無線免許が必要なドローンとは?資格取得や開局申請についても紹介
無線資格(免許)が必要なドローンについて解説。資格が必要なドローンの種類や第三級陸上特殊無線技士、第四級アマチュア無線技士の資格取得方法も紹介します。ドローンの購入を検討していて、無線資格が必要かわからない方に役立つ内容なので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
無線資格(免許)が必要なドローンとは
無線資格が必要な可能性があるのは、主に5.7GHz帯の周波数帯を使用する「産業用ドローン」と、5.8Ghz帯の映像伝送をする「FPVドローン」です(※)。産業用ドローンは建築・土木、農業、人命救助など幅広い業種で活用されているドローン。FPVドローンはゴーグルを装着してリアルタイムの映像を見ながら飛行させることができるドローンです。主にドローンレースで使用されています。
逆に無線資格が不要なのは2.4GHzで10mW以下の技適マーク(法令による技術基準に適合した無線機であることを証明するマーク)ありのドローンを操縦する場合です(※)。一般向けに販売されている汎用型ドローンのほとんどが当てはまります。
※“総務省 公式HP”参照
産業用ドローンの操縦に必要な資格(免許)
産業用ドローンのうち、以下の周波数帯(※)でドローンを使用する場合に「第三級陸上特殊無線技士」の資格が必要です。
- 周波数169MHz、出力10mW
- 周波数2.4GHz、出力最大1W
- 周波数5.7GHz、出力最大1W
(※)“総務省 公式HP”参照
FPVドローンの操縦に必要な資格(免許)
アマチュア無線が使われるFPV対応ドローンは、「第四級アマチュア無線技士」以上の資格が必要です。ビジネス用途では「第三級陸上特殊無線技士」以上の資格に加えて電波を使用するための開局申請が必要となります。
第三級陸上特殊無線技士の取得方法
第三級陸上特殊無線技士の取得方法は以下の2つです。
- 公益財団法人日本無線協会が開催している国家試験を受験して合格する
- 国の認定を受けた養成課程を受講して「修了試験」に合格する
費用は以下の通りです。
- 試験手数料:5,600円(税込記載なし)(※1)
- 養成課程:22,825円(税込)(※2)
- e-ラーニング:19,800円(税込)(※3)
(※1)”日本無線協会の公式HP ”参照
(※2)”日本無線協会の公式HP ”参照
(※3)”トライアロー株式会社 ”参照
第四級アマチュア無線技士の取得方法
第四級アマチュア無線技士の取得方法は以下の2つ。
- 公益財団法人日本無線協会が開催する国家試験を受験して合格する
- 一般財団法人日本アマチュア無線振興協会をはじめとする国の認定を受けた講義を受講して「修了試験」に合格する
費用は以下の通りです。
- 試験:5,100円(税込記載なし)(※1)
- 講習会:23,150円(税込)(※2)
- e-ラーニング:25,950円(税込)(※3)
(※1)”日本無線協会の公式HP ”参照
(※2)”JARDの公式HP ”参照
(※3)”株式会社キューシーキュー企画 ”参照
アマチュア無線局の開局申請は電子申請がおすすめ
ビジネス用途のFPVドローンの操縦に必要なアマチュア無線局の開局申請は電子申請がおすすめです。「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」は、アマチュア局の電波利用に関する申請・届出を対象に、電子証明書を使わず、ユーザID・パスワードを使って簡単に申請・届出を行うことができるシステムになっています。
申請の際はパソコン又はスマートフォン等、無線従事者免許証(同時申請を行う場合は国家試験受験番号もしくは養成課程修了証明書番号)電子メールアドレスが必要です。申請を考えている方は下記のリンクを参考にしてみてください。
手数料2,900円(税込記載なし)(※)
※”総務省公式HP”参照
ドローンの無線資格(免許)は種類や用途により必要
ドローンの無線資格は用途や操縦するドローンの種類によって必要です。ドローンの操縦に必要な第三級陸上特殊無線技士や第四級アマチュア無線技士の資格取得方法はさまざまな方法があります。
取得しやすい方法を選び、時間に余裕を持って進めましょう。資格が必要なドローンを操縦したい方は、本記事を参考に資格取得を目指してみてください。