Soradynamics社、自社開発による国産の産業用小型ドローン『Hayate 2』の注文受付を開始。インフラ点検・測量・行政機関向けの機体となる

Soradynamics株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役:イムティアズ・ティー・ラダック)(以下、Soradynamics社)は、2024年11月25日より自社で開発した産業用国産ドローン『Hayate 2』の注文受付を開始することを発表した。

『Hayate 2』とは

イメージ画像
  
産業用ドローン『Hayate2』は、インフラ点検・測量・行政機関向けに設計された国産ドローンで、性能と信頼性を追求したモデル。

赤外線カメラ無しの基本モデル『Hayate2』と、赤外線カメラ搭載モデル『Hayate2+』の2種類がある。

セット内容には、「機体(カメラ付き)」「プロポ」「バッテリー1個」「三連充電器」「プロペラガード」が含まれている。
追加オプションとして、「バッテリー」「プロペラ」「プロペラガード」「プロポ用外付けバッテリー」「RTK」が購入可能。
オプション品の価格については、別途問い合わせが必要となる。

現在、レベル3対応の第二種型式認証取得を進めており、デリバリーは2025年3月頃を予定。
2025年2月からは、全国で飛行デモンストレーションを実施予定となっている。

注文は、Soradynamics社の公式Webサイトで受け付けている。

『Hayate 2』の機体性能

イメージ画像
  
軸間距離
480mm

重量
1.6kg

最大飛行時間
40分

最大飛行速度
21m/s

耐風速度
15m/s

IP等級
IP45

最大画像サイズ
8K

ズーム
光学ズーム 10倍
ハイブリッドズーム 160倍

通信周波数
2.4GHz
5.7GHz ※
※5.7GHzは、無線局の開局をしたユーザーのみ選択が可能。

通信距離
5km

価格

Hayate2 – 988,000円(税抜)
Hayate2+ – 1,780,000円(税抜)

ーーーーーー

出典

関連記事

RTK搭載のドローンは精度が高い?メリットやデメリットを詳しく紹介

撮影や計測など、さまざまなシーンで使用されているドローン。 中でもRTKを搭載したドローンは高精度であることから重宝されています。 本記事では、RTK搭載型ドローンのメリットやデメリット、おすすめの利用シーンを紹介します。 ドローンの導入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部

ドローンのモード1と2の違いは?メリット・デメリットや適切なシーンを解説

ドローンを操縦する際、プロポ(送信機)にはモード1とモード2があることが分かると思います。 このモードは、それぞれ操作方法が異なるため、どちらを選べば良いのかわからないという方もいるでしょう。 そこで、本記事ではドローンのモードの違いやメリット・デメリットを解説します。 シーンに合ったモードについても解説するので、チェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部

固定翼機ドローンとは?回転翼との違いやメリットを徹底解説

ドローンは主に固定翼機と回転翼機の2種類に分類されます。これからドローンを購入する方のなかには、どちらを購入しようか迷っている方もいるのではないでしょうか。本記事では固定翼機ドローンの特徴やメリット、シーン別の選び方を解説します。興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

  ドローンガイド編集部

NDD社、法人向けドローン操縦シミュレータ『SkyAce for License』をリリース。 「無人航空機操縦士」実技試験の練習が可能

株式会社エヌデーデー(本社:東京都中野区、代表取締役:塚田 英貴)(以下、NDD社)は、国家資格「無人航空機操縦士」の実技試験の練習が出来るドローン操縦シミュレータ製品『SkyAce for License』を2024年11月20日から販売を開始した。

  yoshi

『除雪ドローン®SRD-F11RC』雪国の未来を変える機体のクラウドファンディングが11月15日開始

エバーブルーテクノロジーズ(本社:東京都調布市、代表取締役CEO:野間 恒毅)(以下、エバーブルー社)は、北海道で生まれた次世代の除雪ソリューション『除雪ドローン®SRD-F11RC』を開発。 この機体のクラウドファンディングプロジェクトを11月15日(金)15時より、CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて実施すると発表した。

  yoshi