地理空間情報アプリプラットフォームサービス『mapry』にAR投影機能が実装した『mapryドローン版』が登場。森林管理における施業エリアや境界の確認をスムーズに

地理空間情報アプリプラットフォームサービス『mapry』を提供する株式会社マプリィ(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:山口圭司)(以下、マプリィ社)は、『mapry林業』のユーザーを対象とした新サービスとしてAR投影が可能なAndroidアプリ『mapryドローン版』をリリースしたことを発表した。 小型カメラドローン「DJI mini3 Pro」を使うことでGISデータのAR投影が可能で、森林管理における施業エリアや境界のスムーズなご確認を実現できるアプリとなっている。

Androidアプリ『mapryドローン版』が林業で活躍

イメージ画像

『mapryドローン版』は、小型カメラドローンDJI mini3 Proを利用することで、ライン、ポリゴン、ポイントデータといったGISデータをAR投影することができる。
『mapry林業』などで測量した周囲測量のエリアや境界杭の位置を、ドローンを操作しながら上空からの視点で再現できる。

イメージ画像
ポリゴン(施業地)の表示

イメージ画像
ライン(境界)の表示

イメージ画像
イント(境界杭)の表示

動画や画像としてデータを保存

撮影したデータは、動画のほか撮影日時込みの画像として保存が可能。
間伐・再造林などの施業地の確認、境界の確認に利用できる。

『mapryドローン版』を利用するための環境

『mapryドローン版』に対応しているドローンやデバイスについては、下記の通り。

ドローン躯体
DJI mini3 Pro

Android端末
Pixel7a、Pixel6aを推奨

ユースケース

● 境界や施業履歴の確認
● 森林整備事業等の検査時の施業地確認(オルソ画像を用いた申請の現地確認含む)

価格

無料
※利用対象は「mapry林業」または「mapry測量」契約のユーザー

mapry林業・mapry測量についてはこちら

ーーーーーー

出典

関連記事

旭テクノロジー社、球体ドローン『ELIOS 3』を活用した下水道点検を明石市で実証

株式会社旭テクノロジー(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:幸長 保之)(以下、旭テクノロジー社)は、2025年8月22日に兵庫県明石市内の下水道施設において、スイス・FLYABILITY社製の球体ドローン『ELIOS 3』を活用した下水道点検の公開検証を実施。 検証内容を今回公表した。

  tera

ハミングバード社と東京都品川区、『災害時等における無人航空機を活用した支援業務等に関する協定』を締結

ドローンスクール東京を運営する株式会社ハミングバード(本社:東京都渋谷区 代表取締役:鈴木 伸彦)(以下、ハミングバード社)は、東京都品川区(区長:森澤 恭子)と、災害時等における『無人航空機を活用した支援業務等に関する協定』を締結したことを発表した。

  tera

国際ドローンレースの世界基準確立を推進。DRONE SPORTS社、国際ドローンレーシング連盟(FIDRA)設立に関するMOUを締結

産業用ドローンの開発・展開を手がける DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社) は、韓国を拠点に発足した、国際ドローンレーシング連盟(Federation of International Drone Racing Association)(以下、FIDRA) 設立に関する覚書(Memorandum of Understanding)(以下、MOU)を締結したことを発表した。

  tera

茨城県境町による、闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験。10月24日から実施

茨城県境町(町長:橋本正裕)と、町内に研究拠点を持つドローン関連企業の上場会社である、株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区)(以下、ACSL社)は、2025年3月より、ドローンによる赤外線カメラ撮影で人の動きなどを検知する闇バイトなどの強盗・窃盗対策へのドローン本格導入に向けた実証実験を開始している。 実証実験の第2弾が10月24日から実施される。

  tera

テラドローン子会社Terra Drone Indonesia社、自社開発した農業用ドローン『G20』のTKDN認証を取得

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、子会社でインドネシアに拠点を置くTerra Drone Indonesia(以下、Terra Drone Indonesia社)が、自社開発した農業用ドローン『G20』のTKDN認証を取得したことを発表した。

  tera