神戸イルミナージュ」と「大阪城イルミナージュ」を、2025年10月から順次開催することを発表した。

  tera

ラグナシア、11月2日より冬季イベント『ラグーナ イルミネーション 光と水のカーニバル』を開催。水上ドローン&イルミネーションショー『光の花手水』などが新登場

株式会社ラグーナテンボス(所在地:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小寺 康弘)は、運営するテーマパークの「ラグナシア」にて、11月2日より、イルミネーションやエンターテイメントショー、クリスマスマーケットが楽しめる冬季イベント『ラグーナ イルミネーション 光と水のカーニバル』を開催することを発表した。

  tera

金沢工業大学、8月31日に『第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デー』を開催

金沢工業大学情報デザイン学部 経営情報学科 松林賢司 研究室による催し『第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デー』が、2025年8月31日に金沢工業大学扇が丘キャンパス 第二体育館にて開催される。

  Fuji

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

<見て・触れて・撮れる> 展示が満載!体験型コンテンツが集まる建築・土木・不動産の先端技術展『ジャパンビルド大阪』が8月27~29日に開催

インテックス大阪で開催される『ジャパンビルド大阪』では、建築・住宅・都市づくりの最新技術が一堂に集結。 <見て・触れて・撮れる> 体験型展示が充実した内容となっている。

  tera