DJI社の新製品は、FPV操縦をコスパよく楽しめる!3万円台の新ドローン操縦用ゴーグル『DJI Goggles N3』

DJIは、パイロットの視点から没入感あふれる新たな飛行体験を提供する『DJI Goggles N3』を発売を2024年11月6日に発表した。

『DJI Goggles N3』について

イメージ画像

『DJI Goggles N3』は、先日発売された「DJI Neo」と「DJI Avata 2」と互換性がある。
また、同製品はドローンパイロットが手頃な価格でスリリングかつリアルな飛行を体験することができるものとなっている。

モーションコントローラー「DJI RC Motion 3」との相性

イメージ画像

『DJI Goggles N3』は、モーションコントローラー「DJI RC Motion 3」との適合性が高い製品となっている。
「DJI RC Motion 3」は、ヘッド部分を傾けたり手首をひねったりすることで、前後に360°フリップ、左右に360°回転、横方向に180°ドリフト、ワンタップでのパワーループ(Avata 2が対応)などのアクロバティックな飛行を実行できる。
大迫力のシネマティックな映像を撮影しながら、パイロットとドローンの息の合った飛行を楽しむことが可能になるコントローラーだ。

DJI社のプロダクト エクスペリエンス ディレクターFerdinand Wolf氏は、「DJIは、FPV製品の飛行体験を継続的に革新しており、操作性とパイロットによる使用体験の向上、ならびにパイロットが友人や家族と飛行体験を共有するための新たな方法を実現しています。DJI Goggles N3は、快適なリビングルームにいながらも、誰もがパイロットになり、フリップやドリフトなどの飛行トリックを体験する機会を提供します。これまでになかった方法で、飛行を体験できるようになりました。」とコメントしている。

快適性を追求した超ワイド画面設計

イメージ画像

『DJI Goggles N3』の内側は、空間に余裕のあるゆったりした内部デザインとなっている。
そのため、度付き眼鏡の上からでも装着が可能となっている。

パイロットは眼鏡をかけたままで操作できるため、飛行時の視力補正に視度調整機能やレンズの取り付けは不要。
ゴーグルのヘッドバンドとバッテリーも一体化されているため、重量バランスが最適化され、軽量で快適なフィット感を実現している。

ゴーグルの画面は、一面が1080p画面。
54°の視野角(FOV)に対応していることから、没入感のある視覚体験を得ることができる。
新しいワンタップ曇り止め機能も搭載しているため、温度変化や高湿度といった条件下でも使用可能。
内部ファンを作動させることによる空気を循環させるだけでなく、結露を除去する仕様となっている。

パイロットの視界をクリアで曇りのない状態に保つための機能が充実している製品だ。

超低遅延で安定した映像伝送

イメージ画像

『DJI Goggles N3』は、「DJI Goggles 2」と同じアンテナ設計を採用。
DJIのO4デジタル映像伝送システムに対応することで、優れた耐干渉性能を発揮する。
1080p/60fpsのライブ映像なら、超低遅延の平均31ms、伝送距離は最大13km(日本の場合、最大10km)を実現し、実際の飛行とほぼシンクロしているような安定した飛行感覚を提供する。
ゴーグルは環境に応じて2.4 GHzまたは5.8 GHz間で最適な周波数帯を自動的に選択し[1]、高速飛行時にもスムーズなライブビューを確保できる。

新機能により、スムーズで共有可能な長時間の飛行を実現

複数の機能が強化された『DJI Goggles N3』は、従来モデルよりも使いやすくなる機能が備わっている。
「DJI RC Motion 3」とペアリングすると、AR(拡張現実)カーソルを使用して、機体の離陸前、またはブレーキの作動中やホバリング中に、機能を起動したり、ゴーグル画面でカメラ設定を調整したりできる機能なども備わっている。
他にも、次のような新機能が付属している。

イメージ画像
リアルタイムのライブフィード共有
スマートフォンをUSB-Cケーブルで『DJI Goggles N3』に接続すると、DJI Flyアプリを介してスマートフォン上で補助的にライブフィードを表示できる。
この機能により、誰でも飛行感覚を体験できる。

イメージ画像
2.7時間のパワフルな長時間駆動
フル充電した『DJI Goggles N3』は、3時間近く駆動が可能。
パイロットは長時間飛行や創造性を最大限に発揮することができる。

『DJI Goggles N3』の価格と購入方法

イメージ画像
『DJI Goggles N3』の価格や販売時期、購入方法については下記の通り。

DJI Goggles N3単体

小売希望価格は34,320円。
『DJI Goggles N3』の本体単体は、11月下旬より、DJIオンラインストア (store.dji.com)または認定ストアから購入できる。

DJI Neo Motion Fly Moreコンボ

「DJI Neo Motion Fly Moreコンボ」は、『DJI Goggles N3』本体とモーションコントローラー「RC Motion 3」の他、
・バッテリー3個
・充電ハブ1個が同梱。

2024年11月6日より、小売希望価格79,200円で販売中。

ーーーーー

出典

関連記事

ドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」、初製品にして世界初の8K対応360度全景ドローンとなる『Antigravity A1』を発表

360度カメラ市場に展開しているInsta360は、複数のパートナー企業と共同で開発したドローンブランド「Antigravity(アンチグラビティ)」から、初の製品となる『Antigravity A1』を2025年8月14日に発表。 『A1』は、世界初の8K 360度撮影機能を搭載したドローンであり、直感的な操作性と没入感あふれる飛行体験を融合させることで、ドローンの可能性を再定義する機体とのことだ。

  tera

手のひらサイズのミニドローン!ワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』が2025年7月19日発売!

株式会社ハピネット(本社:東京都台東区、代表取締役社長:水谷 敏之、証券コード:7552)(以下、ハピネット社)は、ドローン操作初心者でもワンプッシュ操作でかんたん離陸/着陸!手のひらサイズのミニドローン『ビギナーズトイドローン ミニドローンポケット』を2025年7月19日から全国の玩具店及びオンラインショップ等にて販売を開始することを発表した。 ※一部エリア除く

  tera

Prodrone社、『PD4B-ML Mark02型』が国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得したことを発表

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:戸谷俊介)(以下、Prodrone社)は、2025年6月24日に国土交通省航空局より『PD4B-ML Mark02型』について第二種型式認証(認証番号:TC23-02-01)を取得したことを発表した。

  tera

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす<紙>ドローン『COCODRONE(ココドローン)』日本初上陸。パートナー企業の募集も開始

株式会社Binarity Bridge(本社:大阪市北区、代表取締役:金陽信)は、2025年7月より韓国で人気のペーパークラフトドローン『COCODRONE(ココドローン)』の日本での展開において業務提携することを基本合意したことを報告した。 『COCODRONE』は、紙で組み立てて飛ばすというユニークな構造と、安全性・学習性の両立が評価され、韓国国内500カ所以上の教育・イベント現場で活用されており、累計販売台数は15,000台を突破している。 今回の日本上陸に際し、全国での展開を見据え、販売・普及に協力するパートナー企業の募集および、講習会の開催も発表された。

  tera

Prodrone社、農業用ドローンヘリ『Tasketto(たすけっと)』の発売開始。キリックスグループからの出資と同機の独占販売契約を締結

株式会社Prodrone(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:戸谷 俊介)(以下、Prodrone社)は、開発した農業用ドローンヘリ『田助人(Tasketto)』について、キリックスグループの中核会社であるキリックスリース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役会長兼社長:山口 茂樹)(以下、キリックスリース社)が独占販売権を取得し、2025年6月3日より販売開始することを発表した。 あわせてProdrone社は、キリックスグループへの第三者割当増資を実施したことも発表した。

  tera