エフピコアリーナふくやまで『びんごキッズラボ&木育イベント』を11月23日開催。サイエンスショーからドローンの操縦体験まで

広島県福山市では、2029年度に旧体育館跡地にて「(仮称)子ども未来館」の供用開始が予定されている。 子供たちが最新の科学技術にふれ楽しく学ぶことで、知的好奇心を喚起し、未来に向けて挑戦する心を育むことを基本理念としているこの「(仮称)子ども未来館」の供用開始に先駆け、さまざまなデジタル技術・自然科学を家族で楽しむことのできるイベント『びんごキッズラボ&木育イベント』が11月23日に、エフピコアリーナふくやまにて開催される。

『びんごキッズラボ&木育イベント』とは

イメージ画像

『びんごキッズラボ&木育イベント』は、子供だけでなく、大人も一緒に楽しみ、学べる内容が盛りだくさんなイベント。
最先端のデジタル技術から木のぬくもりまで、家族で未来への期待を膨らませ、自然と親しむひとときを楽しめる内容となっている。

●未来への期待を育む場となるイベント

『びんごキッズラボ&木育イベント』は、子供達の未来へのワクワクがもっと大きくなるを合言葉に、デジタル技術・自然科学を間近に体感できるイベントだ。
びんごキッズラボは特別ゲストによるサイエンスショー、プログラミングやVR、ドローンの操縦体験などを通じて、最新のデジタル技術を楽しみながら学ぶことができる。

また、2029年に福山市に誕生する「(仮称)子ども未来館」の開館に向けた機運を高める場としても位置づけており、未来館をイメージしてもらえる機会となっている。

イメージ画像

・デジタル技術の他、木育イベントも用意されている
同時開催される木育イベントでは、木の温もりを感じられるスプーン作りの体験ブースや、木製玩具の制作工程をAR技術で学べるブースが設けられている。
VR林業体験では、​​VRゴーグルを​​かけて​​普段は​​​見る​​ことが​​出来ない​​場所から​​、伐採の​​様子や​​高性能林業機械の​​働きを​​見学できる。

デジタル技術を活用し、子どもたちが木材の加工や使い方を新しい視点で体感しながら、自然素材の魅力や豊かな森づくりへの関心を深められる場となっている。

ステージイベント「ボルトボルズの笑ってタメになる!サイエンスショー 」

イメージ画像

お笑い芸人「ボルトボルズ」による、笑いに科学実験を融合させた笑ってタメになる!サイエンスショー。
身近にあるものを使って、あっ!と驚き笑える科学実験を披露する。

1回目 11:00 ~
2回目 14:00 ~

イメージ画像

デジタルブース

イメージ画像

●目指せ!​未来の​ドローンパイロット(事前予約)
●プログラミングでロボットを動かそう!
●レーザーによる害虫駆除&レーザー照明デモ
●全身まるごと3Dスキャン
●VRスーパースポーツ(事前予約)
●プログラミング de ロボット相撲(事前予約)

サイエンスブース

イメージ画像

〇不思議な水の仕掛け
〇作ってフシギ!工作コーナー
〇出張プラネタリウム(事前予約)

創作ブース

イメージ画像

■レーザー刻印体験
■マイクロビットで動くゲームを作ろう(事前予約)
■わくわくワークショップ(有料)
■鋳造体験(事前予約・有料)

木育ブース

イメージ画像

□木育AR博物館
□VR林業体験
□木育わくわく教室スプーンづくり(有料)
□木の創造あそび場キニナル

『びんごキッズラボ&木育イベント』開催概要

イメージ画像

実施日
2024年11月23日(土・祝)

実施時間
10:00 ~ 16:00

実施場所
エフピコアリーナふくやま内サブアリーナ・多目的室
広島県福山市千代田町1丁目1-2

参加費
入場無料
※一部事前予約・有料ブースあり

イベント公式サイト
https://bingo-kidslab.jp/

主催
福山市 企画政策課・農林水産課

運営
株式会社ビザビ

運営協力
福山大学

ーーーーーー

出典

関連記事

『志摩まつり2025秋』が11月22日から3日間開催。ドローンを使った競技イベントも

近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、志摩市および近畿日本鉄道株式会社の後援を得て、『志摩まつり2025秋』を開催することを発表した。 「食欲・芸術の秋」をテーマとしたさまざまな企画の他、ドローンを使った競技イベントなども用意されている。

  tera

長崎から空の未来を発信!日本初となる固定翼VTOLドローンレースを含む次世代イベント『長崎空創祭2025』を11月29日にハウステンボスで開催

一般社団法人日本ドローンスポーツ連盟(山梨県、代表理事:大川原)とVISIONOID株式会社(東京都港区、代表取締役:竹中悠満)は、「長崎空創祭実行委員会」として、2025年11月29日(土)、長崎県佐世保市・ハウステンボス南側特設エリアにて『長崎空創祭2025』を開催することを発表した。

  tera

東海大学湘南キャンパスで行われる『第71回建学祭』最終日11月3日にドローンショー開催決定!

株式会社協和産業(本社:大阪市浪速区:代表取締役:林 万起子)は、2025年11月1日~11月3日に東海大学湘南キャンパスで開催される『第71回建学祭』にて、昨年度の300機を越える国内学園祭史上最大規模の<400機>を使用したドローンショーを開催する。 機体数が増えることでデザインがより密に、大規模なものが演出可能となっている。

  tera

和歌浦漁港にて11月1日に行われる『和歌祭わかうら花火大会』にて、White Crowがドローンショーを開催

関西エリアを中心にナイトドローンショーを手がける、株式会社White Crow(以下、White Crow)は、2025年11月1日に開催される『和歌祭わかうら花火大会』(主催:和歌祭実行委員会)にて、昨年に続き2回目となるドローンショーを実施することを発表した。

  tera

AlterSky社、未来社会型サステナブル ドローンテクノロジー『BLUE SKY LIVE』プロジェクト始動。第1弾は「音楽フェス×ドローン」

物流ドローン及びドローンショーの企画・運航サービスを提供する株式会社AlterSky(所在地:愛知県豊田市、代表取締役CEO:村井宏行)(以下、AlterSky社)は、株式会社電通ライブ(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:髙木正彦)(以下、電通ライブ社)、PYRAMID GARDEN実行委員会と共同で、近い将来の新たな物流スタイルとして注目される「カーゴドローン」に焦点を当てたプロジェクト『BLUE SKY LIVE』を始動、社会実装に向けた実証実験を開始した。

  tera