Liberaware社、神戸市消防局と合同でトンネル内での要救助者捜索・救助訓練を実施

株式会社Liberaware(本社:千葉県千葉市、代表取締役:閔 弘圭)(以下、Liberaware社)は、2024年11月5日に神戸市消防局と合同で要救助者の捜索・救助活動の実動訓練を実施。 この訓練は特異な構造を持つ施設内での事故を想定したもので、Liberaware社が開発した小型ドローン『IBIS2』を活用して現場状況を迅速かつ安全に把握する検証が行われた。

Liberaware社と神戸市消防局による合同訓練

イメージ画像

訓練の目的

Liberaware社は、神戸市消防局が擁する本部機動中隊第1係と連携し、閉鎖空間や視界不良環境下での救助活動においてドローン活用の検証を進めることを目的としており、この訓練もその一環となる。
トンネル内という暗所かつ危険性の高い現場で、ドローンの機動力を活かして要救助者の迅速な捜索・救助に向けた手法を構築することを目指すとしている。

訓練概要

この訓練は、神戸市内のトンネルにおいて実施。
当日は、現場環境や災害リスクを把握するため、消防局の指示のもと、以下の内容の訓練が実施された。

ドローンによる現場の事前調査と状況確認
ドローンを先行投入し、内部の安全確認を実施。
救助隊の入場前にリスクを低減する役割を果たす。

救助シミュレーション
当該ドローンで負傷者を発見し、神戸市消防隊が救助活動を開始。
高所での救助活動の効率性向上に加えて、特殊な構造を持つ施設での迅速な対応が行われた。

訓練結果について、Liberaware社の発表

ドローンを活用した閉鎖空間での要救助者捜索は、効率的かつ迅速に実施され、要救助者の発見までの所要時間は13分という迅速な成果が得られました。
従来の方法では確認が難しいトンネル内構造を短時間で把握し、救助隊の安全な進入を確保することができました。

また、神戸市消防局からは、今回の訓練を通じ、当社ドローン『IBIS2』が狭小空間での災害対応に有効であるとの高評価を頂いています。
飛行準備から救助対象者の発見までの時間が短く、安全性の向上にも貢献したことが実証されました。

イメージ画像

Liberaware社による今後の展開について

本訓練で得られた知見を基に、当社は神戸市消防局との連携をさらに強化し、災害発生時におけるドローン技術の活用範囲を拡大する予定です。
また、当社の小型ドローン「IBIS2」を用いることで、他の自治体や企業とも連携し、閉鎖空間での救助活動における新たな技術基盤を提供してまいります。

本件は当社の成長戦略に沿った自治体との連携強化の一環として位置づけており、今後も神戸市をはじめとした各自治体と更なる連携を進めてまいります。

——————

出典

関連記事

ロジクトロン社、近畿大学にて医療資材輸送ドローン実証を実施

株式会社ロジクトロン(東京都練馬区)(以下、ロジクトロン社)は、近畿大学(大阪府東大阪市)および株式会社近大アシスト(大阪府大阪狭山市)が主催し、株式会社ミヤマエ(大阪府東大阪市)とともに協力企業として参画した医療資材輸送ドローンの実証実験を実施したことを報告した。 実証は2025年10月21日に近畿大学 東大阪キャンパスにて実施された。

  tera

東七社、そらいいな社による全国初のエリア単位でのドローンレベル4飛行による医療用医薬品等の配送実証実験に協力支援

株式会社メディパルホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡辺 秀一)の連結子会社である東七株式会社(本社:長崎県佐世保市、代表取締役社長:東 幸三)(以下、東七社)は2025年11月20日、そらいいな株式会社(本社:長崎県五島市、代表取締役:土屋 浩伸)(以下、そらいいな社)が長崎県南松浦郡新上五島町青方郷地区にて実施した全国初のエリア単位でのドローンレベル4飛行(有人地帯における目視外飛行)による医療用医薬品等の配送実証実験(以下、本実証実験)に、協力支援を行ったことを報告した。

  tera

NTT東日本ら3社、神奈川県内の公共下水道管路にてドローンの飛行検証を実施

株式会社NTT e-Drone Technology(代表取締役社長:滝澤 正宏)(以下、NTTイードローン社)、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー(代表取締役社長:池田 敬)(以下、NTT-ME社)、NTT東日本株式会社 神奈川事業部(執行役員 神奈川事業部長:相原 朋子)(以下、NTT東日本)の3社は、神奈川県内の自治体が管理する公共下水道管路において、点検に資するドローンの飛行検証を実施した。 老朽化が進む下水道管路では、作業員の安全確保や点検効率の向上が課題となっている。 今回の取り組みは、こうした課題解決に向けた新技術の検証を目的としたものとなっている。

  tera

ユニフライ社、インドの航空テクノロジー企業CorePeelers社とドローン運航管理システムの活用・実証に向けたMOUを締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)の子会社でベルギーに拠点を置く運航管理システム(UTM)プロバイダーのリーディングカンパニーUnifly NV(以下、ユニフライ社)が、インドに拠点を置く航空テクノロジー企業CorePeelers Pvt. Ltd.(本社:インド・ニューデリー)(以下、CorePeelers社)と、インド国内におけるドローン運航管理システムの活用・実証に関する覚書(Memorandum of Understanding)(以下、本MOU)を締結した。 本MOUは、テラドローン社とユニフライ社が共同で出展している国際航空宇宙展「Dubai Airshow 2025」の会場で行われた締結式において署名された。

  tera

イズツヤ社、産業向けVRトレーニングのラインナップを拡充。新メニューとして「VRドローン操縦」「VR懐中電灯」を提供開始

株式会社IZUTSUYA(本社:東京都中央区)(以下、イズツヤ社)は、産業現場向け教育の高度化を目的として、新たに「VRドローン操縦訓練」および「VR懐中電灯」の2サービスを正式リリースした。 このサービスに限らず、イズツヤ社が提供してきた3Dスキャン/デジタルツイン生成技術(フォトメトグラフィー、3D Gaussian Splattingや4D Gaussian Splatting)と連携し、企業向けにより現実に近い安全なトレーニング環境を提供していく予定となっているとしている。

  tera