
熊本県・宮崎県のドローン練習場9選!初めてでも安心!料金や利用上の注意もご紹介
熊本県と宮崎県にある9か所のドローン練習場をご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 熊本県・宮崎県でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。
目次
熊本県・宮崎県でドローンを飛ばすときのルール
熊本県や宮崎県でドローンを飛ばせる場所を探すときは、飛行禁止区域を把握することが重要です。
国土交通省が発行する「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン」には、以下のような飛行禁止空域が定められています。
飛行禁止空域
飛行禁止
・緊急用務空域
国土交通大臣の許可が必要
・空港等の周辺
・150m以上の上空
・DID(人口集中地区)
施設管理者等の同意・都道府県公安委員会等への事前通報が必要
・空港等の周辺
・国の重要な施設等の周辺(国会議事堂、首相官邸、最高裁判所ほか)
・外国公館の周辺
・防衛関係施設の周辺
・原子力事務所の周辺
許可を取ることで、多くの場所で飛行が可能になります。
ただし、許可が下りた場所でも、「緊急用務空域」に指定された場合は飛行できません。
また、公園のようなドローンを飛ばすのに最適に思える場所も注意が必要です。
航空法のほかに、地域によっては条例が定められている場合があるからです。
熊本県の場合は、阿蘇郡では「南小国町ドローン手形」「阿蘇ドローン手形」といったものを提供しています。
こちらを購入することで、指定されたエリアの公園をはじめとした指定箇所で、1日自由に行き来しながらドローンを飛ばすことができます。(参考:『ドローン手形』公式サイト)
宮崎県の場合は、宮崎市生目の杜運動公園や宮崎市清武総合運動公園といった都市公園、運動広場などでドローンを飛ばす場合、事前にスポーツランド推進課への相談の上、許可申請が必要とされています。
許可申請に必要な書類は、飛行予定日の少なくとも20日前までに提出する必要があります。(参考:宮崎市『宮崎市スポーツランド推進課所管の社会体育施設における無人航空機(ドローン等)の飛行について』)
ドローンを公園で飛ばす際は、国土交通省が交付する「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」の提示を条件に公園の使用行為許可を申請する必要があります。
ドローンを飛ばす場所を探している方は、事前に規制を確認することをおすすめします。
熊本県・宮崎県でドローンを飛ばせるおすすめ練習場9選
熊本県・宮崎県で、気軽にドローンを飛ばせる場所を9か所ご紹介します。
今回紹介する場所はドローン練習場のほかに都市公園などもありますので、利用の際には利用方法などを確認するようにしましょう。
1.BEE’S EYE(熊本県熊本市)
BEE’S EYEは、熊本県のドローン点検・診断・調査を行っている会社が運営しているドローン練習場。
充電設備や駐車場も完備している便利な練習場です。
スペースレンタルのほか、ドローンの機体貸し出しも行っており、飛行指導も行われています。
住所 | 熊本県熊本市東区佐土原2丁目1−5 |
TEL | 096-288-6765 |
URL | https://bees-eye.com/drone_field/ |
料金 | 要問合せ |
2.親水公園(熊本県阿蘇郡)
熊本県阿蘇郡の親水公園は、「南小国ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができる自然公園です。
山の中腹にある「清流の森」という自然公園内の一角にあり、阿蘇の山々を見渡すことができます。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺 親水公園 |
TEL | 0967-42-1444(南小国観光協会) |
URL | https://dronetegata.com/ |
料金 | 町外在住者 3,000円/1日 |
町内在住者 1,000円/1日 |
3.三愛レストハウスグラウンド(熊本県阿蘇郡)
三愛レストハウスグラウンドも、「南小国ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができます。
そのスペースは、4~10月まではキャンプ場として使用されるサッカーグラウンドと同じぐらいの広さがある空間。
周辺に障害物が少ない広大な土地ですし、レストハウスが併設されているので休憩にも便利です。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺 大字満願寺5621−7 |
TEL | 0967-42-1444(南小国観光協会) |
URL | https://dronetegata.com/ |
料金 | 町外在住者 3,000円/1日 |
町内在住者 1,000円/1日 |
4.旧星和小学校グラウンド(熊本県阿蘇郡)
旧星和小学校グラウンドも「南小国ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができるグラウンドのひとつです。
廃校となった小学校のグラウンドで、こちらも障害物がない場所となっています。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺 国道442号線 4400 |
TEL | 0967-42-1444(南小国観光協会) |
URL | https://dronetegata.com/ |
料金 | 町外在住者 3,000円/1日 |
町内在住者 1,000円/1日 |
5.平野台高原展望所(熊本県阿蘇郡)
平野台高原展望所は、親水公園のすぐ近くにある展望所。
こちらも「南小国ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができます。
広大な山の景色を存分に眺望することができますが、高低差があるフラットではないので、難易度があがっています。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺 平野台高原展望所 |
TEL | 0967-42-1444(南小国観光協会) |
URL | https://dronetegata.com/ |
料金 | 町外在住者 3,000円/1日 |
町内在住者 1,000円/1日 |
6.押戸石の丘(熊本県阿蘇郡)
押戸石の丘は、不思議な巨岩が佇む、熊本の特徴的な観光地としても有名なスポットです。
こちらも、「南小国ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができます。
「南小国ドローン手形」が利用できる場所の中では、もっとも広いスポットです。
なお、有料観光施設の中であるため、観光客など他のお客さんの迷惑にならないように気をつけましょう。
住所 | 熊本県阿蘇郡阿蘇郡南小国町中原 中原511 |
TEL | 0967-42-1444(南小国観光協会) |
URL | https://dronetegata.com/ |
料金 | 町外在住者 3,000円/1日 |
町内在住者 1,000円/1日 |
7.小萩山(熊本県阿蘇郡)
小萩山も「南小国ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができるスポット。
小萩山稲成神社が近くにあるので、そちらを目印に向かいましょう。
住所 | 熊本県阿蘇郡南小国町 |
TEL | 0967-42-1444(南小国観光協会) |
URL | https://dronetegata.com/ |
料金 | 町外在住者 3,000円/1日 |
町内在住者 1,000円/1日 |
8.阿蘇ドローン手形 エリアA、エリアB(熊本県阿蘇郡)
「阿蘇ドローン手形」を利用することでドローンを飛ばすことができるエリアは、外輪山や牧野の奥地にある2か所の自然豊かなスポット。
エリアAは切り立った山の斜面を間近で撮影できる山地。
エリアBは広々とした草原で飛行させることができます。
いずれのエリアも山あいで風が強いため、機体が紛失しないよう、GPS機能が付いたドローンを利用することをおすすめします。
住所 | 阿蘇ミルクロードの兜岩展望所から車で3~5分程度 (正確な住所なし。詳細な利用可能エリアの詳細場所は申し込み後にGoogleMapの座標にて案内) |
TEL | ― |
URL | https://asodrone.studio.site/ |
料金 | 1日 3,000円 |
9.東米良ドローンスクール(宮崎県西都市)
宮崎県のドローン練習場でおすすめなのは、東米良ドローンスクールの練習場。
こちらは自然豊かな環境にある廃校となった小学校を活用した施設で、屋内外の練習場を完備しています。
スクールの受講生でなくても、1時間1,000円とリーズナブルな価格で利用することが可能。
宿泊施設やキャンプ場も完備されているので、アウトドア気分でドローンの練習を楽しむこともできますし、会社などでのドローン研修にもぴったりです。
住所 | 宮崎県西都市上揚2-2 |
TEL | 0983-32-0450 |
URL | https://higasimerahds.com/ |
料金 | 1時間 1,000円(屋内外含む) |
最後に
ドローンの飛行場所は法律で制限されており、飛行許可が基本的に必要です。
安全かつ法律違反することなくドローンの飛行練習をするなら、練習場を選びましょう。
熊本県・宮崎県でドローンの飛行練習を行う際は、本記事を参考に練習場を選んでみてください。