Red Dot Drone Japan社、遠隔操縦アプリ『dQue™』を用いてオーストラリアから日本のドローンをリアルタイムで遠隔操縦に成功

株式会社Red Dot Drone Japan(以下、Red Dot Drone Japan社)は、自社開発の遠隔操縦アプリ『dQue™』と通信回線を組み合わせ、オーストラリアのメルボルン大学から大阪市此花区のセレッソ大阪舞洲グラウンドにあるドローンをリアルタイムで遠隔操縦する実証実験を2024年12月に実施。 今回、実証成功の発表をした。

遠隔操縦の実証実験について

イメージ画像

今回、Red Dot Drone Japan社が行った実証実験は、公益財団法人大阪産業局の「IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム」として実施されたもの。
オーストラリア側の会場ではメルボルン大学の教授をはじめ、ビクトリア州・メルボルン市の関係者、在メルボルン日本領事館総領事など11名が参加し、ドローン映像による空からの大阪の景色を楽しんだ。

この実証実験の成功により、海外にいながら日本にあるドローンを操縦して景勝地や名所の魅力を楽むことが可能とることが確認された。
Red Dot Drone Japan社は、今後も国内外でドローンの遠隔操縦の活用を広げ、ドローンの遠隔操縦を活用したソリューションを提供していく予定としている。

背景

ドローンを使った新しいソリューションとして、遠隔地にあるドローンを手元で操縦して状況把握を行う「ドローンの遠隔操縦」が注目されている近年。
その用途は、「旅行」「警備」「施設管理」「防災」「警備」「捜索」など多岐に渡る。
例えば、建設作業の進捗状況の確認や警備での状況把握を行う際には、現地に人が赴く必要があり、人の移動や機材の運搬など時間とコストがかかる課題が存在している。
そこで現場での作業を簡略化したり人の移動を必要としない方法として「ドローンの遠隔操縦」の導入が検討されているのだ。
Red Dot Drone Japan社が持つドローンの遠隔操縦技術は、一般販売されているドローンなどの機材と自社開発の遠隔操縦アプリ『dQue™』”を組み合わせる事で実現できる。

技術説明と遠隔操縦の距離

この『dQue™』を用いたシステムは、既存の電話回線を使用して数百キロ〜数千キロ離れた場所にあるドローンの操縦を可能にする Red Dot Drone Japan社独自の技術となっている。
一般販売されているドローンと電話回線、映像伝送システムがあれば実現できる。

今回実証された遠隔操縦が成功したは、オーストラリアのメルボルンのメルボルン大学から大阪市此花区のセレッソ大阪舞洲グラウンドにあるドローン。
このドローンをメルボルン大学からリアルタイムで遠隔操縦する実証で、距離にして8,117km(約5,000マイル)の距離を繋いだことになり、Red Dot Drone Japan社が自社で実施したドローンの遠隔操縦の距離としては過去最長距離となる。(これまでの最長距離は2019年に実施したシンガポールと富士山を繋いだ5,224km)

今後の展望

イメージ画像
Red Dot Drone Japan社は、今後「ドローンの遠隔操縦」技術を使い、日本に興味のある旅行検討者に向けたサービスを導入したい自治体や企業と連携する見通し。
そして「ドローンの遠隔操縦」は旅行用途だけではなく屋外の警備や施設管理、GPSの入らない屋内でも実現可能であるため、この技術をさまざまなシーンで活用することを目指していくとしている。

ドローンを使った遠隔旅行について

イメージ画像

遠方に配備されたドローンを操縦することで、リアルタイム映像の素晴らしい景色を体験する。
年齢に関係なく、現地に行くことが困難でも安全に操縦し、旅行感覚で楽しんでもらえるドローンの遠隔操縦技術を用いた旅行コンテンツ。

これは、2025年日本国際博覧会(以下、2025大阪・関西万博)の大阪ヘルスケアパビリオン・りそなグループの展示ゾーンに「遠くにあるドローンを操縦して旅行体験してみよう!」で出展する予定とのことだ。

ーーーーーー

出典

関連記事

レッドクリフ社とDPA、ドローンショーの普及に向けて業務提携を締結。ドローンショーの認知拡大と人材育成で市場の未来を共創を目指す

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木孔明)(以下、レッドクリフ社)は、一般社団法人ドローン操縦士協会(代表理事:吉野次郎)(通称、DPA)と業務提携を締結したことを発表した。 本提携により、国内におけるドローンショーの普及推進や人材育成、プログラミング教育の機会創出などを目指している。

  tera

大規模震災を想定した『令和6年度熊本県総合防災訓練』が実施される。大型ドローンを活用した救援活動をJALなど4者が行う

日本航空株式会社(以下、JAL)、奄美アイランドドローン株式会社(以下、AID社)、株式会社JDRONE(以下、JDRONE社)は、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)の協力の下、2024年12月18・19日に実施された、令和6年度熊本県総合防災訓練(以下、本訓練)に共同参加、大型ドローンを活用した災害時初動対応の救援活動を行った。

  tera

エアロネクスト社、モンゴルで新スマート物流『SkyHub®』の実装を加速。ドローンを組み込んだスマート物流の都市型モデルの構築を目指す

株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路圭輔)(以下、エアロネクスト社)は、経産省の令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:二次公 […]

  tera

ドローンショー・ジャパン社と電通、LEDドローンを活用した低空経済活性化プロジェクト『Soar(ソアー)』の提供開始

LEDドローン「DSJ MODEL-X」を開発した株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役:山本雄貴)(以下、ドローンショー・ジャパン社)と、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)(以下、電通)は、LEDドローンを活用した新たなプロジェクト『Soar(ソアー)』の提供を2025年1月15日より開始した。

  tera

岩手県岩泉町で、ドローンを組み込んだ新スマート物流の体制構築に向けた共同配送の実証実験を実施。岩泉町における地域課題の解決を目指す

岩手県(知事:達増 拓也)と、岩泉町(町長:中居 健一)、株式会社エアロネクスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:田路 圭輔)(以下、エアロネクスト社)、株式会社NEXT DELIVERY(本社:山梨県小菅村、代表取締役:田路 圭輔)(以下、NEXT DELIVERY社)、セイノーホールディングス株式会社(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:田口 義隆)(以下、セイノーHD社)、岩泉ホールディングス株式会社(本社: 岩手県下閉伊郡岩泉町、代表取締役社長: 山下 欽也)(以下、岩泉ホールディングス社)、岩泉自動車運輸株式会社(本社:岩手県下閉伊郡岩泉町、代表取締役社長:八重樫 義一郎)(以下、岩泉自動車運輸社)の7者は、2025年1月9日に、岩泉町において「令和6年度岩手県岩泉町における地域課題の解決に貢献する新スマート物流の体制構築に向けた実証実験」を実施した。

  tera