eスポーツ職業体験イベント 第2回『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』が3月29・30日開催!ドローンパイロット体験ブースも登場

株式会社Meta Osaka(本社:大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭)(以下、Meta Osaka社)は、泉佐野市主催のもと、南海電気鉄道株式会社(社長 岡嶋 信行)(以下、南海電鉄)、eスタジアム株式会社(代表取締役:松本保幸、池田浩士)(以下、eスタジアム社)と共同企画・運営で、3月29・30日の2日間、「泉佐野オチアリーナ」にて全国の子どもたちを対象とした職業体験イベント『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』を開催する。

『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』とは

イメージ画像

『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』は、現役で活躍しているプロeスポーツ選手やストリーマー、ゲームクリエイターと触れ合うことで、楽しみながら、職業としてのeスポーツを学ぶことができる職業体験型イベント。

昨年開催時は2日間で1,000人を超える来場者数を記録し、これからの未来を担う子どもたちの夢や希望を育みながら、保護者の皆さまにもeスポーツやメタバース業界の面白さ・可能性を周知するイベントとなっている。

小学生のなりたい職業ランキングにゲーム関連の職業がランクインする一方、本分野を学ぶことができる環境が少ない現状の課題解決に寄与するべく、本年も引き続き開催される。

昨年に引き続き、子どもたちに人気の職業であるストリーマー、インフルエンサーと直接交流できる「インフルエンサーファンミーティング」をMeta Osaka社は実施。
Meta Osaka社が得意とするデジタルと実体験を組み合わせた参加型企画により、従来のファンミーティングとは異なる新しい体験を提供する。

企画背景

近年、子どもたちの憧れの職業として、プロeスポーツ選手やストリーマー、ゲームクリエイターといったeスポーツ関連の職業が注目されている。
そこで、泉佐野市が推進する「eスポーツ先進都市」構想に賛同したMeta Osaka社は、南海電鉄やeスタジアム社とともに、2024年3月に第1回『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2024春』の企画・運営に参画。
本イベントは、2日間で1,000人を超える来場者を記録した。

昨年に引き続き、本イベントを通じて、これからの未来を担う子どもたちの夢や希望を育みながら、保護者にもeスポーツやメタバース業界の面白さ、可能性を周知することで、業界の発展および次世代人材の育成、また社会課題解決の推進をすることで新しい地方創生の形を目指すイベントとなっている。

『eスポーツゲームクリエイターアカデミー2025春』イベント概要

開催日

2025年3月29日(土)・30日(日)

開催時間

10:00 ~ 18:00

開催場所

泉佐野オチアリーナ
大阪府泉佐野市りんくう往来3りんくうシークル2階

参加対象

小学生〜中学生(18歳以上の同伴必須)

参加費

無料(事前申込制)

申し込み方法

2月21日から申込フォームにて事前受付開始
申込フォームはこちら

主催

泉佐野市

企画・運営

南海電気鉄道株式会社
eスタジアム株式会社
株式会社Meta Heroes
株式会社Meta Osaka

協力

株式会社DRONEHEROES
AIAgency株式会社
株式会社Meta Earth Heroes
ENTER FORCE.36

イベント内容詳細

「eスポーツを知ろう!」eスポーツ体験

イメージ画像

2025年「オリンピック・eスポーツ・ゲームズ」の開催が国際オリンピック委員会にて決定され、グローバルスポーツへと進化し続けるeスポーツ。
eスポーツがなぜ「スポーツ」と呼ばれ、なぜ世界中の人々が熱中しているのか。
eスポーツを通じてどのような基礎能力を得ることができるのか、実際に触れて、学ぶことができる。

「興味はあるけど何から始めればいいかわからない」「ゲームとeスポーツ何が違うの?」といった多くの疑問を解決する場となる。
(※eスポーツ体験に使用する一部コンテンツについては13歳以上が対象)

自身の手で大人気ゲームの世界を作ろう!ゲームクリエイター体験

イメージ画像
子どもたちに人気の職業の一つとしても挙げられている「ゲームクリエイター」。
このブースは、参加する子どもたちの想像力を伸ばし、自分だけのオリジナルメタバース空間やゲームを制作できる職業体験ブースとなっている。

自分の手で創造する「ゲームクリエイター」を体験することができる。

イメージ画像

講師 | Meta Heroes、学びラボ、クリエナビ
使用ソフト | UEFN、Scratch

人気インフルエンサー・ストリーマーによるファンミーティング

イメージ画像

小・中学生をメインに大人気なゲームタイトルの実況・配信をメインに活躍中のストリーマーや実況・解説者をゲストに迎え、質問コーナーやじゃんけん大会、記念撮影が可能なファンミーティングを開催。

会場の巨大モニターを活用したダイナミックな演出とともに、ここだけの「忘れられない思い出」を提供する。
ファンミーティングに参加するスペシャルゲストについては、eスタジアム公式HPおよびSNSにて後日発表される。

企画・運営 | Meta Osaka

■出演者(一部)
イメージ画像
ぜるふぃー/ZELLFFY(Youtubeチャンネル登録数 95.5万人)
  
イメージ画像
らいふがーど(Youtubeチャンネル登録数 18.7万人)
  

プロeスポーツチーム「ENTER FORCE.36」がオチアリーナにやってくる

豪華商品プレゼント大抽選会を開催

イメージ画像

大阪を拠点に活動するプロeスポーツチーム「ENTER FORCE.36」(エンターフォースサーティーシックス)を招き、選手によるデモンストレーションプレイや、イベント参加者を対象とした大抽選会を開催。

イメージ画像
  
抽選会ではゲーミングPCが当選するチャンスも。
イベントを通してプロeスポーツ選手が参加者に触れ合い、これからの未来に子どもたちが夢や希望を持てる機会が提供される。

世界で活躍するプロeスポーツ選手と「スイカゲーム」で対戦

イメージ画像

大抽選会に登場するプロeスポーツ選手「ENTER FORCE.36」をもっと間近に触れ合えるエリアが新たに登場。
当エリアでは、子どもから大人まで幅広い世代に愛される「スイカゲーム」を使用して、世界で活躍する選手たちと対戦会を開催。

イメージ画像
  
スコアをもとにランキングを行い、栄えある入賞者には賞品がプレゼントされる。家族で楽しめる縁日ブースも。

時代を切り拓く最先端技術「ドローン」のパイロットになろう

イメージ画像

最先端技術としてあらゆる分野で活躍している「ドローン」。
生活をどのように支えているのか、その技術に 触れることができるドローンパイロットブースが今回登場。

イメージ画像

ドローンを通じて社会課題の解決を行う株式会社DRONE HEROESと「ENTER FORCE.36」が共同企画で運営する。

———-
出典

関連記事

RED° TOKYO TOWERとWTWが初コラボ!4月9日にFPVドローン体験会にワークショップ、ドローンデモフライトを実施

東京タワーを拠点に、アニメ、漫画、ゲーム、スポーツなどIPとファンとのマッチング事業を展開するTEG株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄)(以下、TEG社)が、日本最大級のデジタルアミューズメントパーク「RED° TOKYO TOWER」にて、2025年4月9日にFPVドローンコミュニティ「Wednesday Tokyo Whoopers(以下、WTW)」とのコラボレーションによる特別イベントを開催することを発表した。

  tera

2025年、最新ドローンショー開催情報まとめ【日本国内イベント情報】

夜空を彩り、変幻自在の動きで夜空をキャンパスにする「ドローンショー」。 近年では、花火大会のようなイベントの一幕であったり単独イベント、中には企業のPRで見る機会も増えてきました。 ここでは、そんな夜空を彩る「ドローンショーを見に行きたい!」という方に向けて、2025年に日本国内で催されるドローンショーをご紹介します。 お出かけする際などの参考にしてみてください!

  yoshi

3月20日から3夜連続のドローンショー!豊洲公園にて『「EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO』開催

プロジェクト「Soar(ソアー)」とKDDI株式会社(以下、KDDI)は、2025年3月20日から22日までの3夜、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の機運醸成を目的に『「EXPO2025 大阪・関西万博」開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO』を豊洲公園(東京都江東区豊洲)にて開催する。

  tera

3月26日の2025 JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド1回戦「FC今治 vs 徳島ヴォルティス」試合終了後、特別ドローンショー『FC今治ドローンショー』開催!

ドローンショーを企画・運営する株式会社レッドクリフ(本社:東京都港区、代表取締役:佐々木 孔明)(以下、レッドクリフ社)は、2025年3月26日に開催される 2025 JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンド1回戦「FC今治 vs 徳島ヴォルティス」の試合終了後、KDDI株式会社の協賛のもと、特別なドローンショー『FC今治ドローンショー』を実施することを発表した。

  yoshi

光が織りなす8日間。大阪・川の駅はちけんやにて3月23日から『DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI』が8日間連続開催!

ドローンショー専用機体『DSJ MODEL-X』を開発とドローンショーのプロデュースを行う株式会社ドローンショー・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本 雄貴)(以下、DSJ社)は、2025年3月23日から30日までの8日間、川の駅はちけんや周辺(大阪市中央区北浜東)にて、観覧無料のドローンショーイベント『DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI(ドローンショー・ジャパン・プレゼンツ・スターミラージュ・イン・オオサカ・テンマバシ)』(以下、当イベント)を開催することを発表した。

  tera