DRONE SPORTS社、「A2RL」のAIドローンレース向け機体を開発。産業ドローンへの技術転用とドローンの自律飛行制御技術の開発における加速を目指す

DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社)は、世界最高峰の自律走行レース「Abu Dhabi Autonomous Racing League(アブダビ自動運転レースリーグ)(以下、A2RL)」のドローンレース部門「AI Drone Challenge」において、ドローン・チャンピオンズ・リーグ(以下、DCL)と共同で、AIドローンレース向けの専用機体を開発したことを発表した。

AI Drone Challengeとは

イメージ画像

AI Drone Challengeは、DCLとA2RLが共同で開催する次世代のドローンレース。
本レースは、速さを競うことだけではなく、不可能を再定義することを目的としている。

従来の自律技術は制御された環境では優れている一方で、空中の領域では特有の挑戦があるとしている「AI Drone Challenge」。
世界中のチームがAIドローンレースに参加することで、自律飛行レースとAI研究の両分野を前進することができ、複雑な空域をこれまでにない精度で飛行しながら、自律型ドローンの限界を押し広げ続けていくことが可能になるとしている。

そして、DCLは世界各国からプロのパイロットやチームが集う世界最高峰のプロフェッショナルレースリーグとして、このような他では達成できない限界を押し広げることを目指して、本レースを共催している。

ドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」について

イメージ画像

DRONE SPORTS社は、2018年にドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」を発足。
同年から現在に至るまで、DCLへの参戦やDCLのイベント運営支援などを継続的に行っている。

そして今回、DCLからの要請を受けたこと、また「自律飛行のあらゆる側面で技術を向上させ、新たな可能性を切り開く」というAI Drone Challengeの理念に共感したことから、AIドローンレース向け専用機体の共同開発に参画。
すでに2024年11月にAI Drone Challengeの予選が行われ、今回開発した機体が使用されている。
スタッフ3名が20日間常駐して、機体の製作や修理業務を担当した。

今後の展望

イメージ画像

今後は、まず予選通過チームがドローンを自律飛行させるオープンソースのシミュレーターを使ったチームの能力テストに招待され、審査員による審査が行われる。

2025年4月にアブダビで開催予定の本選には、予選通過や能力テストを経たトップレベルのプロパイロットが、賞金100万ドル獲得を目指し世界各国から集結。
本選においても、引き続きDCLとDRONE SPORTS社が共同開発した機体が使用される予定となっている。

ーーーーーー

出典

関連記事

ブルーイノベーション社、超音波厚さ測定が可能なドローン『ELIOS 3 UT検査ペイロード』の日本海事協会からの認証を取得

ブルーイノベーション株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:熊田 貴之)(以下、ブルーイノベーション社)は、超音波板厚計測機器搭載検査ドローン『ELIOS 3 UT検査ペイロード』が一般財団法人日本海事協会(以下、 ClassNK)より「製品・ソリューション向けイノベーションエンドースメント認証」を取得したことを報告した。 本認証の取得により、『ELIOS 3 UT検査ペイロード』が、海事分野における安全性向上と検査効率化に貢献する革新的な技術であることが正式に認められたということになる。

  tera

トルビズオン社ら4社、福岡県添田町にて4tの林業資材の空輸を実施。

ドローン事業開発コンサルティングを手掛ける株式会社トルビズオン(所在地:福岡市中央区、代表取締役:増本 衛)(以下、トルビズオン社)は、有限会社九州バーク運輸、株式会社セントラルベース26、株式会社アイテム、添田町森林組合と連携し、福岡県添田町の山間部において大型物流ドローン『DJI FlyCart30』を活用した林業資材の大規模空輸業務を実施した。

  Fuji

日本ドローンビジネスサポート協会、『ドローン空輸』サービスの正式リリースを発表

一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会(本社:岡山県岡山市)は、大型ドローンを活用した物資輸送『ドローン空輸』サービスを2025年4月1日より正式にサービス開始したことを発表した。

  tera

日本ドローンビジネスサポート協会、既存施設を活用したドローンによる離島物流社会実装実験を笠岡ふれあい空港と白石島間で実施

「一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会」(本社:岡山市、代表理事:森本宏治)(以下、日本ドローンビジネスサポート協会)は、岡山県笠岡市「笠岡ふれあい空港」と同「白石島ヘリポート」間においてドローンによる「レベル3.5危険物輸送を実施した。 なお、本事業は「一般社団法人MASC」(本社:岡山県倉敷市、理事長:井上 峰一)「ドローン部会」が行った社会実装試験を支援したものとなる。

  tera

テラドローン社、サウジアラビアのドローン市場拡大に向けた覚書をアラムコ社と締結

Terra Drone株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:徳重 徹)(以下、テラドローン社)は、サウジアラビアの世界有数の総合エネルギー・化学企業アラムコ社と、戦略的パートナシップに関する覚書(Memorandum of Understanding)(以下、MOU)を締結したことを発表した。 テラドローン社は、本MOUを通じて、ドローンやロボット、AIを活用したソリューションの開発を促進し、アラムコ社と連携して石油・ガス業界に向けた技術革新を加速させるとともに、現地での技術展開にも貢献していくとしている。

  tera