『ドローンフェスinいすみ 2nd』開催決定。2024年12月21日、いすみ市に空撮用小型ドローンから農薬散布向きの産業用ドローンに物流ドローンまで集結!

株式会社ワン・オーガスト(一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会 神奈川第3支部[本社:神奈川県川崎市)は、『ドローンフェスinいすみ【2nd】』を2024年12月21日に開催する。 このイベントでは、各分野のドローン業務を説明するとともに実際に現場で活躍しているドローンのデモフライトも行われる。

『ドローンフェス in いすみ 2nd』について

イメージ画像

『ドローンフェス in いすみ 2nd』は、ドローンを初めて見る方から業務活用までドローンに「さわって、飛ばして、考える」2日間の体験会・説明会。

近年急拡大しているドローンビジネス。
2022年に誕生した国家資格「無人航空機操縦士」などドローンビジネスを取り巻く環境は日々変化しており、「空撮」からスタートしたドローンビジネスも今や「散布・測量・点検・スクール・物流」と多岐にわたる。
今回のイベントでは各分野のドローンビジネスに関する業務実例解説や国家資格制度の説明、ドローン体験会など、注目されている災害現場での活用や運搬など、ドローンの最新動向を体験できる。

『ドローンフェス in いすみ 2nd』イベント概要

開催日
2024年12月21日(土)

開催場所
いすみ市岬運動場
千葉県いすみ市岬町長者22

『ドローンフェス in いすみ 2nd』の企画内容

(1)受付開始
8:30 ~

(2)専門家講習A【調査・測量】
新たな点検器具をして活用が進む「点検」ドローンについて解説

9:00 ~ 10:15

(3)専門家講習B【物流・災害】
防災におけるドローンの将来性、活用事例と効果、協定の枠組みと内容について解説

10:30 ~ 11:45

(4)ドローンビジネスの可能性
ドローンを活用したビジネスについて幅広く解説

12:30 ~ 14:15

(5)専門家講習C【農業】
新たな農機具としての活用が広がる「農業」ドローンについて解説
水稲での活用だけでなく、果樹栽培における活用も大いに期待されている

14:30 ~ 15:45

(6)【操縦体験】記念フォト付き
インストラクターのサポートのもとで、ドローンの飛行を楽める体験
普段見ることのできない上空からの景色を撮影できる

・受付開始 
8:30 ~

・体験飛行【1回目】
9:00 ~ 9:45

体験飛行【2回目】
10:30 ~ 11:15

体験飛行【3回目】
12:30 ~ 13:20

体験飛行【4回目】
14:30 ~ 15:00

(7)ドローン展示会
小型の空撮用ドローンから大型散布用ドローン、注目の物流ドローンまで様々な機材を展示や説明が行われる

9:30 ~ 16:00

(8)ビジネスコンサルティング
要予約
指定時間に現地集合

参加料

イメージ画像

講習やデモフライトが行われる当イベント。
ドローンビジネスの最前線で活躍するパイロットが対応し、貴重な学びと交流の機会を得ることができる。
各企画の内容と参加料については以下の通り。

(2)専門家講習A【調査・測量】 – ¥3,000

(3)専門家講習B【物流・災害】 – ¥3,000

(4)ドローンビジネスの可能性 – ¥3,000

(5)専門家講習C【農業】    – ¥5,000

(6)操縦体験 – ¥500

(7)ドローン展示会 – 無料

申し込み方法

イメージ画像

有料コースについては、2024年12月20日までに申し込みが必要。
申し込みは、こちらから

———————-

出典

関連記事

大津市、9月20日に『交通安全フェア』を開催。緊急車両の展示にドローン体験、交通安全VR体験も

大津市が主催する、交通安全を楽しく学ぶ大津市主催のイベント『交通安全フェア』が9月20日11時から、ブランチ大津京D駐車場にて開催される。 イベントでは、緊急車両の展示からドローン体験、交通安全VR体験など多くの企画が用意されている。

  tera

中京テレビドローンスクール「そらメディア」、10月3・4日に開催の『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展

中京テレビドローンスクール「そらメディア」は、2025年10月3・4日の2日間にAichi Sky Expoで開催される『SDGs AICHI EXPO 〜SDGs 子ども・ユースフェア〜』に出展することを発表した。 ブースでは、子どもから大人まで楽しみながら学べる「ドローン体験・活用展示コーナー」を展開。 ドローンの魅力や社会での活用事例を、実際の体験を通して感じられる内容となっている。

  tera

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催。ドローンサッカーやロボット操縦体験も

長岡市で年に一度の市民活動の文化祭『ながおか市民活動フェスタ2025』が9月23日に開催される。 65団体が大集合し、歌やダンスなどのパフォーマンス、飲食や団体自慢の一品の販売のほか、ドローンサッカーやロボット操縦体験などここでしかできない体験ができるブースなどの企画が盛りだくさんのイベントだ。

  tera

オートバックスセブン社、9月26~28日まで行われる『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』にドローンサッカーとVEEMO Welfareを出展

株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長:堀井勇吾)(以下、オートバックスセブン社)は、2025年9月26から28日までの3日間、大阪・関西万博で行われる『SPORTS of HEART 2025 in 大阪・関西万博』に、ドローンサッカーおよびVEEMO Welfare(ビーモ ウェルフェア)の紹介ブースを出展することを発表した。

  tera

『第4回 万博夜空がアートになる日 2025』が11月22日開催。花火とシンクロする圧倒的スケールのドローンショーが進化を遂げて帰ってくる

大阪府吹田市にある万博記念公園では、2025年11月22日に『第4回 万博夜空がアートになる日 2025』が開催される。 今年の『万博夜空がアートになる日』は、昨年大喝采を浴びた<花火とシンクロする圧倒的スケールのドローンショー>が、さらに進化を遂げて帰ってくることになっている。 花火の大迫力とドローンの精緻な動きが一体となり、これまでにない感動と驚きに包まれる、唯一無二のコラボレーションアートが広がる。 さらに、大阪北摂エリアの魅力を一堂に集めた「北摂文化祭」を今年も同時開催。 地域の食・文化・アートが一体となるフェスティバルとして、五感を刺激する多彩なプログラムを展開。 「花火×ドローン×音楽」が描く壮大なアートと、地域の熱気あふれる文化祭。 ここでしか味わえない体験ができるショーとなっている。

  tera