DRONE SPORTS社、屋内リアルタイム点群測量ドローン『Rangle6』の開発をスタート。25年2月下旬からデモンストレーション実施予定

DRONE SPORTS株式会社(以下、DRONE SPORTS社)は、低価格かつ高性能な屋内リアルタイム点群測量ドローンとして『Rangle6』の開発をスタートしたことを発表した。

『Rangle6』について

イメージ画像

低価格かつ高性能な屋内リアルタイム点群測量ドローン『Rangle6』の開発をDRONE SPORTS社では開始。
2024年12月19日より、先行問合せの受付中だ。

デモンストレーションは、2025年2月下旬から実施予定で、先行問合せしたユーザーから優先的に行う予定となっている。

DRONE SPORTSは、これまで点検と調査作業に必要な機能を厳選し、安全性を最大限に考慮した国産産業用ドローン「Rangle」を自社で企画・開発、製造し提供してきた。
同社によるRangleで行ったプラント点検は100現場以上となり、現場における危険予知やドローン操作、機体メンテナンスなどの技術的なサポート、報告書作成などが行われている。

『Rangle6』の概要

イメージ画像

今回、新たに開発中の『Rangle6』は、「屋内リアルタイム点群測量(屋内3Dスキャン)に必要な性能を満たしかつ小型化を図ること」を最優先に設計されている。
機体サイズは400φ程度を想定しており、非GPS環境下の狭所空間にも対応するとのことだ。

動画はこちら

現在、『Rangle6』の紹介動画が公開中。

『Rangle6』のメリット

イメージ画像

1台で多用途に対応する従来機種は、さまざまなセンサー類を搭載することなどから価格が高くなりがちだ。
それに対して、Rangle6は屋内リアルタイム点群測量に用途を特化することで、可能な限りコストダウンを図りながら開発を進めていく。

また、LiDAR搭載機となるRangle6は、将来的には3次元的に周辺環境をマッピングして自己位置推定しながら飛行し、非GPS環境下での自律飛行も目指している。
今後は、2025年2月下旬よりテスト運用を実施し、2025年6月頃の実運用およびサービス提供開始を目指していく予定となっている。

イメージ画像
イメージ画像

ーーーーーー

出典

関連記事

4K・8K対応次世代のAI飛行カメラ『HOVERAir X1 PRO』『HOVERAir X1 PROMAX』がついに日本上陸!5月27日より一般販売開始

日本発のAI飛行カメラ「HOVERAir X1 Smart」から1年。 ZERO ZERO ROBOTICSは、次世代のAI飛行カメラとして『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』の日本発売を発表。 5月20日より予約受付を開始、5月27日より一般販売が開始される。 また、予約受付を開始する5月20日の午前中から、『HOVERAir X1 PRO』および『HOVERAir X1 PROMAX』の他にビーコンやジョイスティックも含めたHOVERAir新製品ブリーフィングも行われた。

  yoshi

DJI社、1億画素Hasselbladメインカメラを搭載した『DJI Mavic 4 Pro』を発表。どんなアングルからでも自由な撮影を可能にする

空撮用ドローンとクリエイティブカメラ技術の製造開発を行うDJI(以下、DJI社)は、2025年5月13日に『DJI Mavic 4 Pro』を発表した。 新開発の1億画素Hasselbladセンサーと大型CMOSデュアル望遠カメラ、360°回転対応のインフィニティジンバルを搭載。 最長51分の飛行時間、改良された全方向障害物検知、そして30km(日本国内では最大15km)のHD映像伝送を搭載した同機は、コンテンツ制作を次のレベルへと引き上げる、コンテンツクリエイターにとってまさに<ゲームチェンジャー>となりえる。

  tera

レッドクリフ社、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』を4月1日より販売開始。最大200機の同時飛行が可能

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年4月1日より、屋内ドローンショー用機体『FYLo EDU-JP』の販売を開始する。 天候の影響を受けずに没入感のあるエンターテインメントの提供が可能になり、多彩なシーンでの導入が見込まれる機体となっている。

  tera

NejiLaw社、医療施設向けに共同開発したAi自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C『DAR-1』を発表。メディカルジャパン大阪にて初お披露目

株式会社NejiLaw(本社:東京都文京区、代表取締役社長:道脇 裕)(以下、NejiLaw社)は、インフォファーム(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役社長:辻雅文)、Qbit Robotics(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中野浩也)と、Ai自律走行ドローン搭載型Dr.AiR UV-C「DAR-1」を医療施設向けに共同開発。 メディカル ジャパン 大阪において、Dr.AiR UV-C「DAT-10」と共に出展、初お披露目となった。

  Fuji

JMA社、新型水上救助ドローン『マリンボード』を開発。コントローラーを操作できる「リモート操作型ボディボード」

国土交通省登録講習機関であるJMA(正式名称:一般社団法人日本マルチコプター協会)(本社:東京都世田谷区、代表理事:工藤政宣)は、災害救助活動を支援するために開発された新型水上救助用小型ドローン『マリンボード』を2025年2月28日に発表した。

  Fuji