電気通信大学でドローン競技大会『ドロカツ』東日本大会が12月22日に開催!ドローン体験会も同時開催

ドロカツ実行委員会(代表理事、吉田公衛)は、次世代を担う子どもたちのプログラミングスキル向上とSTEAM教育推進を目的としたドローン競技大会「ドロカツ」の東日本大会を、2024年12月22日に国立大学法人 電気通信大学で開催することを発表した。
また、当日は誰でも参加できるドローン体験会を実施する予定となっている。

「ドロカツ」東日本大会 実施概要

イメージ画像

実施日
2024年12月22日(日)

実施時間
10:00 ~ 16:30

実施場所
国立大学法人 電気通信大学
東京都調布市調布ケ丘一丁目5番地1

対象
小学生~22歳以下(個人または2~4人のチーム)

部門
操縦スキルコンテスト、プログラミングスキルコンテスト

参加費
15,000円/1チーム

『ドロカツ』とは

ドロカツは、子供たちの好奇心と探求心を刺激するドローン競技大会。
ただドローンを操縦するだけでなく、プログラミングでドローンを制御、様々なミッションに挑戦することで、問題解決能力や創造力を育むことも目指している。

また、チームで協力し、課題をクリアしていく中で、コミュニケーション能力や協調性も自然と身に付くため、子どもたちが未来を生き抜くための力を育むプログラム内容となっている。

動画はこちら

過去のイベントの様子を、ドロカツ公式YouTubeチャンネルで公開中。

開催会場について

電気通信大学は、次世代を担う若者たちの挑戦意欲を全面的に支援している。
BSフジ「ガリレオX」でドローン研究の最前線として取り上げられた山本 嶺准教授が審査員として参画する。

山本准教授による専門的な見地からの助言を通じ、参加者たちのドローン技術への探究心を育む。
日本有数の理工系大学であるキャンパスを開放し、実践的なドローン操作とプログラミング体験の場を提供することで、未来のイノベーション人材の発掘・育成を目指す、としている。

ドローン体験会について

イメージ画像
また、同日は同会場にてドローン体験会も行われる。
参加費無料で、ドローンの操縦体験やドローンのプログラミング体験が行える予定となっている。

ドローン操縦体験

初めてでも大丈夫!プロのパイロットが操縦方法を丁寧に教えてくれるプログラム。
ドローンを自由自在に操り、空飛ぶ楽しさを体感しよう!

開催時間
10:00 ~ 16:30

参加費
無料

ドローンプログラミング体験

ブロックを組み立てるように、簡単にドローンの動きをプログラミング。
自分で作ったプログラムでドローンを動かし、ミッションに挑戦してみよう!

開催時間
10:00 ~ 16:30

参加費
無料

大会見学イベント

子供たちがプログラミングでドローンを制御し、様々なミッションに挑戦する「ドロカツ」の熱戦を、間近で観戦!
未来のエンジニアたちの熱い戦いを応援しよう!

※体験会は誰でも参加可能。
※参加希望者が多いは整理券を配布予定。

詳細についてはこちら

ーーーーーー

出典

関連記事

金沢工業大学、8月31日に『第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デー』を開催

金沢工業大学情報デザイン学部 経営情報学科 松林賢司 研究室による催し『第1回ののいちドローン グランプリレース大会&見て・触って・飛ばせるドローンまるごと体験デー』が、2025年8月31日に金沢工業大学扇が丘キャンパス 第二体育館にて開催される。

  Fuji

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

<見て・触れて・撮れる> 展示が満載!体験型コンテンツが集まる建築・土木・不動産の先端技術展『ジャパンビルド大阪』が8月27~29日に開催

インテックス大阪で開催される『ジャパンビルド大阪』では、建築・住宅・都市づくりの最新技術が一堂に集結。 <見て・触れて・撮れる> 体験型展示が充実した内容となっている。

  tera

福島県下郷町で『南会ドローン幻夜祭 ~ 天翔ける 推しイロの輝き ~』開催!9月6日、下郷町の夜空を300機のドローンが彩る

福島県下郷町で『南会ドローン幻夜祭 ~ 天翔ける 推しイロの輝き ~』が9月6日に開催される。 下郷町の夜空を300機のドローンが彩り、サイリウムダンスステージとのコラボも楽しめる内容となっている。

  tera

日本最高峰の花火大会『大曲の花火』にて、約1,300機のドローンが描く「元気ハツラツ!大空大合唱」が8月30日に開催

大塚製薬株式会社(本社:東京都)の炭酸栄養ドリンク「オロナミンCドリンク」(以下、オロナミンC)は、発売60周年を記念した特別プロジェクト「元気ハツラツ!大空大合唱」(以下、大空大合唱)を、当初予定していた静岡県(花火大会の中止に伴い、大空大合唱も中止)・北海道・熊本県の3会場に加え、秋田県の第97回全国花火競技大会『大曲の花火』会場で開催することを発表した。 実施日は、大会当日の8月30日(土)を予定しており、株式会社レッドクリフ(以下、レッドクリフ社)が演出・運営を担当する。

  tera