千葉市のドローン練習場3選!初めてでも安心!料金や利用上の注意もご紹介

千葉市にある3か所のドローン練習場をご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 千葉市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

千葉市でドローンを飛ばすときのルール

イメージ画像

千葉市でドローンを飛ばせる場所を探すときは、飛行禁止区域を把握することが重要です。
国土交通省が発行する「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の安全な飛行のためのガイドライン」には、以下のような飛行禁止空域が定められています。

飛行禁止空域

飛行禁止
・緊急用務空域

国土交通大臣の許可が必要
・空港等の周辺
・150m以上の上空
・DID(人口集中地区)

施設管理者等の同意・都道府県公安委員会等への事前通報が必要
・空港等の周辺
・国の重要な施設等の周辺(国会議事堂、首相官邸、最高裁判所ほか)
・外国公館の周辺
・防衛関係施設の周辺
・原子力事務所の周辺

許可を取ることで、多くの場所で飛行が可能になります。
ただし、許可が下りた場所でも、「緊急用務空域」に指定された場合は飛行できません。

また、公園のようなドローンを飛ばすのに最適に思える場所も注意が必要です。
航空法のほかに、地域によっては条例が定められている場合があるからです。

千葉市にある都市公園の場合は、原則として個人の趣味によるドローン飛行や空撮は禁止とされています。
ただし、CM撮影、映画撮影、イベント開催に伴う場合のみ、既定の許可手続きをとることでドローンを飛ばすことができます。(参考:千葉市『都市公園内におけるドローンを使った撮影等許可手続き』

ドローンを公園で飛ばす際は、国土交通省が交付する「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」の提示を条件に公園の使用行為許可を申請する必要があります。

ドローンを飛ばす場所を探している方は、事前に規制を確認することをおすすめします。

千葉市でドローンを飛ばせるおすすめ練習場3選

イメージ画像

千葉市で、ドローンを飛ばせる場所として3か所ご紹介します。
今回紹介する場所は、すべてドローン練習場です。

1.SKY GAME SPLASH

SKY GAME SPLASHは、千葉市若葉区にあるドローンレース向けの練習場。
サバイバルゲームやスピードレースなど、目的に合わせて選べるコースも用意されています。

女性や高校生以下の利用料が半額になったり、通常のスペースレンタルであれば1時間800円からレンタルできたりと、気軽にレンタルしてドローンの練習ができるプランも用意されています。

住所 千葉県千葉市若葉区金親町498
TEL 043-312-1396
URL https://www.skygame-splash.com/index.html
料金 1時間
800円(税込)
4時間以上
3,200円(税込)
※女性もしくは高校生以下の場合、上記料金の半額にて利用可能

  

2.ドローンスクール千葉TBT

ドローンスクール千葉TBTは、千葉県千葉市若葉区にあるドローンスクールです。
ドローン国家資格や空撮・散布・測量・赤外線診断・運航管理などの業務に特化した資格取得のための講習を行っています。

こちらの練習場はビジター利用も可能。
受講生や卒業生の場合、通常よりもリーズナブルな価格で利用することができます。

また、ドローン機体の貸し出しも行っているため、手ぶらでドローンを飛ばしに訪れる事も可能です。

住所 千葉県千葉市若葉区多部田町651
TEL
URL https://ds-chiba-tbt.jp/drone-chiba-practice-field/
料金 昼間1時間(10:00〜日没)
一般利用 – 11,000円
受講生 – 3,300円
チケット10時間
一般利用 – 88,000円
受講生 – 22,000円
夜間(日没〜20:00)
一般利用 – 22,000円
受講生 – 3,300円

  

3.HATAドローンフィールド千葉

HATAドローンフィールド千葉は、千葉市花見川区にある屋外ドローン練習場です。
現在は個人利用ではなく団体や法人向けの貸切利用を主としています。

初心者向けの講習や資格に合わせた講習も行われているため、趣味やビジネス利用など多様なドローン使用に適した練習場です。

住所 千葉県千葉市花見川区畑町465-1
TEL 043-310-3454
URL https://hata.blue/
料金 2時間
22,000円(税込)
3時間
29,700円(税込)
1日利用(7時間)
53,900円(税込) ほか

  

最後に

イメージ画像

ドローンの飛行場所は法律で制限されており、飛行許可が基本的に必要です。
安全かつ法律違反することなくドローンの飛行練習をするなら、練習場を選びましょう。

千葉市でドローンの飛行練習を行う際は、本記事を参考に練習場を選んでみてください。

関連記事

トルビズオン社ら4者、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応実証実験を3月18日に実施。関係者コメントも発表

株式会社トルビズオン(本社:福岡県福岡市、代表取締役:増本衛)(以下、トルビズオン社)は、株式会社J WORKS CAREER(本社:熊本県長洲町、代表取締役:西林裕起)、Public Gate合同会社(本社:佐賀県大町町、代表:公門寛稀)、認定NPO法人日本レスキュー協会ら3者と共同で、佐賀県大町町にてドローンと災害救助犬の連携による土砂災害対応の実証実験(PoC)を2025年3月18日に実施する事を発表した。 本実験では、土砂災害を想定した被災地でのドローンによる迅速な被害状況把握と災害救助犬との連携による効率的な救助活動を検証する事になっている。

  Fuji

バウンダリ行政書士法人とKDDIスマートドローン社、業務提携契約を締結。ドローンの運用環境の整備や安全運航の拡大を目指す

ドローンの関連許認可申請とソリューション開発を専門とするバウンダリ行政書士法人(本社:東京都千代田区、代表行政書士:佐々木 慎太郎)と、KDDIスマートドローン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:博野 雅文)(以下、KDDIスマートドローン社)は、業務提携契約を締結したことを発表した。

  Fuji

茨城県境町でドローンによる下水管内調査を実施。ACSL社の閉鎖環境点検ドローンと連携

株式会社ACSL(本社:東京都江戸川区、代表取締役CEO:鷲谷聡之)(以下、ACSL社)は、茨城県境町(町長:橋本正裕)より業務委託を受け、2025年3月3日、町内の下水道管渠内部において閉鎖環境点検ドローン(以下「点検ドローン」)を活用した下水道管渠内の有償調査を実施した。

  Fuji

九州から新たなドローンショーサービスが産声を上げる!デイライト・グローバル社とEHang社が連携して『WING RISE』を開始

デイライト・グローバル株式会社(本社:福岡県福岡市、代表者:青山 天智)(以下:デイライト・グローバル社)が、世界初の「人が乗れるドローン」や「空飛ぶタクシー」の開発・飛行実験を行う中国のEHang社と共に新たなドローンショーサービス『WING RISE』を開始することを発表した。

  Fuji

北海道・函館市のドローン練習場2選!料金や利用上の注意もまとめてご紹介

北海道函館市でドローン練習ができる場所を2か所ご紹介。 ドローン飛行に関しては、法律による制限もありますが、練習場ならドローンを安全に飛行させる環境が整っています。 北海道函館市でドローンを気兼ねなく飛行させたい方は、本記事を参考に練習場所を選んでみてくださいね。

  Fuji