電気通信大学でドローン競技大会『ドロカツ』東日本大会が12月22日に開催!ドローン体験会も同時開催

ドロカツ実行委員会(代表理事、吉田公衛)は、次世代を担う子どもたちのプログラミングスキル向上とSTEAM教育推進を目的としたドローン競技大会「ドロカツ」の東日本大会を、2024年12月22日に国立大学法人 電気通信大学で開催することを発表した。
また、当日は誰でも参加できるドローン体験会を実施する予定となっている。

「ドロカツ」東日本大会 実施概要

イメージ画像

実施日
2024年12月22日(日)

実施時間
10:00 ~ 16:30

実施場所
国立大学法人 電気通信大学
東京都調布市調布ケ丘一丁目5番地1

対象
小学生~22歳以下(個人または2~4人のチーム)

部門
操縦スキルコンテスト、プログラミングスキルコンテスト

参加費
15,000円/1チーム

『ドロカツ』とは

ドロカツは、子供たちの好奇心と探求心を刺激するドローン競技大会。
ただドローンを操縦するだけでなく、プログラミングでドローンを制御、様々なミッションに挑戦することで、問題解決能力や創造力を育むことも目指している。

また、チームで協力し、課題をクリアしていく中で、コミュニケーション能力や協調性も自然と身に付くため、子どもたちが未来を生き抜くための力を育むプログラム内容となっている。

動画はこちら

過去のイベントの様子を、ドロカツ公式YouTubeチャンネルで公開中。

開催会場について

電気通信大学は、次世代を担う若者たちの挑戦意欲を全面的に支援している。
BSフジ「ガリレオX」でドローン研究の最前線として取り上げられた山本 嶺准教授が審査員として参画する。

山本准教授による専門的な見地からの助言を通じ、参加者たちのドローン技術への探究心を育む。
日本有数の理工系大学であるキャンパスを開放し、実践的なドローン操作とプログラミング体験の場を提供することで、未来のイノベーション人材の発掘・育成を目指す、としている。

ドローン体験会について

イメージ画像
また、同日は同会場にてドローン体験会も行われる。
参加費無料で、ドローンの操縦体験やドローンのプログラミング体験が行える予定となっている。

ドローン操縦体験

初めてでも大丈夫!プロのパイロットが操縦方法を丁寧に教えてくれるプログラム。
ドローンを自由自在に操り、空飛ぶ楽しさを体感しよう!

開催時間
10:00 ~ 16:30

参加費
無料

ドローンプログラミング体験

ブロックを組み立てるように、簡単にドローンの動きをプログラミング。
自分で作ったプログラムでドローンを動かし、ミッションに挑戦してみよう!

開催時間
10:00 ~ 16:30

参加費
無料

大会見学イベント

子供たちがプログラミングでドローンを制御し、様々なミッションに挑戦する「ドロカツ」の熱戦を、間近で観戦!
未来のエンジニアたちの熱い戦いを応援しよう!

※体験会は誰でも参加可能。
※参加希望者が多いは整理券を配布予定。

詳細についてはこちら

ーーーーーー

出典

関連記事

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

『シャウエッセン®花火』なのに、花火じゃなくてドローン!?7月26日の立川まつり国立昭和記念公園花火大会にて『シャウエッセン®花火』発売を記念してドローンショー開催

日本ハム株式会社(以下、日本ハム社)は、『シャウエッセン® 花火』を2025年7月1日から9月30日までの期間限定で発売することを発表した。 昨年10月に発売された「シャウエッセン® 夜味」のシリーズ商品として、夏の夜に食べて欲しい思いから生まれた商品である。 また、商品の発売を記念して、7月26日に開催される立川まつり国営昭和記念公園花火大会にて「花火」のドローンショーを実施する。

  tera

ドローンキャンパス×モクモク学園 『ハピキッズ放課後クラス ドローン体験』開催。6月26日に最先端の空の学びを鯖江市の子供たちへ提供

全国各地の廃校等を活用し、ドローン操縦の国家資格スクールにおける国内最大級グループを運営している北陸の空株式会社(所在地:福井県鯖江市)(以下、北陸の空社)は、ニシサワ紙文具が運営するモンテッソーリ幼児教室「モクモク学園」(福井県鯖江市)内の児童クラブ“ハピキッズ”と連携し、2025年6月26日(木)16:30より『ハピキッズ放課後クラス ドローン体験』を開催することを発表した。 ドローン国家資格スクールを全国で展開する北陸の空社の知見を活かし、地域の小学生がテクノロジーに触れながら集中力・判断力・空間認知力・社会性を育む機会を提供する内容となっている。

  tera

『WTW × RED° TOKYO TOWER』6月25日にRED° TOKYO TOWERにてドローン体験イベント開催

東京タワーを拠点に、アニメ・漫画・ゲーム・スポーツなどのIPとファンをつなぐマッチング事業を展開するRED MAKER株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄)(以下、RED MAKER社)が運営する、日本最大級のデジタルアミューズメントパーク「RED° TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)」にて、2025年6月25日にWeb3プロジェクト「REDX」の取り組みとして、FPVドローンコミュニティ「Wednesday Tokyo Whoopers(以下、WTW)」とともに、体験型ドローンイベントの第3弾『WTW × RED° TOKYO TOWER』が開催される。

  tera

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト『Drone Movie Contest 2025』、各部門の受賞作品を発表

IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)は、2015年に開校した「Digital Hollywood Robotics Academy(デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー)」において、今年で10回目となる『Drone Movie Contest 2025』を開催、グランプリと各部門の受賞作品を発表した。

  tera