マプリィ社、ドローン専用のLiDAR『mapry M1』を専用のデータ処理アプリ込みで発売。2024年10月31日より

地理空間情報アプリプラットフォームサービス「mapry」を提供する株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)(以下、マプリィ社)は、2024年10月31日にドローン専用LiDAR『mapry M1』を発売する事を発表。同製品は、PC用データ解析ソフト「mapry」とセットとなっており、販売価格は税抜812,000円。 Matrice350に取り付け可能となっており、同ドローン機体を既に所有している場合、低コストでレーザードローンの飛行を行えるようになる。 背負式LiDAR「mapry LA03」との併用することで、森林カーボンクレジット創出や活用において、登録から認証までの省力化だけでなくデータの信頼性・透明性の向上についても活用できる。

『mapry M1』の主な特徴

イメージ画像

『mapry M1』は、従来ドローン機体とのセットで税抜2,450,000円で販売されてきた。
しかし、既にMatrice350を持っている場合、ドローン本体が1機増えるというデメリットもあったこと、所有者からレーザーだけの購入の希望も挙げられていたことから、需要に応えるべく『mapry M1』レーザー単体での販売が開始されることとなった。

測定距離 200m
FOV 70.4°×77.2°
最大リターン 3リターン
成果物

カラー点群、オルソ

  
イメージ画像
イメージ画像
  

想定ユースケース

森林カーボンクレジットの認証に
取得したデータからDTM(地形モデル)やDSM(表層モデル)の作成、樹頂点および単木単位の樹高の算出が可能。
背負式LiDAR「mapry LA03」とセットで用いる事で飛行エリアの一部の地上データを取得し、胸高直径の推定まで行う事も可能。
森林カーボンクレジット(Jクレジット)登録から認証までの省力化、データの信頼性・透明性の向上にも活用できる。

イメージ画像
色付き点群

イメージ画像
数値地形モデル(DTM)

イメージ画像
数値表層モデル(DSM)

イメージ画像
森林資源情報や位置情報をWebGISで確認できる
  
建設現場の進捗把握
掘削範囲を設定したルートで簡単に飛行し、前日データとの比較や切盛量・体積の算出を行う事ができる。(TS座標に合わせた座標変換も可能)
施工範囲が広く状況把握が難しい現場でも、精度の高いデータを取得して進捗管理が可能となっている。

樹木や植生があり、空撮ドローンでは地面が見えづらい現場の地形についても取得可能。※UAVを用いた公共測量は非対応

イメージ画像
  

『mapry M1』製品価格

『mapry M1』レーザー単体価格
812,000円(税抜)

利用料
初年度無料(利用月の翌月から1年間)
※翌年以降 年間25,000円(税抜)

 ・ドローン版アプリケーション
 ・解析ソフトmapryPC版

——————

出典

関連記事

Insta360 Japan社の『Antigravity A1』、世界初の8K 360度全景ドローンとして「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

飛行体験の再定義を目指すコンシューマー向けドローンブランドであるAntigravity(アンチグラビティ)は、初の製品となる世界初の8K 360度全景ドローン『Antigravity A1』が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことを発表した。

  tera

紙でつくるドローン『COCODRONE』、クラウドファンディングがファーストゴール達成!プロジェクト支援者募集継続中

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金 陽信)(以下、Binarity Bridge社)は、韓国発の紙製ドローン『COCODRONE』を活用したクラフトドローンコミュニティ立ち上げのためのクラウドファンディングが、開始から1週間でファーストゴール50万円を達成したことを発表。 現在は次の目標として100万円を目指し、プロジェクト支援者を募集継続中となっている。

  tera

ツバサ・フロンティア社、4時間飛行可能な災害対応ドローン『Derd』と『小型大気観測ドローン』をCEATEC 2025にて公開を決定

株式会社ツバサ・フロンティア(本社:千葉県千葉市中央区新宿2丁目1番20号、代表取締役:田上 敏也)(以下、ツバサ・フロンティア社)は、2025年10月14日から17日の期間で幕張メッセにて開催される「CEATEC 2025」に出展。 災害対応向けハイブリッドドローン『Derd』と、環境測定用『小型大気観測ドローン』の2機種を実機展示することを発表した。 長時間飛行と低コストな環境測定により、地方自治体の防災業務や研究機関の大気観測における課題解決を目指す。

  tera

エアロネクスト社、4D GRAVITY®搭載の新型物流専用ドローン『PD4B-M-AN』を発表

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 グループCEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、自社独自の機体構造設計技術4D GRAVITY®*1を搭載した新開発の物流専用ドローン『PD4B-M-AN』(以下、本機体)を愛知県名古屋市で2025年9月24日から開催された第4回ドローンサミットで発表した。

  tera

Zero Zero Robotics社、『HOVERAir AQUA』を発表!HOVERAir初となる100%防水セルフフライングカメラ登場

2025年8月22日、ドローン及びAI飛行カメラ分野のリーディングカンパニーZERO ZERO ROBOTICS(以下、Zero Zero Robotics社)は、100%防水セルフフライングカメラ『HOVERAir AQUA』を発表した。

  tera