DJI社の新製品は、FPV操縦をコスパよく楽しめる!3万円台の新ドローン操縦用ゴーグル『DJI Goggles N3』

DJIは、パイロットの視点から没入感あふれる新たな飛行体験を提供する『DJI Goggles N3』を発売を2024年11月6日に発表した。

『DJI Goggles N3』について

イメージ画像

『DJI Goggles N3』は、先日発売された「DJI Neo」と「DJI Avata 2」と互換性がある。
また、同製品はドローンパイロットが手頃な価格でスリリングかつリアルな飛行を体験することができるものとなっている。

モーションコントローラー「DJI RC Motion 3」との相性

イメージ画像

『DJI Goggles N3』は、モーションコントローラー「DJI RC Motion 3」との適合性が高い製品となっている。
「DJI RC Motion 3」は、ヘッド部分を傾けたり手首をひねったりすることで、前後に360°フリップ、左右に360°回転、横方向に180°ドリフト、ワンタップでのパワーループ(Avata 2が対応)などのアクロバティックな飛行を実行できる。
大迫力のシネマティックな映像を撮影しながら、パイロットとドローンの息の合った飛行を楽しむことが可能になるコントローラーだ。

DJI社のプロダクト エクスペリエンス ディレクターFerdinand Wolf氏は、「DJIは、FPV製品の飛行体験を継続的に革新しており、操作性とパイロットによる使用体験の向上、ならびにパイロットが友人や家族と飛行体験を共有するための新たな方法を実現しています。DJI Goggles N3は、快適なリビングルームにいながらも、誰もがパイロットになり、フリップやドリフトなどの飛行トリックを体験する機会を提供します。これまでになかった方法で、飛行を体験できるようになりました。」とコメントしている。

快適性を追求した超ワイド画面設計

イメージ画像

『DJI Goggles N3』の内側は、空間に余裕のあるゆったりした内部デザインとなっている。
そのため、度付き眼鏡の上からでも装着が可能となっている。

パイロットは眼鏡をかけたままで操作できるため、飛行時の視力補正に視度調整機能やレンズの取り付けは不要。
ゴーグルのヘッドバンドとバッテリーも一体化されているため、重量バランスが最適化され、軽量で快適なフィット感を実現している。

ゴーグルの画面は、一面が1080p画面。
54°の視野角(FOV)に対応していることから、没入感のある視覚体験を得ることができる。
新しいワンタップ曇り止め機能も搭載しているため、温度変化や高湿度といった条件下でも使用可能。
内部ファンを作動させることによる空気を循環させるだけでなく、結露を除去する仕様となっている。

パイロットの視界をクリアで曇りのない状態に保つための機能が充実している製品だ。

超低遅延で安定した映像伝送

イメージ画像

『DJI Goggles N3』は、「DJI Goggles 2」と同じアンテナ設計を採用。
DJIのO4デジタル映像伝送システムに対応することで、優れた耐干渉性能を発揮する。
1080p/60fpsのライブ映像なら、超低遅延の平均31ms、伝送距離は最大13km(日本の場合、最大10km)を実現し、実際の飛行とほぼシンクロしているような安定した飛行感覚を提供する。
ゴーグルは環境に応じて2.4 GHzまたは5.8 GHz間で最適な周波数帯を自動的に選択し[1]、高速飛行時にもスムーズなライブビューを確保できる。

新機能により、スムーズで共有可能な長時間の飛行を実現

複数の機能が強化された『DJI Goggles N3』は、従来モデルよりも使いやすくなる機能が備わっている。
「DJI RC Motion 3」とペアリングすると、AR(拡張現実)カーソルを使用して、機体の離陸前、またはブレーキの作動中やホバリング中に、機能を起動したり、ゴーグル画面でカメラ設定を調整したりできる機能なども備わっている。
他にも、次のような新機能が付属している。

イメージ画像
リアルタイムのライブフィード共有
スマートフォンをUSB-Cケーブルで『DJI Goggles N3』に接続すると、DJI Flyアプリを介してスマートフォン上で補助的にライブフィードを表示できる。
この機能により、誰でも飛行感覚を体験できる。

イメージ画像
2.7時間のパワフルな長時間駆動
フル充電した『DJI Goggles N3』は、3時間近く駆動が可能。
パイロットは長時間飛行や創造性を最大限に発揮することができる。

『DJI Goggles N3』の価格と購入方法

イメージ画像
『DJI Goggles N3』の価格や販売時期、購入方法については下記の通り。

DJI Goggles N3単体

小売希望価格は34,320円。
『DJI Goggles N3』の本体単体は、11月下旬より、DJIオンラインストア (store.dji.com)または認定ストアから購入できる。

DJI Neo Motion Fly Moreコンボ

「DJI Neo Motion Fly Moreコンボ」は、『DJI Goggles N3』本体とモーションコントローラー「RC Motion 3」の他、
・バッテリー3個
・充電ハブ1個が同梱。

2024年11月6日より、小売希望価格79,200円で販売中。

ーーーーー

出典

関連記事

レッドクリフ社、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』を4月1日より販売開始。最大200機の同時飛行が可能

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年4月1日より、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』の販売を開始する。 天候の影響を受けずに没入感のあるエンターテインメントの提供が可能になり、多彩なシーンでの導入が見込まれる機体となっている。

  tera

NejiLaw社、医療施設向けに共同開発したAi自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C『DAR-1』を発表。メディカルジャパン大阪にて初お披露目

株式会社NejiLaw(本社:東京都文京区、代表取締役社長:道脇 裕)(以下、NejiLaw社)は、インフォファーム(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:辻雅文)、Qbit Robotics(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中野浩也)と、Ai自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C「DAR-1」を医療施設向けに共同開発。 メディカル ジャパン 大阪において、Dr.AiR UV-C「DAT-10」と共に出展、初お披露目となった。

  Fuji

JMA社、新型水上救助ドローン『マリンボード』を開発。コントローラーを操作できる「リモート操作型ボディボード」

国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会)(本社:東京都世田谷区、代表理事:工藤政宣)は、災害救助活動を支援するために開発された新型水上救助用小型ドローン『マリンボード』を2025年2月28日に発表した。

  Fuji

DJI社、産業用自律型ドローンドック『DJI Dock 3』を発表。車載搭載にも対応

民間ドローンとクリエイティブカメラ技術の開発を行うDJI(以下、DJI社)は、2025年2月27日にDJI社初となる「ドローンを収納する軽量型ドックで構成されるドローン・イン・ア・ボックス」ソリューションである『DJI Dock 3』を発表した。

  tera

QYSEA社の新製品、産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER PLUS』をCFD販売社で取り扱い開始。下水道管や水路など狭所の点検でその性能を発揮!

QYSEA社の新製品、産業用水中ドローン『FIFISH E-MASTER PLUS (ファイフィッシュ イーマスター プラス) 』が発売される。 同製品を、QYSEA社の代理店を務めるシー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が取り扱う事を発表した。

  tera